西武鉄道玉川上水車両基地の旅
拝島ライナーお披露目イベントで40000系臨時団体列車運行

2018.3.4

 

西武鉄道では3月10日から「拝島ライナー」の運行をはじめます。これを記念して3月4日、玉川上水車両基地で「拝島ライナーお披露目イベント」が開催されました。記念イベントの一環として、<40000系車両 新宿線・拝島線 初運行臨時列車>が西武新宿〜玉川上水間で運行されました。車両基地で開かれるお披露目イベント自体はだれでも参加できるのですが、車両基地へ乗り入れる臨時列車への乗車は抽選で決められることになりました。抽選方法は、ローソンチケットで「イベント券」を購入することです。ローチケとのタイアップとはよく考えたものです。鉄道会社が自前で募集手続きや集客するのではなく、いわばローチケへ「丸投げ」する手法は、ひょっとしてこれからの鉄道イベントの主流になるかもしれません。
 そのローチケの抽選結果が、2月24日15時にメールで来ました。当選しました。一人旅なので転換シート部分ではなく、車端の3人がけロングシートにしておきました。ここだと立ち上がるのに便利と思ったからです。臨時列車の概要は次の通りです。
(1)実施日:2018 3 4 日(日)
(2)集合場所:新宿線 西武新宿駅 正面改札外 券売機前(らぽっぽ西武新宿店の横)
(3)集合時間:750820 集合
(4)参加費用:1名 1,500 円(税込)大人・小児同額
(5)特典: @40000 系車両パンフレット、Aイベント限定オリジナルアルミボトル、B玉川上水車両基地内まで乗車してイベント会場へ先行入場

西武鉄道のプレスリリース

 

西武新宿駅で受付  *画像(往路)は、こちらへ

久々の西武鉄道の旅である。西武線の乗り歩きは、20128月の「南入曽車両基地夏祭り」以来のことだ。久びさに西武新宿駅にやってきた。JRの新宿駅構内からサブナード地下街と歌舞伎町を通過するも、いささか風紀が悪い。足早に西武駅構内に入る。改札前で受付が行われていた。首から下げる「参加証」をいいただき、有人ゲートを通過してホームへ入った。電車の到着は1番線だと告げられる。やがて、40000系10連がゆっくりと入線してきた。西武鉄道の最近の車両はどこか近未来的な雰囲気を漂わせている。西武鉄道が自前の車両工場(所沢)で一手に新製から改造までをやっていた時代とは様変わりである。

1車50人弱の座席定員×10両編成が座席定員だが、1000人以上から申し込みがあったそうなので、競争率は2倍以上だったようだ。私は定員に満たないのではないかと思っていたが、予想外の人気である。結構なことだ。発車は8:33分とのこと。8:30分までに指定された号車に乗り込むように案内があった。ドアー開閉ボタンを押して7号車の車端部3人掛けシートに収まった。ここで思いもよらぬ巡り合わせが・・。昨年秋にはとバスツアーのゆりかもめツアーでご一緒させて頂いたSさんと偶然隣り同士の席にあったのだ。それぞれが別々の申し込みだったのに500分の一の確率だろうか。

 車内を見渡すと、相変わらず子供や幼児を連れた家族連れが多い。車庫線ピットへ入るのでベビーカーは不可との事前予告はあるが、将来の鉄道ファンになるのか、子供を出しにしたお父さん(お母さん?)の趣味なのか、いずれにせよ次世代の鉄道ファン涵養のためには結構なことだ。

新宿線〜拝島線   *画像(往路)は、こちらへ

電車は8:33分、定刻に発車した。女性車掌さんの案内放送が流れる。きょうのイベントには今年になって就役したばかりの40000系第5、第6編成が使用されるとのこと。乗車しているのは第5編成で、ピカピカの床を歩くのがもったいないくらいだ。

発車してほどなく、係員によって記念品が配られた。特製ボトル(水筒)は、夏によさそうだ。それ以上に40000系のカラーパンフレットが注目を引いた。それによると40000系は全車が川崎重工業製で、川重で西武の車両が作られるのは90年ぶりとのこと。車内はいわゆるL/Cカーで、運用に合わせて、クロスシートにもロングシートにもできる。編成に1か所トイレが付いている。元町・中華街発西武秩父行きなどの運用時には必須に設備だろう。近年の要求として電源コンセントが各座席に備えられている。車端の3人掛けロングシート部分にも設置されているのは感心した。

通過している西武新宿線の沿線風景が新鮮だ。上石神井、東伏見、小平と停車する。小平で新宿線と別れて拝島線へ入る。ブリジストンの工場を眺めると小川に着く。国分寺線を抱き込んだ形の構内が面白い。その国分寺線と平面交差して東大和市へ。やがて右側に玉川上水車両基地が見えてくると玉川上水である。旅客駅なら終点だが、きょうの列車は車両基地内へ直接入線する。上り線への到着である。

 

玉川上水車両基地へ   *画像(往路)は、こちらへ

停車中に車内放送が座席の反転を案内している。みなさん一斉に立ち上がって座席を反転させた。私たちはロングシートなので座ったままである。4分ほど停車したあと、列車は反対方向へ動き出した。上り本線から分岐して車両基地への引込線へ入ってゆく。とはいえ、それほど大きな車両基地ではないので、あっというまに屋根のあるピット線が見えてきた。ピット線の中をソロリソロリと走行し、やがて停車した。

車内放送が降車は4号車と8号車の1ドアーだけですと案内している。ほどなくして降車が始まった。私たちは7号車だったので8号車から下車する。今回の下車方法はちょっと変わっていて、ピット線の隣りの番線に並行停車している30000系に乗り移り、その30000系から特製階段で下車するのだ。

乗ってきた40000系の8号車の1ドアーが非常コックで開放され、ピット線の足場との間に仮設の渡り板がかけられていた。降りると直ぐ隣りのホームの30000系の車内に入る。そこを通過すると30000系の非常ドアコック開けられたドアーに仮設の階段が設置され、そこから研修庫内の地上へ降りるのだ。Dコック下車はあちこちで経験したが、いったん隣の車両へ乗り移ってからの下車は初めての経験だった。

研修庫の中には記念品即売所や売店が仮設されていた。研修庫の外へ出たところには車両撮影会の会場になっていた。一般参加者に先立ってフェスタ会場に直接乗り入れてきたので、まだガラガラだったが、帰ることにした。正門からそとへ出ると門前の道路には大行列ができていた。車両基地に沿った道路だが行列が解消した先にも駅から訪問する人々の波が途切れることなく続いている。人をかわして歩くので想像していた以上に時間がかかったが、玉川上水駅にたどり着いた。駅は橋上駅になっている。

 

ホームに降りると、新宿行きの急行が到着するところだった。この時間帯は西武新宿行きの急行と線内折返しの普通電車とが交互に運転されているようだ。急行なのであっという間に新宿まで戻ってきた。

こうして久々の西武線の旅が終わった。新宿駅からは徒歩で伊勢丹にゆき、買い物をした後、都営新宿線と京成線を乗りついて帰宅した。

(当日の行程)
・八千代台6:24(快速上野行き)7:18日暮里 *3000系8連(3027-1に乗車)
・日暮里7:26(山手線)7:47新宿  *E231系11連(クハE230-506に乗車)
・入線/西武新宿駅8:09分(1番線)
・西武新宿8:33鷺ノ宮8:54上石神井9:009:03東伏見9:109:17小平9:209:22萩山9:229:26小川9:309:34玉川上水9:389:44車両基地ピット線
 *4000010連(7号車40705に乗車)
・玉川上水10:28(急行西武新宿行き)西武新宿 *2000系8連(2361に乗車)
・西武新宿(徒歩)・・伊勢丹・・新宿3丁目
・新宿3丁目11:44(普通)本八幡 
・京成八幡(特急成田空港行き)八千代台 *3700系8連

 

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る