東武ツアーズ 東上線森林公園検修区回送線の旅
東武 フライング東上号 森林公園検修区ツアー

2016.6.12

 

 東武トップツアーズの主催により、「フライング東上号 リバイバルカラー車両で森林公園検修区へ!」が開催されることになりました。東武東上線・森林公園検修区の回送線を、池袋から直接乗り入れる貸切団体列車が走ります。森林公園検修区の一般公開行事はこれまでも行われて来ましたが、森林公園駅〜森林公園検修区の間の回送線を旅客を乗せたまま電車が走るのは初めてではないかと思います。

 ツアーは6月12日(日)に、池袋発9:15分(Aコース)と13:02分(Bコース)の2本設定されました。いずれも「フライング東上号」リバイバルカラー車両(50092編成)で各回350名の募集です(会費7,000円)。参加特典として、記念乗車証、行先方向板レプリカなどがもらえるそうです。ツアーの売りは「洗浄線体験」となっていますが、そんなことより回送線に乗れることに意義があるといえます。


(1回目の行程)
・池袋/8:00分(集合)
・池袋9:15(貸切)→10:20森林公園検修区(自動車両洗浄機体験)
・8000系撮影会(自由参加)11:00〜(8198編成、81111編成、81107編成)


団体貸切運行の50090型   *画像(池袋から)は、こちら

 久しぶりの池袋である。日暮里で山手線内回りに乗り換え、池袋の手前から前面展望乗車した。山手線は車内信号方式だが、並走する東北貨物線はATS−Pで運行されている。最前部から下車したので、池袋駅ホームの新宿寄りの階段を上がった。さて、どこへ出るのだろうかと思ったら、東武東上線の櫛形ホームの付け根の終端部に出た。7:40分過ぎである。集合は8:00分なのでだいぶ早い。ツアー参加者という風体の方はちらほらというところか。

 集合時間の8時少し前にコンコース脇に受付台が設置された。係員の整理がうまくゆき、20分ほどで受付業務は終わった。発車は9:15分なのでずいぶんと時間がある。西武線の乗換通路やコンコースなどを散策するが、それでも時間が余った。

 発車の30分ほど前から改札前に参加者が集まってきた。8:55分に自動改札機の脇の柵が開放されてツアー客の入場が始まった。東武トップツアーズの係員に誘導されて、TJライナーの乗車口として使われる5番線に入る。参加者は首から参加章をぶら下げているが、参加者全体が少なかったと見えて、各車とも余裕のある振り分けとなった。

 9:02分発の普通電車が発車した後、5番線に団体電車が入線してきた。ホームの電光表示装置には、ちゃんと<臨時>と出ているが、発車番線は4番線と表示されていた。でもまあ、いいか。

 運用車両はブルーのフライング東上号塗装50090型10連である。私は6号車に乗車した。きょうは同好の士であるミスターKさんも参加されるが、偶然にも同じ号車となった。この50090型はロング〜クロス転換車で、きょうは貸切運行に備えてクロスシートにセットしてある。近鉄に乗っているみたいだ。やがて発車時刻となり、ホームの助役さんの手旗が上がってドアーが閉まった。

 久しぶりの東上線だ。上板橋駅付近からJR線とは離れてゆく。女性車掌の沿線案内が始まった。なかなかいいことを言っている。そのうち弁当が配られた。弁当の掛け紙も同時に配布された。前回東武のツアーに乗ったときは、草加にある東武フードサービスの弁当だったが、きょうはNRE大増のチキン弁当風である。車内アナウンスで「森林公園では食べるスペースがありませんから車内でお召し上がりください」と告げている。でもまだ9時過ぎである。この弁当は「朝食」であろう。クロスシートなので旅気分でお弁当をいただいた。ちなみに今日2回実施される2回目のツアー(13:02分発)では、サンドイッチが配られたそうだ。

 車内販売ではバッジや模型、記念乗車券なども売りに来た。なかなか商売熱心だ。和光市から複々線になる。東上線は昨年からATC化され(池袋〜小川町間)、車内信号方式に切り替わっている。かつて複々線区間では緩行・急行線の地上信号機がほぼ同位置に並んでいてきれいなレイアウトを見せていたが、地上信号機がなくなっている。JRとはだいぶ様相が違う。

 川越では運転停車と告げていたが減速しただけで通過し、次の川越市で停車した。但し、停車時間は1分もない。川越市を発車すると自然豊かな景色に変わってゆく。入間川を渡り、坂戸でも運転停車した。かつて坂戸機関区が置かれて電気機関車が入れ替えなどを行っていたと案内があったが、東武鉄道では遅くまで貨物輸送をやっていたとはいえ、もう覚えている人はいないだろう。

 そうこうしているうちに森林公園駅に到着した。駅自体が昭和46年に開設された新しい駅である。川越市にあった電車区がここに移ってきたのだ。東上線に所属する車両を一手に管理している。ここから検修区へ入るので運転停車したが、すぐに動き出した。いよいよ普段は乗れない森林公園検車区回送線に踏み出した。

・八千代台6:28(快速上野行き)→日暮里  *3400系8連(3415に乗車)
・日暮里7:16(山手線)→7:38日暮里    *E231系11連(クハE231-522 に乗車)
・池袋9:15(5261レ)→9:47川越市(運転停車)9:48→9:58坂戸(運転停車)→9:58→10:10森林公園(運転停車)10:11→10:12検修庫10:13→10:20留置線
 *50090系10連(6号車55092に乗車)2008年HITACHI製

 

森林公園検修区回送線   *画像(回送線)は、こちら

 さあ行くぞという前ぶれを感じている間もなく電車は回送線へ入線していった。本線から左分岐すると直ぐに検修区のピット線の建物が見えてきた。10両編成の電車の検査が行なえるピット線がある。ソロリソロリと入ってゆく。今回の回送線乗車はあっけないと思っていたら、ここが終点ではなかった。いったん停車後、再び動き出した。検修庫を抜けると、その先に車両洗浄装置が現われた。洗浄機の通過体験が今回のツアーのウリになっている。

 洗浄機手前で放送が入り、窓が閉まっているか確認するように指示があった。洗浄機は2連あり、最初に水と洗剤を吹き付けて洗い始め、次の洗浄機ですすぎの水のブラッシングを受ける。窓がぬれてしまったので、撮影には向かない。私は洗浄機企画は好まない。

 洗浄機通過の際にはドアーの隙間から水が浸入するものだが、東武車両の両開引き戸のゴムはL字型で、お互いが噛み合うようになっているので水の浸入はほとんどない。先般体験した横浜のシーサイドラインの洗浄機で床がびしょびしょになったのとは大違いだ。

 洗浄機を抜けると大きく左カーブしてゆき、その先に広大な電留線が広がっていた。一番北側の12番線留置線に入っていった。ここがどん詰まりであった。線路に沿って検修台が設置されているが、10両編成長のうち、1号車と6号車付近に特別に鉄パイプで階段が仮設されていた。これを使って下車するようだ。車内放送で下車案内を待った。

 やがて下車のゴーサインが出たようで、車内にいた係員がドアー鴨居部にある非常コックを引いた。1〜5号車の乗客は1号車から、6〜10号車の乗客は6号車から下車する。係員がドアーを手で開けて外へ誘導した。6号車に乗っていた私は直ぐに下車できた。降りると前方へ歩いてゆく。電車の台車や床下機器が丸見えだ。車体は日立製作所のAトレイン構造を採用しており、JR東/総合車両製作所グループとは違った行き方をしている。

 1号車からも下車が行われており、順次前のほうへ進む。電留線の端まで行くと全体が見渡せる。東武車両もオール10連貫通編成が主になってきており、いろんな型式の車両を眺めることができた。一番南側の線には、今回のイベントのメイン=8000系3色編成が置かれていた。通称地下車色、セージクリーム、フライング東上色が鮮やかなコントラストを醸し出していた。これらの8000系は非ATC車なので、森林公園基地まで回送してくる手間は大変だったろう。

 撮影会と称してはいるが、流れに沿って歩くと、やがて出口にたどり着いた。公道に出る部分にはガードマンが配置されて参加者の安全確保に努めていた。森林公園駅まで10分程度歩いた。駅は橋上駅舎となっており、池袋方面へ折り返す電車が多い。橋上駅舎の窓から下り方向を眺めると8000系らしき電車が走り去った。その時は何とも思わなかったのだが、8000系にはATCがないのでもう走れないハズだ。なんだったのだろうか(→東上線配属の8000系には回送のためだけにATCが設置されているとか)。

 ホームに下りると、ちょうど快速がやってきた。そのあと出る急行とどちらが早いのか迷ったが、東上線では快速の方が上位の種別だった。快速には乗らず、元町・中華街行きに乗車。武蔵野線乗換駅の朝霞台で下車した。

 朝霞台で下車したのにはわけがある。私もミスターKさんも武蔵野線北朝霞駅を利用して帰宅するからだ。乗り換え時間を利用して駅前の中華料理屋で昼食をとった。久しぶりの再開を記念して、ビールや酎ハイも頂いた。なかなか充実した時間を過ごすことが出来た。一人旅の乗り歩きもいいが、時にはこうして同好の士とご一緒するのもいいものだ。

・池袋9:15(5261レ)→9:47川越市(運転停車)9:48→9:58坂戸(運転停車)→9:58→10:10森林公園(運転停車)10:11→10:12検修庫10:13→10:20留置線
 *50090系10連(6号車55092に乗車)2008年HITACHI製

・森林公園11:09(急行元町・中華街行き)→朝霞台  *東武9000系10連(9303に乗車)
・朝霞台13:14(武蔵野線南船橋行き)→14:08西船橋  *205系8連(モハ204-5023に乗車)
・西船橋14:17(総武緩行線)→14:21船橋      *E231系10連(モハE230-13に乗車)
・船橋14:35(京成線快速佐倉行き)→八千代台    *3400系8連(3447に乗車)

**************************


 東武鉄道の回送線乗車は野田線七光台検車区、南栗橋車両管区に続いて3回目の乗車だった。東武電車はドン臭いイメージを持たれているが、関東の私鉄では珍しく阪急と同じナニワ工機製を採用したり、意外と開明的である。また、旧・東武トラベルは修学旅行などの団体に強いツアー会社で、東急観光(→トップツアー)と合併して新たな分野への進出が期待される。これからも楽しい回送線企画を立てて欲しいものだ。

 また久しぶりに東上線に乗車した。同じ東武鉄道でも「本線」とは文化が違うと言われてきた。かつては東上営業局という東武本社とは別立ての部局が経営を行なっていた。車両こそ共通に見えるが、同じ8000系でも細かな点で差異があった。そこがファンにはたまらないところだろう。両線の間は秩父鉄道を介して回送運転が行なわれるが、ぜひとも旅客を乗せたまま寄居と羽生の連絡線を走る企画を東武トップツアーズには望みたい。

 

急行下赤塚さんのブログ

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る