ぽけかる 元住吉から長津田まで東急回送線の旅
元住吉〜田園調布〜大岡山(転線)〜二子玉川〜長津田〜恩田

2017.6.24

 

日帰りツアー専門の「ポケカル」が、東急との共同企画で、「貸切列車で行く東急電鉄車両工場見学ツアー」を売り出しました。6〜8月に3回(6/24、7/26、8/22)実施されます。集合は東横線・元住吉検車区で、そこから特別電車に乗って長津田工場へ向かい、解散は長津田工場隣接の恩田駅とのこと。募集開始から数日で「満席」となりました。

募集広告だけでは詳細は解りませんでしたが、乗ってみると大変すばらしい連絡線ツアーでした。元住吉検車区から目黒線(本線)へ出るまで、ATCの警報ベルが断続的に鳴り響く構内運転方式が楽しめました。

大岡山では目黒線から大井町線へ転線するための引上げ線(5番線)、二子玉川〜溝の口間は外側線を、長津田駅手前ではこどもの国線7番線へ転線するため上り本線を逆走、恩田駅から工場内へスイッチバックするため恩田駅4番線を使っての運転となりました。

東急の連絡線ツアーは初めての体験でした。我が家から東急は縁遠い会社なのと、路線が整いすぎてこれまで縁がありませんでした。どんなツアーになるでしょうか。



武蔵小杉経由で元住吉
    *画像(元住吉検車区)は、こちら

きょうの集合は東急東横線の元住吉検車区のD門である。元住吉に東急の車両基地があることは認識していたが、降りたことはない。先日相鉄連絡線乗車の際に試した武蔵小杉駅経由で行くことにした。ところが予想以上に余裕を見て出かけたため、時間が有り余った。

JR武蔵小杉駅構内に讃岐うどんの店があったので朝ごはんにする。NRE日本レストランシステムの経営のチェーン店だが、JR千葉支社管内にはない店舗である。うどんを食べてもまだまだ時間がある。駅と隣り合わせで東急フードショーなどがあるが、まだ開店していない。駅前に降り立ち、高層ビルの1Fで開店していたスーパーをのぞく。イオンだが、結構珍しいものをおいていた。座るところがあったので待機することにした。

武蔵小杉から東横線に乗車。それでもまだ早いのでホームに設置されたガラス張りの待合室で電車を観察した。元住吉には普通しか止まらないので目黒線の普通電車に乗車。元住吉で改札の外へ出るのは初めてだ。駅は地上が車庫線、2階がホーム、3階がコンコースになった近代的駅だった。改札を出るとエスカレーターで地上へ降りる。東横線というと高級イメージがあるが、駅前は庶民的な町並みだ。踏切があるのでのぞいてみる。車庫線なのでめったに電車は来ないが、3層構造なので威圧感があった。

ポケカルから送られてきた地図を頼りに集合場所のD門へ向かう。路地の連続で地図通りには歩かなかったが、右側に見える線路を頼りにD門へたどり着いた。10:10分集合だったが20分ほど早く着いた。門の先には検車区の建物があり、シャッターが開いて電車が見えた。その前に机が出されて受付が行なわれていた。受付リストの私の名前の次にミスターKさんの記載が見えた。ほぼ同時に申し込んだらしい。

受付が終わると、ポケカルのシールが交付された。これを見えるところに付けて下さいとのこと。電車は直ぐ前に停車していた。ドアーが1ヶ所だけ開いていて、特製の階段で登るようになっていた。
・八千代台6:49(京成普通)7:05船橋
・船橋7:16(総武快速線)8:03武蔵小杉
・武蔵小杉(東急東横線)元住吉




貸切電車は7000系
    *画像(特別電車)は、こちら

元住吉検車区から乗り込んだ電車は7000系というようだ。ずいぶんと現代的外観の電車だ。3連の池上線仕様の編成である。乗り込んでみて車票を見ると、「2007年東急車輛」とある。もう10年も前に登場した電車だった。雑誌などでは見ていたが、乗るのは初めてである。

乗り込んだ人が数人ずつまとまるとポケカル添乗員から行程の説明が行なわれた。まずは運転台と車掌アナウンス体験とのこと。ヘッドライトを上下させたり、アナウンスをしたりと、あちこちで御馴染みのイベントだった。そうこうしているうちに出発の時間がやって来た。

 きょうは手元にかつての運転士が携行していたような運行時刻表が配られている。それによると、元住吉発車は10:26分である。とはいえ、実際には検車区内を走行して本線との合流手前の発車が10:26分で、10:10分にはドアーが閉まって検車区構内を動き出した。ドアー閉めは係員がDコック操作で行なった。構内では元住吉検車区のスタッフが手を振って見送ってくれた。

 先ほど見た踏切を通過する。何度か停車を繰り返しながら出発線?まで移動した。ここまでは構内運転だと思われるが、運転台には時々ATCの警報ベルが断続的に鳴り響いている。ATCの構内運転の仕組みには詳しくないが、東急では多摩川線と池上線を除いてほぼ全線をATSからATC化している。考えてみれば画期的なことだ。もっとも、この元住吉駅構内では2014年2月の大雪の日にブレーキが効かずに追突事故が起こってしまった。どんな安全装置も雪の前には弱点をさらしてしまった。

 車庫からの出発線で本線(目黒線)の電車を2本やり過ごし、10:26分に動き出した。しばらく地上を走る。元住吉〜武蔵小杉間は上下2層の複々線構造になっているが、武蔵小杉駅では島式2面のホームが高架で並ぶ。1分止まっただけで発車した。

 車内では崎陽軒の「しゅうまい弁当」が配られた。お昼にはいささか早いが、工場についてからは食べる時間がないだろうから、皆さんいっせいに弁当を開いた。しゅうまい弁当は横浜工場(都筑区)と東京工場(江東区)では包装の仕方が全く違い、横浜工場製は昔ながらの掛け紙にヒモで結んだ方式となっている。

 武蔵小杉から大岡山まではノンストップで運行された。田園調布で東横線から分かれ、目黒線へ入る。6両対応の小じんまりした線区になる。やがて大岡山が近づいてきた。ここで転線となる。 

・元住吉11:10(特別電車)検車区11:16元住吉8番線(227-112列車)11:2611:29武蔵小杉11:3011:37大岡山5番線(120-111列車)11:4611:58二子玉川(45-111列車)11:5812:02梶が谷12:06鷺沼12:1212:17江田12:30長津田12:3112:34恩田4番線(スイッチバック)12:3712:39工場構内線12:4012:42工場構内線(下車)

 

大岡山でスイッチバック     *画像(特別電車)は、こちら

大岡山駅は目黒線と大井町線とが相互乗換できるように2面2ホームの駅で地下化されている。内側線が大井町線、外側線は目黒線という配線になっている。さらに両線を行き来できるホームのない折返し線(通称5番線)が設置されており、この折返し線を使って東急全線から長津田工場への車両回送が行なわれている。

 貸切電車は大岡山駅を目前に目黒線から大井町線へのポイントを渡った。渡りきったところで地下に入る。11:37分、大井町線ホームで停車した。大岡山駅には大井町線の上下線の間に折り返せるY字ポイントが設けられている。ほどなくこの引上げ線へ(5番線)入線していった。ここでスイッチバックする。停車中に大井町線電車が数本通過していった。

 やがて信号が変わり、電車はY字ポイントを左側に進入して大井町線下りホームへ入った。ここでホームで待機していた二子玉川乗務区の乗務員に交替した。

 11:46分、大井町線大岡山駅を発車した。発車するとすぐに地上に出る。また、目黒線下りへ入るためのポイントを分岐して高架線を駆け上がり、目黒線上り線を乗り越した。かつて地上にあった大岡山駅は線路別のホーム構造だったが、相互乗換えの便を計るために地下化のうえ、方向別ホームになった。大掛かりな工事だったようで、地上には軌道トンネルをまたぐ形で東急病院が移転している。

 自由が丘で東横線をアンダークロスして住宅地の間を走る。やがて高層建築が見えてくると二子玉川である。二子玉川は外側線が田園都市線、内側線が大井町線になっている。かつてはこの逆になっており、切り替えるのに一苦労あった駅だ。二子玉川で乗務員がみたび交替する。

・元住吉11:10(特別電車)検車区11:16元住吉8番線(227-112列車)11:2611:29武蔵小杉11:3011:37大岡山5番線(120-111列車)11:4611:58二子玉川(45-111列車)11:5812:02梶が谷12:06鷺沼12:1212:17江田12:30長津田12:3112:34恩田4番線(スイッチバック)12:3712:39工場構内線12:4012:42工場構内線(下車)

 

田都線からこどもの国線へ   *画像(特別電車)は、こちら

 二子玉川では10両(6両)対応ホームの太井町方に短い3両編成が止まった。乗務員とくに運転士は雑踏のホームで待機していた。ここからは田園都市線に入る。乗務員は長津田電車区だという。多摩川の上にホームがある駅である。右側には国道246号線が並走する。田園都市線開業までは、この道路橋の上を溝の口まで太井町線の大型電車が単線の併用軌道で走っていた。いまでは考えらない。

 先行電車につかえながらも梶ヶ谷まで逃げ切り、ここで通過電車の待ち合わせのため4分停車した。田園都市線は都市化が完了した他線区の次世代を担う線区として、大山街道沿線の開発をもくろんだ路線で、東急グループが総力を上げて開発した線である。当初は大井町線の延長開業という形で路線を延ばして行った。

 高校のクラス遠足で子どもの国へ行くことになり、交通機関の手配を仰せつかった私は、東急の団体乗車券を購入した。鉄道P誌でハワードの田園都市構想に基づいて建設された路線と聞いていたので、どんな路線か興味津々だった。たしかに、身近な(新)京成電鉄などとは全く違って、鉄道会社主導で沿線開発されたことをうかがわせた。「たまプラーザ」などというハイカラな駅名が新鮮だった。

 当時の田園都市線は旧型電車デハ3000系シリーズの2〜4両編成で、釣り掛け駆動のモーターを唸らせて多摩丘陵を疾走していた。太井町からこどもの国まで、眠っている同級生を幸いに車内をあちこち移動して沿線観察を堪能できた。

 そんな思い出の田園都市線だが、鷺沼と江田で停車した。江田駅は東名高速バス江田停留所の最寄り駅だ。バスに凝っていた時代、ここで降りて乗り換えた経験がある。東京駅までのショートトリップだったが・・・。

 いよいよ長津田である。配線は事前に学習してきたが、こどもの国線へ入ってゆける下り線から上り線へのポイントはホームのずっと手前に置かれていた。このポイントを渡るとしばらく上り線を逆送する。ホームが見えてきた。東急長津田駅は4面2ホーム(3〜6番線)の追越駅だが、こどもの国線はその外側の片ホーム(7番線)に発着する。普段は線内折り返し運転なのでこれでいいのだろう。貸切電車は7番線に停車した。

 ところで、東急長津田工場は長津田にあるものとばかり思っていたが、今回のツアーで恩田駅が最寄り駅であることを知った。こどもの国線は行楽輸送に加えて、東急の車両整備の要としての役割を果たしているわけである。

・元住吉11:10(特別電車)検車区11:16元住吉8番線(227-112列車)11:2611:29武蔵小杉11:3011:37大岡山5番線(120-111列車)11:4611:58二子玉川(45-111列車)11:5812:02梶が谷12:06鷺沼12:1212:17江田12:30長津田12:3112:34恩田4番線(スイッチバック)12:3712:39工場構内線12:4012:42工場構内線(下車)

 

恩田駅4番線と長津田工場   *画像(長津田工場)は、こちら

 長津田からこどもの国線へ入る。こどもの国線は東急の路線ではなく、横浜高速鉄道に経営委託された路線である。かつては社会福祉法人こどもの国協会が受託していたが、沿線の住宅化が進んで路線全体を通勤線としたことから公益法人から民間企業(第三セクター)に委託先が変わったものである。横浜高速鉄道はみなとみらい線を経営する会社でもある。

 先述の高校遠足時は開業直後であり、鉄道雑誌にこどもの国線開業に関する記事がたくさん載っていた。この路線が旧日本軍の弾薬庫への引込み線を利用したものであることが強調されていた。熊本県荒尾市の荒尾市営電車も弾薬庫線の民生転用だったこともあり、戦後民主主義の象徴のようにいわれて親しみがわいた。当時はこどもの国駅まで途中駅はなかった。

 7番線に停車した電車は直ぐに発車した。前方の引上げ線にはこどもの国線専属のY000型が休んでいる。この脇を通過してこどもの国線へ入っていった。線路は単線になった。沿線は新興住宅地の趣きである。やがて右側に東急長津田工場、前方には恩田駅が見えてきた。恩田駅は行き違いが出きる交換駅の配線だが、駅ホームのずっと手前で右側の側線へ入っていった。

 行程案内では恩田駅12:34分着となっているが、実際には恩田駅ホームに入るのではなく、ホームと並行して敷かれている側線到着がこの時分だった。ホームにかかるかどうかの位置で停車したあと、電車は反対方向へ動き出した。ゆっくりとバックし、やがて停車した。まだ動くのかと思っていたら、ステップが用意出来たので下車しますとの放送が流れた。

 電車は工場隣接の引込み線で停車していた。仮設のステップだったが、意外としっかりした造りだ。3両編成の団体客が降りるのに5分かからない。直ぐに工場へ誘導された。

 まずは会議室のようなところで説明があった。ヘルメットとインカムが貸与される。これを装着して4グループに分かれて工場内へ入った。東急長津田工場は東急テクノシステム(旧東横車両)の工場を併設している。工場へ足を踏み入れると、思っていた以上にきれいな工場だった。東急というとバッド車とのライセンス生産によるステンレス車体、パイオニアV形台車を連想する。上毛電鉄の工場でPV台車をまじかに見たが、シンプルな構造が災いして採用されなくなった。

 他方、1969年の8000系から採用されたワンハンドル型マスコンは、私鉄を中心に東急車輛の大きな特徴となっている。これは現在も各社で使われており、工場内で操作させてもらえた。車体持ち上げはわずか3人で操作していた。工場内へ車両を搬入する牽引車は10両編成を引っ張る能力があるとのこと。1時間余で見学を終えた。感想を書けとのことなので、車窓案内をもっとやって欲しかったと書いておいた。

 今回のツアーは工場見学を最後に終了したが、東急社員に工場正門まで見送って頂いた。でもツアー案内状には恩田駅で解散と記載されている。ポケカル添乗員が駅までは案内すべきではなかったか。

 恩田駅は橋上駅になっており、1個列車が行ったり来たりする運用だった。恩田から長津田まで乗車すると、ちょうど長津田始発の太井町線急行がやってきた。但し、6連という短い編成である。急行なので早い早い。二子玉川で同じホームの反対側で普通電車に接続。神保町で都営新宿線の急行本八幡行きに、八幡で特急成田空港行きに接続し、あっという間に帰ってくることが出来た。

・長津田12:3112:34恩田4番線(スイッチバック)12:3712:39工場構内線12:4012:42工場構内線(下車)
・恩田14:40(こどもの国線)長津田14:49(田園都市線快速)二子玉川(田園都市線普通)神保町
・神保町(都営新宿線急行)本八幡  
・京成八幡(京成特急)八千代台

 


 *ポケカルのホームページ

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る