関東鉄道水海道車両基地回送線の旅
キハ100形引退記念撮影会

2017.1.8

 

 関東鉄道のキハ100形が引退することになり、それを記念して水海道車両基地で撮影会が開催されることになった。撮影会にはさして興味はないが、その時に守谷駅から水海道車両基地の中へ入ってゆく特別列車が運行される。水海道車両基地への車庫線にはこれまでも様々なイベントの折に特別列車が運行されてきたが、私はすべて見落としていた。今回はいい機会なので参加することにした。普段は乗れない回送線・車庫線に乗れる又とない機会である。
 申し込みは関東鉄道のホームページで12/16から受付が始まった。午前と午後の部に分けてそれぞれ200名募集されたが、午前の部はその日のうちに満席になった。何とか滑り込めてよかった。

関東鉄道のホームページ

 関東鉄道から当日の段取りを書いたメールが送られてきた。それによると、受付が行なわれる守谷駅までの常総線には無料で乗車できるとのこと。これは驚いた。受付後は1日乗車券が有効になる。以下が通知のメールである。

    ***********************************


 この度は「キハ100形撮影会〜さらば、100!〜」にお申込みいただき、ありがとうございます。下記のとおり開催いたしますのでご連絡いたします。

◆開催期日 平成29年1月8日(日) (荒天中止)

◆交通のご案内
1.TX線・守谷駅からご乗車のお客様
 ・常総線以外のご利用はお客様のご負担となります。
  ・TXご利用のお客様はTX改札を出て、向かい側の当社駅窓口までお越し下さい。
  ・関東鉄道守谷駅有人窓口で、「撮影会への参加」と「氏名」を伝えて入場し、改札内の「撮影会受付窓口」にお越しください。

2.常磐線・水戸線・真岡線からご乗車のお客様
  ・常総線以外のご利用はお客様のご負担となります。
   パスモ・スイカでご乗車のお客様は、取手駅西口又は下館駅南口で一旦出場してください。
  ・関東鉄道の駅改札窓口(下館駅はホーム改札口)で、「撮影会への参加」と「氏名」をお伝えください。
   確認後、有人通路から入場し、守谷駅改札内の「撮影会受付窓口」にお越しください。

3.常総線内各駅からご参加のお客様
  ★常総線内は乗車駅から受付の守谷駅までの運賃は無料となります。 (乗車駅でイベント参加とお申し出ください)
  ・有人駅からご乗車される場合
   駅窓口で、「撮影会への参加」と「氏名」をお伝えください。確認後、改札有人通路から入場し、守谷駅改札内の「撮影会受付窓口」までお越しください。
  ・無人駅   
   @西取手駅〜小絹駅間の無人駅からご乗車される場合
    改札付近にあるインターホンから「撮影会への参加」と「氏名」をお伝えください。確認後、改札有人通路を開扉しますので入場し、守谷駅改札内「撮影会受付窓口」までお越しください。
   A北水海道駅〜大田郷駅間の無人駅からご乗車される場合
    ワンマン整理券をお取りになり、守谷駅改札内の「撮影会受付窓口」までお越しください。

◆日 程
〇受付
  午前の部 8:40〜9:40 (守谷駅改札内の撮影会受付窓口)
  ・臨時列車に乗車(キハ310形を予定)
   守谷駅発10:00→水海道駅着10:10→車両基地到着10:18(予定)
  
  ※当日は撮影環境を良くするため、いくつかのグループに分けさせていただきます
  ※当日は混雑が予想されますので受付はお早めにお済ませください
 
  ・車両基地にて撮影会とキハ100形限定グッズ販売会を実施♪

  ★詳しい行程表は当日お渡しいたします。

◆参加費
   当日守谷駅の「撮影会受付窓口」にてお支払いください。
   1名様につき2,500円

◆特典
   ・1日フリーキップ
   ・サヨナラ記念乗車券

◆ご注意
   ・常総線内は乗車駅から受付の守谷駅までは無料となりますが、撮影その他の理由で降車される場合(水海道駅での乗換を除く)は運賃をお支払ください。
   ・特典の1日フリーキップは受付後に有効となります。
   ・譲り合っての撮影にご協力をお願いします。
   ・気象条件、その他やむを得ない事由で中止、変更する場合があります。その場合はメール等でお知らせ致します。
   ・車両基地内はレールや砕石のある場所での撮影となるため、お足元に十分ご注意ください。
   ・小学生以下は保護者同伴でお願いいたします。

◆キャンセルについて
   ・キャンセル料はいただきません。
    万が一、不参加の場合は【守谷駅0297-48-0031】までご連絡をお願いします。
   −−−・−−−・−−−・−−−・−−−・−−−・−−−
   ・スタッフ一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております

  関東鉄道 鉄道部キハ100形撮影会係
  TEL 029−822−3718 (平日8:30〜17:30)
  e-mail : taiken_unten@kantetsu.co.jp

 

        ***********************************

 

守谷駅改札内で受付   *画像(関鉄1)は、こちらへ

 関東鉄道から事前に送られてきた案内メールに従って出かける。守谷までどんなルートで行こうか迷ったが、東武野田線〜柏〜取手〜守谷というルートを選択した。久々の野田線で、六実〜高柳〜逆井間はまだ単線であるが、交換駅でのすれ違いダイヤが絶妙で、等間隔が実現している。

 柏でJR常磐線に乗り換える。取手行きはすぐに来た。E231系の15連で、ガラガラである。私が乗った6号車には2人しか乗っていない。トラス橋が架け替えられた利根川を渡って取手についた。ここは線路付替え後初乗車だと思う。電車は折り返しのために上り副本線に到着した。柏駅構内の立ち食い蕎麦屋でカレーライスを食べた。きょうは殊の外冷え込んでおり、体温を上げておく必要がありそうだ。

 関東鉄道の有人改札口で、「撮影会に参加します」と告げた。関鉄の係員の方が愛想よく「どうぞどうぞ」と通してくれた。今回の撮影会では、関鉄沿線から守谷までの乗車はロハなのだ。

 ホームに降りると、2両編成の気動車がアイドリング中だった。防寒のため3ドアーのうち、各車運転台寄りのドアーだけが開いている。発車時間が来たら、運転士がドアーを閉めた。ワンマン運転だった。関鉄がワンマンだとは知らなかった。

 取手を出ると複線非電化の軌道を走る。架線がないので異様に広くに感じる。関東鉄道は筑波山にある磁気観測所のため直流電化ができない。開業以来デイーゼルカーによる運行が続いている。取手から守谷の間は以前車で通い詰めた地域なので車窓を興味深く見入ってしまった。だいぶ宅地開発が進んでいるが、もう飽和状態の感もする。

 やがて守谷に着いた。ここで今回の見学会の受付が行われる。守谷駅は2面4線の追い越しスタイルの駅だが、架線がないので郊外電車のような趣は感じられない。階段を上がると、受付台が出ていた。改札外コンコースではなく、改札内というのが面白い。名前を告げると今回の撮影会の名札、記念乗車券などをいただいた。参加料2500円はここで支払った。

 列車の出発までまだ1時間近くある。駅前をぶらつき、駅構内の見学をするも、すぐに終わってしまった。寒さが厳しいので、構内にあるフードコートで暖を取ることにした。

 

キハ310形3連の団臨   *画像(関鉄2)は、こちらへ

 9:45分に団体臨時列車が入線するという。ホームの水海道方にはカメラを構えたファンでいっぱいだ。といっても撮影会参加者(200名)のわずかな人たちだったで、撮影はそれなりにできた。整理の係員は駅長さん一人だけだ。もっとも当方は携帯カメラだが・・・。

 列車はキハ310形の3両編成で、取手方2両がツートンカラー、水海道方1両が関鉄色であった。私に割り当てられたのは3号車。先頭車である。

 定刻の10:00分になった。ドアーが閉まり、駅長さんの出発合図で発車した。この駅長さんは鉄道フライ旗を3本(赤・白・緑)携えていた。まずは水海道を目指す。途中駅はノンストップで通過した。水海道駅の手前では、右手に車両基地が広がる。ここに信号所があるがノンストップだ。やがて水海道駅のダブルクロッシングを踏み分けて、上りホームへ入っていった。ここで折り返す。

 2分後に続行してきた下妻行きがやってきた。この列車の水海道駅到着と同時に団体列車が反対方向へ動き出した。やがてスピードが落ちて、車両基地信号場に差しかかったようだ。上り線からガクンと左に振れて車両基地への車庫線15番線へ入っていった。のそりのそりと進むと、きょうの撮影会の主役であるキハ100形2両が並んで止まっていた。

 2両それぞれ色が違うが、国鉄キハ35の特徴である外釣ドアーが印象的だ。ここの脇を通過して車庫線を進むと線路が複雑に分岐している。やがてドンつまりの個所で停車した。

 下車するのかと思ったら、もう少し動くという。しかも進行方向が変わるので運転士と車掌がサイドチェンジした。小さな足場のような台から運転士が乗り込んできた。やがてガアガアガアとエンジンをうならせてスイッチバックし始めた。

 ここからは工場6番線だという。前方には小さな屋根のある建物がある。その先に係員が立っており、手旗(鉄道フライ旗)を振りながら誘導している。線路が途切れる手前で停車した。ここが終点である。

 下車は3か所の扉からだ。先頭車の2か所と2両目が1か所だ。一番手近なドアーがDコック操作で開けられた。外には鉄製の昇降台が据え付けられた。但し、間隔が50センチ近くあり、子供は危険なので隣のドアーを利用するようにと係員が叫んでいる。

 各号車ごとに下車し、係員の旗の下に移動が始まった。私たちは<3>号車の係員に従って進んだ。混雑を避けるため、3グループに分けられた参加者は時間差で撮影会、記念品販売所などへ誘導されるようだ。いったん広場のようなスペースに導かれて、そこで待機となった。キハ100形の撮影会場への誘導は約1時間後である。

 そこでハタと思いついた。このまま撮影会に参加ていると、あと2時間ばかりかかる。車両基地への車庫線乗車という目的は達せられた。撮影会が主目的のイベントだが、私のような素人が撮らなくても(持っているのは携帯カメラのみ!)、いずれ鉄道雑誌に掲載されるのだろう。かつていろいろなイベントで写真を撮り、雑誌に掲載されたりもしたが、いまは撮影には未練がなくなっている。もっと大らかに鉄道趣味を楽しみたい。そこで帰宅することにした。

 

車両基地から徒歩で水海道駅へ   *画像(関鉄3)は、こちらへ

 車両基地から水海道駅までは先ほど乗車した列車から車窓を観察した限りではかなりの距離がある。でも歩けない距離ではない。いや、むしろ歩いてみたい。そこで、エイヤ〜と歩き始めた。

 関鉄車両工場の正門には、「関鉄鉄道車両基地」との看板があった。わざわざ「鉄道・・・」とうたわなくてもと思ったが、鉄道線路を挟んで反対側には広大なバスの車庫(水海道営業所=MKと表記)があり、自動車車両基地と区別する趣旨でこう呼んでいるらしい。「雨引観音」の広告を付けた高速バスが何台も止まっているが、高速バスはKANAC塗装の最新鋭車体だ。他方、ローカルは新車のノンステップバスあり、他社からの譲渡車と思われる中型バスなど雑多な車種が見受けられる。バスファンにはたまらないだろう。

 国道の脇の歩道を水海道駅目指して歩く。車では走ったことがあるが、歩くのは初めてである。アップダウンがなく、ほぼ直線で右手には関鉄線が並走している。このあたりは1昨年の鬼怒川氾濫で水害を受けた地域だ。 

 30分ほどで水海道駅にたどり着いた。思ったより早かった。駅は平屋建ての簡素な建物で、自動改札がある。撮影会でいただいた「1日乗車券」を有人口で示して構内へ入った。ちょうど取手からの折り返し列車が入線するころで、この列車が取手行きになるとのこと。5000形のたった1両である。水海道付近での単行運転は違和感がないが、取手付近まで来ると単行運転は場違いな感じがする。

 発車すると、左手に水海道車両基地が見えてきた。まだまだ撮影会の真っただ中である。配線を確認するいい機会であった。信号所なので本線上にも乗務員交替のための昇降台が設けられていた。複線非電化を走り、守谷でつくばEXPに乗り換えようかと思ったが、関鉄の方が興味がわく。そのまま取手まで乗り通すことにした。

 取手から常磐快速線に乗車する。ちょうどホームにE531系品川行きが停車中である。どうやら特急列車の待避中のようだ。それはいいのだが、編成が10両と短く座れない。仕方ないので最前部の運転台かぶりつき乗車とした。我孫子付近通過中にかつて乗った我孫子電留線の復習をしておいた。E531系乗車も柏まで。東武野田線に乗り換えると新車の50000型だった。船橋まで運ばれて京成線で帰宅した。

 今回は今年初めての連絡線乗車ということで、関東鉄道水海道車両基地の車庫線を走破できた。ここは何度かイベント企画が行われきたが、乗車するチャンスを失していた。たいへん有意義な乗り歩き旅となった。

 


・八千代台(快速特急)船橋   *3700系8連
・船橋7:33(野田線大宮行き)8:03柏   *8000系6連(クハ8170に乗車)
・柏8:08(常磐線快速取手行き)取手  *E23115連(サハE231-153に乗車)
・取手8:38(45レ関鉄常総線水海道行き)8:56守谷  *キハ230323042303に乗車)

・守谷10:00(団体専用列車)10:12水海道10:1410:20水海道基地(15番線)10:2310:25水海道車両基地(工場5番線) 
 *キハ317+313+314

・水海道基地(徒歩)水海道駅
・水海道11:08(62レ関鉄常総線取手行き)11:36取手   *キハ5003(単行運転)
・取手11:41(常磐快速線品川行き)11:53柏   *E53110連(クハE530-6に乗車)
・柏12:04(野田線船橋行き)船橋      *600006連(61617に乗車)
・船橋12:55(京成線快速佐倉行き)八千代台   *3700系8連

 

 

鉄道のページ表紙(その2)>に戻る