東葉高速鉄道八千代緑が丘回送線&飯山満折返線の旅

2016.11.6

 

 秋は鉄道の日を中心に各地で鉄道に関する催し物が行われる。その一環として西船橋〜勝田台を結ぶ東葉高速鉄道でも車両基地の一般公開が行われた。東葉家族車両基地まつりと称し今年で8回目となる。八千代緑が丘車両基地から八千代緑が丘駅にいたる回送線(車庫線)は、昨年も基地祭りの特別電車が運行された。普段は乗れない回送線とあって毎年人気を博している。

 開業から20周年目を迎えた今年は、回送線に加えて飯山満駅にある折り返し線を利用して車両基地〜飯山満間を往復する「特別列車de〜はさまへ、出発進行〜」が午前と午後の2往復運転された。私の地元のイベントながら、いままで参加したことがなかったので出かけてきた。 



東葉高速鉄道車両基地祭り 
 *画像(往路)は、こちら

 八千代緑が丘は日常の買い物等の生活圏内にある。月に何回かは車でイオン八千代緑が丘店に出かけている。今回も車にしようかと思っていたが、鉄道イベントには電車で行きたい。そこで、京成線〜勝田台乗換で八千代緑が丘まで出向いた。同じ千葉県にある北総鉄道と並んで極めて運賃が割高(JRの約2.5倍)で、勝田台から緑が丘までの3駅だけで360円もする。あらためて驚愕した。

 10時前に緑が丘駅に降り立つと家族連れなどが続々と基地へ向かって歩いている。そして、要所要所にガードマンが立って誘導してくれる。ここでいつも乗り歩き旅でお世話になっているミスターKさんと偶然出会った。一緒に高架線に沿った道路を歩いてゆくと、基地前200mほどのところで列が止まった。開場時間前なので正門前から列ができているのだった。

 10:30分に開門したようで、列が再び動き始めた。そこからは順調に基地内に入れた。開場したばかりなので、どのイベントにもまだ人がほとんどいない。飯山満行きの特別電車は11:34分発なので小1時間ある。ひと通りイベント会場を見渡した後、特別電車の乗り場の洗浄4番線へ向かった。電車の外観などを眺めていると、同じ乗り歩き旅の同好の士であるTさんにも出会った。3人で電車に乗り込み、しばし情報交換と相成った。電車へは先頭車の1ドアーだけがDコックで開いている。但し両サイドとも開けられている。

 車内にはだんだんと人が乗り込んできた。15分前の締切時間には各車とも立客が出るほどの盛況となった。先月出かけた福岡地下鉄のシャトル電車以上だ。車内アナウンスでは発車までの段取りを放送している。洗浄4番線の発車は11:34分。やがてガクンと動き出した。基地内の回送線をゆっくり進む。ポイントが収斂してゆき、緑が丘駅への回送線へ入っていった。ここは右カーブになっており、下り本線をくぐって上下線の間に入って行く。緑が丘駅周辺は近未来の景色が広がっている。やがて3番線ホームに入っていった。11:42分にいったん停車する。但し、ドアーは開かない。

 長時間停車するのかと思っていたら、11:45分に飯山満に向かって発車した。途中駅はすべて通過する。かつて東葉快速が走っていた当時は線内通過する列車があったが、今では全列車が全駅に停車しているので通過は珍しい。また、東葉快速が停車していた北習志野(新京成連絡)通過は、他には例がなかったと思われ、車内放送でもその旨案内していた。

 北習志野から1駅で飯山満に着いた。到着前に減速し、飯山満駅の相対式ホームの真ん中に敷かれた中線(折り返し線)に入っていった。この中線の存在は認識してはいたが、旅客を乗せた電車が入線しようなどとは夢想だにしなかった。今年の東葉家族祭りは、飯山満中線に乗車する又とない機会となった。

・八千代台9:40(特急成田空港行き)9:43勝田台  *3700系8連(3716に乗車)
・勝田台9:49(快速中野行き)八千代緑が丘      *200010連(2303に乗車)
・八千代緑が丘(徒歩)〜車両基地
・八千代緑が丘車両基地(洗浄線4番)11:3411:42八千代緑が丘(運転停車)11:4511:52飯山満  *200010連(2210に乗車)

 

東葉高速鉄道車両基地祭り  *画像(復路)は、こちら

 飯山満で6分ほど停車して、来た道を折り返す。ポイントを渡って下り線へ入線する。この時点で飯山満中線を完乗した。電車はスピードを上げて、北習志野、船橋日大前を通過し、八千代緑が丘に戻ってきた。ここから再び車両基地への回送線に入る。わずかな停車時間である。緑が丘駅は2面4線の配線で、外側2線が本線、内側2線が車両基地への回送線(複線)につながっている。

 発車すると左側の下り本線が勾配を上がって回送線を乗り越してゆく。回送線は左カーブしながら下り本線をアンダーパスする。線路の両側は閑静な住宅地となっている。私が初めて車両基地を自転車で見に来たのは東葉高速鉄道開業直後だったが、宅地造成が始まったばかりで、基地の一番奥はまだ雑木林が広がる未開発の土地だった。

 基地への左カーブの途中には、赤・青の2灯式構内信号機が置かれている。カーブを曲がりきると踏切を通過し、車両基地が見えてきた。飯山満まで往復している間に、車両基地まつりを訪ねてくる人の波が一段と増えたようだ。

 車両基地用地は将来の拡張に備えて広大な遊休地が広がっているが、きょうはそのスペースを使って馬が引く幌馬車などのアトラクションが開かれている。八千代市にある動物専門学校の実習を兼ねているようだ。いま東葉高速の車両の保守管理は、東京メトロの深川検車区で行われている。将来自社で研修するようになれば、あるいはメトロから逆に車両研修の委託を受ければ、これらの用地に研修庫が建てられるのだろう。

 緑が丘駅から10分とかからず、特別電車は出発した時と同じ洗浄4番線へ戻ってきた。ここが終点である。降車は一番前(先頭車)の1ドアーのみとの放送が入り、順次研修台を使って降り始めた。10両編成なので全乗客が下りるまで結構な時間がかかった。車内を歩いて先頭車まで行くと、運転台寄り1ドアーだけがDコック操作で開放されていた。両側が開いていたので降車は比較的スムーズだ。特別電車は午後の部でも運行され、そのあとはお帰り電車として緑が丘まで運行される予定だ。

 特別列車に充当された2000系は開業以来使われてきた1000系を置き換えるための2006年最終新製車で、日立製作所のA-トレイン構造で組み立てられている。2000系は東京メトロ05系と同一の規格で作られているが、JR線用の保安機器を搭載していないので三鷹や津田沼への乗り入れは出来ない。

 特別列車から降車すると、基地まつりは芋を洗うような賑わいである。食べ物の売店には長蛇の列が出来ていた。人をかき分けながら歩く。他社の記念品コーナーも出店しており、いすみ鉄道のせんべいを買ってみた。酒につまみによさそうだ。日大理工学部の鉄研の皆さんによるミニ電車は、子供たちの大人気だった。

 回送線と飯山満中線乗車を終えたので早々に帰る。一時離れ離れになっていたKさんと再会できたので、緑が丘駅までご一緒して、駅構内のサイゼリアでビールを飲むことにした。6月の東上線森林公園駅回送線乗車時に朝霞台駅前で飲んで以来だ。昼間のビールはよく効いた。

 帰りも勝田台経由京成線を利用する。勝田台は昭和43年に京成線に新設された駅だが、当時は橋上駅だった。平成8年に東葉高速鉄道が開業すると、バカ高運賃にもかかわらず京成線から多くの乗客が流れた。翌年には両線の乗り換えの便を図るため、橋上駅舎を廃して、地下に改札コンコースが移動した。東葉勝田台駅ホームは島式1面で延長可能な構造になっており、一時は成田空港方面への延長構想があったが、まあ実現しないだろう。京成線に乗り換えて帰宅した。

・飯山満11:58(折返線)12:04八千代緑が丘12:0812:17車両基地洗浄4番線  *200010連(2210に乗車)
・八千代緑が丘14:41(東葉勝田台行き)14:49勝田台  *200010
・勝田台14:59(京成普通)八千代台   *3500系6連(3553に乗車)

 

                    ************************************************

 今回の東葉車両基地まつりは、近年鉄道各社で多くなってきた弁当を付けた法外な!?価格のツアーではなく、だれでも無料で参加できるもので、なかなか好感が持てる車両基地企画だった。東葉高速鉄道に拍手を送っておきたい。

 

【特別列車】 *出発15分前に受付終了  
   @車両基地 11:34発〜飯山満駅(下車できません)〜車両基地 12:13
  A車両基地 13:04発〜飯山満駅(下車できません)〜車両基地 13:43

【お帰り列車】 *出発15分前に受付終了 
    車両基地 15:20発〜八千代緑が丘駅

  

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る