近鉄 1day名古屋で近鉄富吉・米野車庫線の旅
近鉄伏屋駅高架化完成ツアー貸切電車で近鉄車庫線走行

2017.9.10

 

近鉄名古屋線の伏屋駅高架化工事が完成し、近鉄が見学会を兼ねて記念ツアーを開催しました。しかし、連絡線・車庫線ファンとしては、ツアー貸切列車が富吉車庫と米野車庫に入線するというビッグイベントが行われたことです。近鉄各駅から名古屋までの普通運賃に、ツアー料金を加算した額が参加料となりました。近鉄の募集チラシ及び最終案内によれば概要は次の通りです。

<期日>
 2017年9月10日(日)
<行程>
(集合)10:30分、近鉄名古屋駅正面改札口前 
(行程)
 ・近鉄名古屋11:07(貸切列車6連自由席)11:21富吉(車庫線入線・洗車/車内で弁当)
 ・富吉13:11(普通電車)13:22伏屋(下車)
 ・伏屋駅13:30(高架線徒歩見学/2班に分かれる)14:15伏屋駅
 ・伏屋15:06(貸切特急列車・座席指定)15:32米野(車庫線入線)16:0516:07近鉄名古屋
(解散)16:10分頃
<ツアーのポイント>
・富吉車庫で、入換体験と洗車体験をお楽しみいただきます。昼食はあら竹特製牛肉弁当(特別掛紙付)を賞味します。
・伏屋駅では、工事担当者の説明を聞いた後、普段は歩行できない高架部分のウオーキングをお楽しみいただきます。
・伏屋駅から近鉄名古屋駅まで臨時特急に乗車。途中、米野駅で一旦車庫に入庫し、入換体験を行います。
・ツアー参加証明書、参加記念特製缶バッジ付。

 
 私は電話で予約をお願いしました。後日銀行振り込みで料金を支払う方式でチケットが送られてきました。近鉄主要駅で受付が行われましたが、名古屋駅営業所は話中ばかりでつながりません。しかし、四日市駅営業所にかけたら1回で手続きが完了しました。何はともあれ、近鉄主催の列車ツアーは初めての経験です。
 8/12に近鉄から案内の封書が来ました。ツアー料金は近鉄八田駅発着で4,860円でした。4日以内に振り込めとあります。

<日帰り1day名古屋で>
 名古屋まで行くのでJTT(JR東海ツアーズ)の「日帰り1day行っトクか!名古屋」を申し込みました。限定列車ながら15,300円で「のぞみ号」で往復でき、かつ売店で利用できる3,000円の金券が付いています。1day京都や大阪は利用したことがありますが、1day名古屋は初めてです。列車は次のとおり取れました。
 ・往路 のぞみ3号 東京6:167:53名古屋
 ・復路 のぞみ38号 名古屋17:5519:33東京

 

 「ワンデー名古屋」で名古屋へ   *画像(弥富駅)は、こちら

 きょうは京成の始発電車で出かける。船橋で乗り換えて総武線の快速で東京駅へ。新幹線のホームに上がると、列車は既にドアーを開けて待っていた。日曜日とあって、車内は窓側が埋まる程度の乗車率だ。今回利用した「日帰り1day行っトクか!名古屋」は、激安きっぷだが、限定列車利用になっており、下りは東京駅を6時台に発車する列車のみ使用可能である。

 品川、新横浜からも乗客を迎え入れたが隣席は空いたままだ。品川付近でお座敷列車とすれ違った。富士山は全く見えない。富士山を確実に見るには飛行機が一番である。浜松駅手前2キロ付近で下り線から上り線へ転線できるポイントが見えた。浜松始発の上り東京行きは下り線ホームから発車し、ここまで逆走して上り線に入ってゆく。日によって変わるそうなので、事前情報をしっかり把握した上でないと乗りに行けない。

 あっという間に名古屋に着いた。近鉄のツアー集合時間まで2時間半以上ある。どうしようかと思っていたら、このツアーは近鉄沿線から名古屋までの往復乗車券+ツアー券の構成になっていることに気づいた。往復乗車券の部分を使ってみることにした。発着駅は「八田」になっている。最低運賃区間の駅だ。

 さっそく近鉄名古屋駅に行き、「近鉄名古屋八田」の会員乗車券を自動改札に通した。ホームに入ると急行松坂行き6両編成が停車中である。近鉄の車両には詳しくないが、前4両はL/C転換シートになっていた。改造でそうしたらしい。いまは座席がクロスシートになっている。後方車両には座るところがないのでどんどん前に歩いて行ったら、幸いなことに運転台後部が空いていた。ここで前面展望乗車とする。

 きょうのツアーのロケハンを兼ねて景色をうかがう。発車してトンネルを抜けると直ぐに米野車庫が現われた。特急車ばかりの車庫である。配線を観察している暇もなく、会員券にあった八田駅を通過する。高架駅で2面4線の追越可能駅だ。しばらくすると、今回のツアーの趣旨である伏屋駅を通過する。上り線は地上のままだが、下り線は既に高架線に付け替えられている。

 近鉄弥富に着いた。ここで下車する。ドアー閉のあとの合図は電鈴である。いかにも関西私鉄らしい。橋上駅に上がって乗り越し分を支払うため自動精算機に会員券を差し込んだら、「係員のいる窓口へ」と出た。

・八千代台4:58(京成普通)5:14京成船橋  *35006連(3545に乗車)
・船橋5:21(総武快速線)5:44東京      *E21715連(サハE21728に乗車)
・東京6:16(のぞみ3号)7:53名古屋      *N700A16連(786-1705に乗車)
・近鉄名古屋8:01(急行松坂行き)8:15弥富  *28006連(2815に乗車)

 

弥富から名鉄名古屋へ   *画像(弥富駅)は、こちら

 近鉄弥富駅の改札外へ出て駅を観察する。国鉄時代から弥富駅は「日本一海抜の低い駅」と言われてきた。でも近鉄弥富駅の方が1〜2mは低いところにありそうだ。種村直樹さんの著書で指摘されていたが、測量したわけではないので定かではない。当の近鉄は何もいっていない。

 近鉄駅からJR-名鉄弥富駅に歩いてゆく。ものの1分とかからない。JR駅舎の中にいるのはJR東海の係員で、券売機はJRのもの。名鉄乗車券は、「名鉄」のボタンを押してから購入する。当然ながらJR地紋の名鉄券が出てくる。改札からホームを眺めると、かつては「日本一海抜の低い駅」の看板が建っていたが、何処を探しても見つからなかった。

 SUICAでJR改札を入る。跨線橋を渡って名鉄ホームに行くと、名鉄のタッチ装置があり、ここでもう一度SUICAをタッチする。やがて名鉄電車がやって来た。普通・豊明行きだが名古屋からは準急になるという。先頭車の右側座席に座る。前面展望抜群である。つり革が横棒ではなく、天井から直接下がっている。名鉄電車の特徴だろう。

 先ほどの近鉄はツーハンドル車だったが、乗った3500系は東急車輛製のT型ワンハンドルになっていた。弥富発車時点では単線だったが、佐屋から複線になる。佐屋は3線2ホームの駅でここでの折り返し運用がある。津島で尾西線から津島線へ入る。架線柱を見ると、鉄骨3角形の造りになっている。きわめて珍しい。おそらく開業時のものと思われる。

 だんだん混んで来て、名古屋本線と合流する須ヶ口でしばらく停車した。急行と特急が先行する。二ツ杁は新幹線型の追越駅になっていた。新幹線をくぐる。西枇杷島のデルタ線を通過して、犬山線と合流した。名駅周辺の高層ビル群を眺めながら地下線に入ってゆく。名鉄名古屋で下車した。

 ツアーの前触れでだいぶ乗り歩いたが、まだ小1時間ある。集合場所の近鉄駅の正面改札口を確認したあと、来月利用するJRゲートタワーホテルなどの位置を確認しに行く。メーグルバスという市バスの観光バス乗り場を探しにいったら、外国人観光客を中心に乗り切れない乗客で長蛇の列が出来ていた。メーブル号は中型バスで20分間隔の運行が基本(ボランテイアガイドも添乗する)だが、きょうは路線バス用の大型車が運用について増発まで行なっているようだ。でも、さっと見ただけで200名近い積み残しがあった。無線機をもった地上係員がてんてこ舞いの様子。来月の利用は止めとうた方がいいようだ。

・名鉄弥富8:49(豊明行き)9:37名鉄名古屋  *35004連(3523に乗車)

 

近鉄伏屋駅高架化完成ツアーと富吉駅    *画像(近鉄線)は、こちら  *画像(富吉車庫)は、こちら

 本命の近鉄ツアーである。10時30分の集合時間に正面改札口前に行く。ずいぶんと少ない印象を受けたが、列車2両分の団体客なのでこんなもんだろう。ここで同じ乗り歩き派のKさん、Tさんにお目にかかった。みなさん好きともあれば何処へでも出かけてゆく。

 受付を済ませてしばらく待つと、ホームへの誘導が始まった。4グループに分かれてそれぞれ近鉄係員が付いた。11:03分、特急車の発着に発着に使われている5番線ホームに急行が到着した。これは本来は折返し回送となる運用だそうだが、前2両が我々ツアー客のために貸切車となった。車両はL/C車だが、ロングシートに設定してある。この方が都合がいい。

 さきほどロケハン!したので線路状況は何となく解る。発車すると右手に米野車庫を眺め、高架の伏屋を通過する。このあたりは濃尾三河川の扇状地なので大小いくつかの河川を何度も渡る。日光川という鉄橋を渡ると、右手に富吉車庫の留置線や研修庫の建物が見えてきた。電車は4線2ホームの真ん中にある副本線に入った。富吉駅の下り線は一番海側が本線(通過線)になっている。ホームでいったん停車したあと、11:26分に大阪方にある引上げ線に入っていった。

 引上げ線は本線に抱き込まれる形で置かれている。引上げ線に停車して、乗務員がサイドチェンジした。11:29分に反対側に動き出した。本線から研修庫D線へ入線してゆく。11:32分にいったん停車、再び動き出して研修庫の中のピット線で停車した。横のC線には特急車の22000系2連が止まっている。ここでピット線の足場を利用して、特急車に乗り移った。乗ってきた列車の一番後方のドアーだけが開けられ、特急車も対応する大阪方の1ドアーだけが開いていた。

 全員が乗り移ると、11:38分にドアーが閉まった。11:39分に再び富吉方に向けて動き出した。研修庫C線から洗車23番線へ入る。11:43分に23番線を通過する。勢いよく水が吹きつけられてブラッシングが行なわれた。一般車では隙間から水が流れ出てくるものだが、特急用22000系なので水の浸水はない。洗車が終わると、G線へ入る。ここでしばらく停車する。昼食タイムなのだ。

 昼食は松坂駅弁のあら竹「元祖特撰牛肉弁当」をいただく。あら竹のスタッフが添乗しており、箱型の弁当箱を配って歩いた。松坂というと松坂牛だが、この駅弁の牛肉は松坂牛ではなく、普通の牛肉だそうだ。但し、駅弁の掛紙は、このツアー特製のものだ。あら竹では何かイベントがあるごとに掛紙を替えて納品しているという。これを蒐集するマニアも多い。結構なことだ。お味の方は???

 弁当を食べ終わるころ特急車が動き出した。12:33分に富吉駅ホームに入っていった。ここでいったん下車し、次の行程へ移動するため定期列車に乗り込むためだ。

・近鉄名古屋11:07(貸切列車大阪方2両のみ)11:21富吉 *26006連(2613に乗車)
・富吉11:26(引上D線)(停止)11:3211:35(ピットD線で停車/乗換え) *26006連(2613に乗車)
・ピットC線11:39(23番線)11:43G線(停車/昼食)12:33富吉  *220002226612296122661号車に乗車)

 

近鉄伏屋駅高架化工事見学   *画像(伏屋駅高架工事)は、こちら

 富吉駅ホームに降りた後、改札を出てみた。駅前の商店街を散策したが、シャッターが閉まっている店が多かった。沿線各駅の商業施設はイオンの波にやられているのか?

 さきほど特急車を降りた富吉駅ホームに2連の普通電車が止まっていた。これに乗って伏屋駅まで移動する。一般のお客さんとの混乗だが、元々の普通車のお客さんが少ないと見え、格別問題なさそうだった。定期列車なので13:11分に発車した。蟹江で急行の待ち合わせを行なった後、13:20分に伏屋に着いた。

 伏屋駅で高架化工事の見学を行なう。工事は下り線は既に完成して線路が切り替えられているが、上り線は仮線上にある。いったん改札を出て駅の裏手に回りこみ、13:40分に工事現場の柵から中へ入って上りホームに上がった。大阪方のホーム端から真新しい軌道敷に降りる。下り線は営業中なので電車が通過する。ロープ1本で仕切られただけなので危険ではないかと思ったが、見学会の実施が運転士に使えられており、通過列車はスピードを落として走行していたようだ。小1時間で見学が終わり、14:25分に再集合となった。

 伏屋からは再び貸切車に乗車する。先ほどの22000系2連が迎えに来た。最終見学地の米野にゆくのだが、その前に八田駅で待避線に入った。ここで伏屋駅高架化工事完成のトレインマークを列車に付けた撮影会が開かれるのだ。事前に予告されなかったイベントで、一般ファンが殺到しないためだったとか。参加者は4班に分かれ、前後で違うトレインマークを撮影した。

 15:29分に八田を発車した。あっという間に米野である。

・富吉13:11(普通列車混乗)13:22伏屋  *1440系2連(1440に乗車)
・伏屋駅13:30(高架線徒歩見学/2班に分かれる)14:15伏屋駅
・伏屋15:06(貸切特急列車・座席指定)15:09八田(撮影会)15:32米野  *22000系2連(22661に乗車)

 

米野車庫に入る   *画像(米野車庫)は、こちら

 新幹線に乗って名古屋駅を通過するたびに高架下にちらりと見える近鉄の車庫。ここが米野車庫である。今から車庫線へ入る。米野到着は普段は使われない3番線である。ここから車庫線へ入ってゆく。まずは、研修庫の中に入り、さらに奥のB線→13番線V線と移動する。想像していた以上に細長い車庫である。ドン詰まりで乗務員がサイドチェンジする。停車中には運転士上がりの添乗員さんが説明に当たり、名古屋という大幹線の駅の一つとなりに車庫があることは珍しいとおっしゃっていた。なるほど・・・。

 16:03分、列車は反対方向へ動き出した。本線と並行に走る出発線に入る。ここで再びサイドチェンジ。16:05分に近鉄名古屋に向けて発車した。動き出せばあっという間で、16:07分に名古屋に到着した。到着ホームは普通列車用の1番線で、これも珍しい。折り返し回送となり16:13分に発車するという。

 近鉄名古屋駅の架線は剛体架線になっている。難波線などと一緒だが、高速運転には向いていない。しかし、断線の心配がないという近鉄技術陣の判断だろう。天井が極端に低いので、パンタグラフは大きくちじんでいる。

 ホームに降り立つと、列車の撮影はそこそこに、かつて近鉄名古屋線が狭軌時代に存在した名鉄線への連絡線を探しに行った。1番線ホームのハズレの暗いトンネル部分に大きな空間があり、コンクリートの壁の向こうに名鉄の線路が走っている。名鉄〜近鉄連絡線は団体列車などしか通過しなかったようで、伊勢湾台風の復旧工事の際に近鉄が標準軌化された今となっては伝説の連絡線といえる。

 改札を出たところで解散となった。一緒に参加したTさん、Kさんとはここでお別れ。「日帰り1day行っトクか!名古屋」は限定列車なので、17:55分発の「のぞみ」号まで1時間以上の時間が出来た。さてどうしようと思ったが、名古屋の名物料理を食べることにした。とはいえ、名駅地下街は大混雑している。そこで名鉄百貨店9階のレストラン街に行ってみた。味噌煮込みうどんの山本総本家、味噌カツの矢場とんとも空いていた。実はちゃんとした!みそかつを食べたことがなかったので、矢場とんに入ってみた。店内のカウンターでは複数の女性の一人客がビールを飲みながらみそかつを食べていた。名古屋の風土を感じた。

 最後は新幹線「のぞみ」38号だ。車内にはいるといつものN700系Aと印象が違う。この車は、JR西日本の5000番台車だった。そんなことは大部分の乗客にとってどうでもいいことだろうが・・。「いい日旅立ち」のチャイムが鳴って東京駅に戻ってきた。

・米野(3番線)15:37(車庫線)15:42米野13番線15:4315:47米野V線15:51米野5番線16:0316:05米野16:07近鉄名古屋
  *22000系2連(22661に乗車)
*解散16:10分(近鉄名古屋駅中央改札外)
・名古屋(のぞみ38号)17:5519:33東京  *N700系A16連(786-5007に乗車)
・東京19:48(総武快速線成田行き)20:13船橋  *E21715
・京成船橋20:19(普通うすい行き)20:26津田沼   *30006連(3025-7に乗車)
・津田沼20:31(快速特急成田行き)20:37八千代台  

 

************************


 久しぶりの長距離日帰り旅だった。各社の車庫線ツアーに参加しているが、今回の近鉄のツアーはなかなかよかった。説明役などが広報担当などではなく、運転現場上がりの社員なのでファンの好奇心をくすぐる。近鉄の駅募集の鉄道ツアーは、以前は沿線各駅でないと申し込めなかったが、最近は電話申込+銀行振り込みの方法で募集が行なわれるようになった。これからも素敵な鉄道ファン向けツアーを期待したい。

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る