週末パスで吾妻線線路切替区間の旅

2016.2.6

 

 吾妻線・岩島〜川原湯温泉〜長野原草津口間は、八ッ場ダム建設のため旧線を放棄して2014年10月1日から新線を走っています。私の完乗ルールでは、こうした線路付替え(複線化、高架化、別線敷設、第三セクター化など・・)では、再乗車の必要はないのですが、全く違う区間を走るようになったのなら乗ってみたい。そこで、遅ればせながらの旅ですが、翌2月7日に実行する仙台地下鉄東西線乗車のために買った「週末パス」(2日間有効)の最初の1日を利用して乗車してきます。

 往路は特急「草津31号」利用です。高崎線内では何度か乗ったことがあるのですが、吾妻線まで乗るのは初めてです。すでに草津1号は満席で、31号も残り少ない席数になっていますが、上野からだと自由席で座れるでしょう。列車の終点、万座・鹿沢口まで乗り通したいところですが、夕刻から所用があるため、長野原草津口で引き返してきます。

 

大混雑の特急「草津号」   *画像(吾妻線)は、こちら 

 特急「草津31号」の始発駅はいまは希少価値となった上野。地上ホーム14番線に発車時刻50分前に行くと、すでに行列ができていた。7両編成のうち自由席は1〜2号車のみ。指定席は数日前から満席となっている。発車は9時ちょうどだが、入線は8:47分頃という。常磐線特急で使われていた651系が、新たな活路をスワローあかぎや草津号として使われている。特にきょうは東京から草津へ向けて午前中に4本もの草津号が運転される日だ。スキー(スノボー)客向けだろうか。

 予告通り8:47分にドアーが開いた。並んでいた人たちが一斉に車内へ。中高年の温泉客以上に、若いスノーボーダーが目につく。しかもグループ客が多いので喧騒を極めた。私は右側の窓側席に座ることができた。しかし、デッキには上野から立客出るほどの混雑。赤羽、浦和からの乗車は用務客の風貌だが、大宮で上野同様の観光客が乗り込んできた。これで通路までいっぱいになった。自由に車内を散策することは出来なくなった。車内販売が上野−高崎間に乗務しているとのことだったが、回ってこれなくなった。

 高崎で少し空いたが大勢に影響ない。新前橋で運転士、車掌とも交替となった。ここからは吾妻線仕様といった趣きだ。渋川に着くと、結構降車客があった。グループ客が大量に降りたが、デッキに立っていた人たちが代わりに着席しこれで定員乗車になった。ここから先は吾妻線へ入る。単線になった吾妻線の頭上を上越新幹線が越えて行く。新幹線からは見慣れた光景だが、吾妻線から見上げるとまた違った印象だ。小野上には採石場があり、貨物側線には工臨がたくさん止まっている。工臨を得意とする鉄道ファンは多く、堪らない駅だろう。

 中之条は四万温泉の入り口だが、下車客はあまりいない。それでも私の隣席が空いた。これでゆっくりできる。岩島で対向列車と交換のため運転停車する。何が来るのかと思っていたら、あちらも特急「草津号」だった。岩島からいよいよ線路付け替え区間に入る。発車してしばらくすると列車は大きく左カーブしてゆき、立派なコンクリートの橋梁を渡る。下には国道が走っている。旧線はどこかしらと思っているまもなく、長いトンネルに入った。ときどき架線とパンタとのスパークが光る。そういえば、この651系は本来交直両用だが、交流機器は作動しないように改造されている。パンタも菱形のものからシングルアーム式に取り換えられている。

 長いトンネルを抜けると、すぐに駅に入った。川原湯温泉駅である。旧線上の駅舎は味わい深い木造建築だったように記憶しているが、移転したこの駅は斜面にへばりつくようは構造である。積雪は雪国同様となった。温泉場の表玄関駅と思われるが乗降はほとんどなかった。交換設備のある配線が再び単線になると、また長いトンネルに入った。トンネルを抜けると、もう長野原草津口である。右側から旧線が寄り添ってきて、ホームに入った。ここで大量の下車があった。4分の3は降りたのではないか。

 そんな輸送状況なので、3月のダイヤ改正で草津号は、長野原草津口〜万座・鹿沢口間の運行を取りやめるという。残念なことだ。吾妻線初の特急は1971年4月ダイヤ改正の157系使用「白根」号だったと思う。その時の運転レポートを鉄道ジャーナル誌(確か種村直樹氏が書いた)で読んだとき、吾妻線は輝く時代だった。いまはレジャー客の多くが車による移動になってしまった。

・八千代台7:17(快特上野行き)船橋   *3700系8連(3847に乗車)
・船橋7:38(総武快速線逗子行き)東京  *E21715
・東京8:15(上野東京ライン)上野     *E23315連(モハE232-3830に乗車)
・上野9:00(3031M/特急草津31号)11:25長野原草津口  *651系7連(モハ650-1103に乗車)

 

115系でバック   *画像(吾妻線)はこちら

 長野原草津口駅ホームの反対側には115系ローカル電車が停車中である。ホームは島式のように見えるが、ローカルが停車中の番線は大前方にはつながっておらず、実質は棒線駅である。特急から降りた乗客は、ホームとほぼ並行接続している草津温泉行きバス乗り場へ向っている。ホーム上は人波が途切れないが、私はここで折り返す。

 115系は3両編成でガラガラだ。ドアーの開閉は手動で、いま流行のボタン式ではない。しかし、ドアエンジンのエアーが抜けているので楽々と開け閉めできる。女性車掌が笛を吹いて発車した。上り電車は基本的に下りこう配なので抑速ノッチを使いながら下ってゆく。再び線路移設区間を走る。今度はあちこち立ち歩きながら見ることができた。渋川までは郷原で115系3連と、中之条で特急草津1号と、小野上で大前行きの115系3連と、倉島で臨時特急草津71号とそれぞれ交換した。渋川では上越線下り線と平面交差して2番線へ入った。ここからは幹線系の線路規格となるのでスピードが出る。新前橋では全国的に珍しくなった211系5連編成を眺めた。そしてカメラを構えた鉄道ファンが散見されるようになった。SLの運転日だろうか。

 やがて高崎に戻ってきた。高崎でもドアーは半自動とのこと。高崎線への乗り換え時間は11分だが、いったん改札を出てショッピング街を歩いてみた。何も買わずに自動券売機でSUICAグリーン券を購入し、再び改札を入った。湘南新宿ライン特別快速・小田原行きのグリーン車に乗り込む。車端部の平屋建て部分に乗車して駅弁を開いた。高崎駅弁の幕の内弁当でまあまあだった。

 籠原で後ろ5両を増結し、これで15両となった。大宮までにグリーン車は満席になった。大宮でいったん下車する。7分の乗り換え時間で橋上のショッピング街を散策。すぐにホームに舞い戻って、上野東京ライン・小田原行きに乗車した。この電車はガラガラで、グリーン車も空いていた。上野からはまた乗ってきた。東北・上越・北陸新幹線から東海道線方面に乗り継ぐ場合、東京ではなく上野で乗り換えると、着席の機会が増え、かつ新幹線の特急料金も安い。思わぬ使い方をされていると感じた。

 「週末バス」の1日目。吾妻線の線路付け替え区間の走破という目的が達せられた。

・長野原草津口11:30(532M/高崎行き)13:04高崎  *1153連(モハ114-1041に乗車)
・高崎13:15(4833M/特快小田原行き)14:26大宮   *E233 10連(サロ233-3006に乗車)
・大宮14:33(小田原行き)15:06東京    *E23115連(サロE230-1066に乗車)
・東京15:15(総武快速線成田空港行き)船橋  *(E21715連(モハE217-7に乗車)
・船橋(京成線)津田沼(京成線)八千代台

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る