相鉄特別電車で西横浜電留線の旅
二俣川〜tvkハウジングプラザ横浜前(西横浜電留線)

2017.5.20

 

 テレビ神奈川と相鉄グループ、(一社)横浜西口エリアマネジメントでは、2017年(平成29年)5月20日(土)、21日(日)の2日間(各日100名限定)、「都市緑化よこはまフェア」の一環として、特別電車やバス、遊覧船で巡る周遊ツアーを開催しました。昼前にみなとみらいに集合してバスで里山めぐりをするのですが、後半部分で相鉄の二俣川駅から特別運行電車に乗車し、tvkハウジングプラザ横浜に近接する相鉄の電留線に入線しました。電留線では仮設された鉄パイプの乗降台を利用して下車するとのこと。これはぜひとも乗ってみたい。

 乗車は各日100名が公募されました。幸いなことに20日が当たりましたので乗ってきました。会費が6,000円とお高いのですが、やむを得ないですね。予告された行程は次のとおりでした。

・11:50    横浜美術館前(みなとみらい線みなとみらい駅)集合
          *バスで「都市緑化よこはまフェア」里山ガーデンに移動
・13:00頃  里山ガーデンを見学(自由行動)
・15:00頃  バスで二俣川駅へ移動
16:00頃  二俣川駅より特別電車に乗車
16:20頃  tvkハウジングプラザ横浜前に到着
・16:30頃  横浜イングリッシュガーデンを見学(自由行動)
・17:15頃  tvkハウジングプラザ横浜から60名はベネチア号(船)、40名はバスで横浜駅西口へ出発
         *ベネチア号は、1便(17:15発)と2便(17:45発)があります。
・18:00頃  横浜駅西口到着、解散

 *相鉄のホームページ(都市緑化よこはまフェアー)


相鉄の平床貸切バス   *画像(相鉄バス)は、こちらへ

 今回の連絡線乗車は、同じ乗り歩き派のTさんからの情報で知った。相鉄のプレスリリースを読んだだけでは、単なる「全国都市緑化よこはまフェアー」のイベントではないかと思った。鉄道ファン向けの情報だと、「鉄道COM」などのHPに情報が載るが、今回は掲載されていない。しかし、結果的に鉄道ファンに知れ渡らなかったことが乗れる結果となった。

 横浜までは総武快速線に乗車したが、途中の武蔵小杉で途中下車した。実は武蔵小杉駅の乗換通路が長いと聞いていたが、実見していないので試してみたかったのだ。本当に時間がかかり、長い距離を歩いた。武蔵小杉からは東急東横線で、そのままみなとみらい駅まで乗車した。

 みなといみらい集合は11:50分である。随分と遅い時間だが、これは「緑化フェアー」が行われる3会場のうち、みなとみらい地区を巡ってから参加してくださいという趣旨だったようだ。正午前に集合して、残り2か所の里山ガーデン、横浜イングリッシュガーデンをこれから訪問する。

 そんなこととはつゆ知らず、11時半前に指定された横浜美術館前に出向いた。ところがまだそれらしい受付などは出ていない。待っている風体の人もいない。大丈夫だろうかと心配になってくる。やがて、11時半を過ぎると、ラフな格好のスタッフがどこからともなく現れた。ツアーなら添乗員さんと一目で解る風体だが、きょうは趣きが違う。受付が始まるも、すぐに終わってしまった。A〜B〜Cグループに分けられたが、なんだか人数が少ないなあ。私はAグループだった。

 係員に引率されてバス乗り場へ向かう。美術館の駐車場に相鉄バスの大型バス2台が止まっていた。Aグループで1台、B〜Cグループで1台とのことで、号車ごとに自由席で乗り込んでいいとのこと。今回の参加者は圧倒的に中高年の女性のグループ客である。鉄道ファンを見かけない。バスの最前部はスタッフや配布物の置き場になっていたので最後部に座ろうと思う。

 車内に乗り込むと、大型観光バスとは何となく雰囲気が違う。床にタイヤ突起があるのだ。ひと昔前の観光バスのスタイルである。補助椅子は付いているが正座席のみを使用する。参加者は24名とのこと。そのほかに数名のスタッフが乗り込んでいる。スタッフに聞いてみたのだが、今回の参加者は全部で50名ちょっとだった由。募集が100名だったので、全員当選だったわけだ。何ともまあ・・・。

 バスはみなとみらい地区から一般道を保土ヶ谷方面へ走る。お弁当が配られたのでさっそくいただく。横浜の地産地消の材料で作られたとのことだが、私の口にはあわなかった。崎陽軒の弁当のほうがいいと言ったら、作った人に失礼だろうか。

 保土ヶ谷インターから高速(自動車専用道)へ入った。下川井インターまで走って一般道へ出た。インター脇には相鉄バス旭営業所があった。中原街道を少し走ると横浜動物園に至る。正門前ロータリーを通り過ぎて行くと、里山ガーデンの駐車場に入っていった。駐車場は満車だったが、このツアー用に貸切バススペースが確保されていた。

・船橋(総武快速線)→武蔵小杉
・武蔵小杉(東急東横線)→みなとみらい
・横浜美術館11:50(相鉄バス)里山ガーデン  *横浜230 あ9351

 

里山ガーデンと相鉄ローゼン電車観察   *画像(里山ガーデン)は、こちらへ

 里山ガーデンの駐車場でバスを降りるとき、運転台周りを観察してみた。料金箱にバスモのタッチ装置、運賃表示装置が備わっていて路線バスとして運行できる一式が揃っていた。運転手さんに聞いてみた。このバスは普段どんなところで運転されているのですか、と。定期運用はなく、今日のような小団体のツアーの時に使うとか。

 バスを降りて観察してみたら、車体には「貸切」の表示が描かれていた。深夜急行バスかなと思ったら、いまは深夜急行は綾瀬営業所に移管になったので使っていないそうだ。相鉄バスの営業所別の運用区分は知識がない。突発的な運用としては、空港リムジンのフロントガラスにひびが入ったとき代走したことがあり、その時にはバスファンが写真を撮りに来たそうである。

 里山ガーデンでは、3月25日から6月4日まで「全国緑化よこはまフェアー」が開催されている。実は全く知らなかったイベントである。園内は家族連れなどでにぎわっていた。歩いて見学するのが常道だろうが、園内をめぐる「パークトレイン」という連結バスが運行されていたので乗ってみた。1乗車200円だ。終点に着くと徒歩で正門付近まで戻った。ほどなく集合時間となった。

 15時になったので里山ガーデンを出発して、相鉄二俣川駅に向かう。保土ヶ谷バイパスの本村インターを出て厚木街道に入る。しかし、二俣川駅は通り過ぎてしまった。駅からしばらく走ったところにある相鉄ローゼンミニというスーパーマーケットの駐車場に入っていった。駐車場には副店長という人が立って駐車券の受け渡しをやっていた。今回のツアーは相鉄グループの各企業が全面的協力して実施している。相鉄の特別電車に乗る前に、スーパーの駐車場でトイレ休憩と時間調整する時間を取っているのだった。

 相鉄ローゼンの駐車場は鉄道のすぐ横にあり、相鉄本線といずみ野線とが立体交差で分岐する絶好の鉄道ファン向け位置にあった。頻繁に電車が通過する。しばらく電車の観察していたが、他のツアー客の方はどなたも見学に出て見えなかった。私が今回のツアーに鉄道ファンはいなかったと判断したのはこのためである。

  トイレや買い出しで時間が潰れて、出発時間が来た。二俣川駅にはバス降車場がなく、路面降車となる。バス2台が狭い駅前道路に一時停車すると渋滞を招くことになる。そこで5分の時間差をつけて出発した。二俣川駅は改装工事中だった。駅前道路の路肩で下車すると、階段を歩いてコンコースに上がった。意外と大きな駅である。

・里山ガーデン15:00(相鉄バス)相鉄ローゼン二俣川駅   *横浜230 あ9351

 

二俣川から相鉄特別電車に乗車   *画像(9000型)は、こちらへ

 二俣川からtvk横浜ハウジングセンター前までは、相鉄の特別電車に乗車する。里山巡りだけなら、電車に乗り換えることなくそのままバスで行ったほうが費用も掛からず、時間だって節約できるに違いない。わざわざ特別電車を仕立てて、しかも駅ではないところに下車設備を仮設してまで実施するするのは何か意図があってのことだろうか。

 電車は稠密な相鉄ダイヤの間を縫って、発車1分ほど前に海老名方から4番線に入ってきた。横浜ネイビーブルーの更新工事を終えた9000系10連である。9000系は相鉄の車両としては珍しく東急車輛製である。

 10両編成に50名程度の団体客という贅沢な列車である。後ろから2両目と3両目の各1扉だけが車内に添乗してきた相鉄係員によって開かれた。Dコック操作による。9両目から乗った人たちはそのまま座った人が多かった。8両目から乗った人たちは、前方に歩いて行って5号車のクロス席に座ったようである。私は6号車に陣取ったが他には誰もいなかった。

 初めて相模鉄道を見たのは中学の修学旅行で京都へ行く途上だった。横浜駅を発車すると相鉄と並走を始めた。155系の修学旅行専用電車「ひので」号のデッキの窓からカメラを向けた。まだ旧型電車ばかりだったが、ボデイマウント構造の新車5000型(初代)をキャッチ出来た時には同じ鉄道ファンだったS君と小躍りしたものだ。

 いま相鉄は20m車10連運行を行う大手私鉄になっている。西谷付近では都心直通運転の連絡線工事が佳境を迎えており、トンネルが出現していた。東急東横線やJR横浜羽沢駅へ結ばれるというがどうなりますか。

・二俣川16:00(相鉄特別電車)16:20西横浜留置線    *9705編成10連(9214号車に乗車)

 

9000系でtvk横浜ハウジングセンター前仮設降車場へ   *画像(9000型)は、こちらへ

 電車は星川で待避線に入り、通過電車を先に通した。駅は高架工事の真っ最中だ。やがて西横浜駅手前から大きく左カーブを描いてJR線と並走し始めた。ホーム手前から左側に電留線が広がり始めた。電車は西横浜でいったん停車する。狭い島式ホームだ。前方の信号機が変わったのか、すぐに動き出した。

 電車は本線から左分岐して側線に入っていった。ここにこんな線があるとは知識がなかったのでどうなることかと思っていたら、ほどなくして停車した。どうやら線路は1本だけのようである。左側を見ると仮設の昇降台が見える。相鉄係員が張り付いており、車内の係員と打ち合わせの上Dコック操作を行った。やがて下車が始まった。

 各地の車庫線ツアーなどではおなじみの降車方法だが、今回のツアー参加者に鉄道ファンはいないので、みなさん恐る恐る手すりにつかまって線路の犬走りに降りて行った。降り立ったところは普段は鉄柵で区切られた線路敷地であり、その鉄柵の一部を取り外して線路敷地外へ抜けられるようになっていた。

 抜け出たところはtvkハウジングプラザ横浜の駐車場になっていた。全員が降り立ったところで係員が誘導して横浜イングリッシュガーデンに向かう。歩いて1分とかからず正門に至った。チケットを頂いたのでガーデン内に入るが、電車のことが気になる。チケットは出入り自由となっているので再び電留線のところに戻ってみた。すでに降車が終了しているのでドアーは閉じていた。先頭車には尾灯がついていたので、電車は横浜側ではなく海老名方へ回送されるものと思われる。何ともすさまじい仮設降車場だった。

・二俣川16:00(相鉄特別電車)→16:20西横浜留置線    *9705編成10連(9214号車に乗車)

 

遊覧船ベネチア号で横浜西口へ   *画像(ベネチア号)は、こちらへ

 横浜イングリッシュガーデンは大きなバラの庭園で、今週がバラの満開期であるとの説明があった。なかなかの庭園とお見受けしたが、我が家の近くには京成バラ園芸というはるかに大規模のバラ園があるので、正直感動はしなかった。でも、参加者のご婦人方にはなかなか好評のようであった。

 一渡り見学したあと、正門前に集合となった。最後の行程で船に乗る。イングリッシュガーデン前を流れる帷子川を遊覧船で横浜駅西口まで乗船するのだ。とはいえ、河川には船着き場の施設はない。そのため堤防に梯子を仮設し、水際まで下りる方策が採られていた。電車からの下車同様、船への乗船と下船は工事現場のような様相の設備である。そのため、事前に送られてきた当日の行程表には、この梯子の写真が添えてあり、体力的に無理な場合には当日変更可でバスにお乗りくださいとの案内があった。

 遊覧船は昨年4月に進水したばかりの都市河川を周遊する遊覧船で、「ベネチア号」という愛称が付いていた。船頭さんが船外エンジンを操作して運航する。乗り込むと救命胴衣を装着して座った。

 帷子川を西口方向へ向かう。相鉄のホームが見えている。そこを左に曲がると前方に橋が見えてきた。南幸橋に接して浮き桟橋が仮設してあり、ここで下船した。そのあとは岸壁に取り付けられた手すりをよじ登る。お年寄りにはいささか酷な方法である。

 堤防を乗り越えると道路にたどりつく。ここで流れ解散となった。辺りは横浜駅西口の繁華街で休日の買い物客で溢れかえっていた。相鉄ジョイナス目指して数分歩くと、相鉄とJRとの改札口に着いた。ここから寄り道することなく、横須賀線〜総武快速線を乗りついて帰宅した。

・tvkハウジングプラザ横浜特設桟橋17:15(ベネチア号)17:35横浜駅西口南幸橋浮き桟橋
・横浜(総武快速線)→船橋

 

***************************************************

 
今回の相鉄特別列車は、鉄道ファン相手というより、里山ツアーの客層をターゲットにした企画だった。それなら西横浜電留線での降車という方法ではなく、もっと簡易なやり方があったはずである。にもかかわらず、このようなマニアックな方式が採られた。相鉄の担当者に敬意を表わしておきたいと思う。  

 記念品として相鉄グループで使える商品券1,000円分を頂いた。年末まで有効とのことなので、また横浜に来て相鉄ジョイナスなどで買い物をしてみよう。それにしても横浜駅西口は再開発されるまでは相鉄の砂利置き場であった。飯田橋に相鉄の砂利貨物駅があって都内まで貨物列車で運ばれていた。中央線の車窓から興味深く眺めたものだ。いまはJR貨物の本社ビルなどになっている。

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る