東武ツアーズ 東武ファンフェスタで南栗橋車両管区回送線の旅
東武動物公園駅副本線、久喜駅折り返し線

2015.12.6

 

 今年で11年目をむかえた東武ファンフェスタ。今年も南栗橋車両管区まで直通の旅客列車が運行されることになりました。使用される車両は、11月28日(土)から東上線で運行中の8000系「フライング東上号」リバイバル色(8198号編成4両)と、通称地下車色の8000系ツートンカラーリバイバル車両(8111号編成6両)を連結した10両編成。「2015東武ファンフェスタ号」として北千住駅から開催場所である南栗橋車両管区まで運転されます。

 主催はトップツアー(←東急観光)と合併した東武トップツアーズ。10両編成の列車は東上色+地下車色に分けて募集が行なわれました。東上色は満員でしたが、地下車色編成は空いていたので申し込んでみました。何しろ20m車10両編成なので余裕があります。


東武ファンフェスタ号   *画像(東武動物公園まで)は、こちら

 きょうのツアーの集合時間は、北千住駅南改札前7時半である。相当早い時間である。京成で関屋まで行き、東武鉄道に乗り換えることにした。牛田駅を経由して、北千住には7:25分に到着した。エキナカはまだ閉まっているところが多い。初めての場所なので不安だったが、迷うことなく見つけられた。

 改札を出ると、東武トップツアーズがテーブルを出している。混乱しないように五十音順に分けて受付が行われていた。係員の方から案内があり、首から下げる「参加証」ですぐに改札内に入れますとのこと。でも出発までまだ1時間以上ある。少し駅前を散策してみることにした。とはいっても、駅前通りは一歩入れば飲み屋街が軒を連ねる夜の街である。ファーストフード店以外開いているところはなかろうと思ったが、なんと24時間営業の海鮮料理の店があったりする。かつての北千住の町とは様変わりしていた。早々に駅に舞い戻る。

 改札を入ったが寒いのでエキナカのベンチで少々休んだ。北千住駅は日比谷線とのホーム分離を機に、1階が東武伊勢崎線、2階がコンコース、3階に日比谷線と分離された構造になった。列車は地上ホーム2番線に8:30分ごろ入ってくるという。2番線は待避線で、この時間帯は列車の発着がない。団体列車の乗車にはうってつけのホームである。

 今日の「東武ファンフェスタ号」は、8000系10連で運行される。前寄り4両が先月末に運行を始めたばかりのフライング東上号塗装の8198F編成。後ろ6両が東武博物館所有の8111F編成である。コバルトブルーに黄帯と地下車色との混結は意外とマッチしている。いまは地下車色とは言わないらしいが、地下鉄乗入れ車として東武2000系がこの色で登場したのを機に、その他の車両も2000系に倣って地下車色に塗り替えられたのだ。

 やがて牛田方から8000系が入線してきた。高架構造物の下なので構内は薄暗い。カメラマンの数は思ったほど多くはない。もっといい撮影場所があるのだろう。入ってきた編成の4−5号車の間は通り抜けできない。幌がつながっていないからだ。もっとも、最初に8000系が6両化されたとき、4−2の分割部の幌はつながっていなかった。ラッシュ時と昼間時に頻繁に切り離しをやっていたので作業の手間を考えたのだろう。しかし渡り板は下され、仕切り扉も開放されていたので、乗客は自由に行き来することができた。考えてみれば危険この上ないのだが、当時は無頓着だった。

・八千代台6:29(快速上野行き)→青砥  *3700系8連(3768に乗車)
・青砥7:10(普通上野行き)→関屋  *3500系6連
・牛田7:22(区間急行太田行き)→2:25北千住  *10000型6連(13665に乗車)

 

久々の本線8000系10連運行   *画像(東武動物公園まで)は、こちら

 「団体専用列車ですので一般の方はご乗車できません」とホームのアナウンスが繰り返しているが、10両編成で開いている扉は2ヵ所だけ。そこに係員が張り付いているので、誤乗の可能性はないだろう。私が乗車する8111F編成は、9号車の1ドアーだけが非常コックで開けられていた。発車時間の8:40分になったのでバタンと扉がしまった。私に指定された車はその9号車。モハ8211号車である。走り出してから何か変だと気が付いた。車内アナウンスが小さすぎてほとんど聞き取れないのだ。スピーカー下まで立って聞きに行った。せっかくいい内容のアナウンスが行なわれているのに、聞こえないとはいただけない。それでも列車は急行線を快調に走っている。

 北千住を発車すると、各車とも弁当や記念のテッシュボックス、硬券乗車券(乗車証明書)などが配ばれる。担当は女性の係員で、どうやら普段は東武ツアーズの添乗員として勤務されている方々のようだ。バスツアーとは勝手が違うのではないかと思ったが、手馴れたものであった。車内には制服組、スーツ組が男女入り乱れて乗務している。胸の名札を見ると東武鉄道、東武ツアーズなど混成部隊のようである。

 複々線区間を走り抜けて、電車は春日部で運転停車する。ここで後続の急行・久喜行き東急8500系10連に道を譲る。春日部で見る東急車はまだまだ違和感がある。春日部を発車すると、次は東武動物公園である。4番線に入る。5番線から特急りょうもう号が先発するという。でもここで日光線と伊勢崎線が分かれるのだから、待避しなくてもいいと思っていたところ車内アナウンスで予期せぬ放送が流れた。電車は久喜へ向かうというのだ。

 南栗橋を前に列車は突然方向を変えた。でもまあ趣味的乗車なので結構なことだ。電車は和戸を通過すると広大な田畑の中を直線で走る。10数年前までこの付近は頻繁に訪れており、田んぼの中の畦道まで解るのだが、撮影適地と思われる個所には数十人の撮り鉄ファンが大挙してカメラを向けていた。いい光線で遮るものがないので満足ゆく画像が撮れたことだろう。・・・と、ここで思ったこと。カメラファンが多数出ているとは、鉄道ダイヤ情報で久喜へ向かうことは一般に知られていたのだろうか。

 久喜では2番線に入った。ここで折り返す。先ほど春日部で追い抜いていった東急車は4番線に止まっている。久喜に到着した列車は、通常はいったん館林方にある引き上げ線に入って上りホームへ転線する。東武ファンフェスタ号のように下りホームからいきなり上り方へ折り返す列車はないようだ。ということは、2番線から上り線へ転線するポイント部分にはなかなか乗れないことになる。これはきょうのファンフェスタ号のオマケだろう。

・北千住8:40(フェスタ号)→9:05春日部(待避)9:10→9:15東武動物公園(待避)9:20→9:27久喜(スイッチバック) *8000系10連(モハ8211に乗車)

 

東武動物公園駅副本線に入線   *画像(南栗橋まで)は、こちら

 久喜から東武動物公園駅まで戻ってきた。さて、どのホームに入るのだろうか。電車は動物公園折り返し線の外側を通過すると、エックス・スリップを右に入った。この先ダブル・クロッシングが続くので、下り線の4〜5番線のいずれかに入るのだろうと思った。しかし、電車はさらに右に進路をとる。あれれ、こんなところにホームがあったかしら・・・。 

 と思っている間もなく、左手にホームを見ながらホームのない側線に勢いよく進入して行く。ここに副本線が1本敷かれているのだ。かつてあった杉戸工場の側線と言ったほうがいいかもしれない。杉戸工場側線はほとんどが撤去されており、ここに鉄道工場があったなどとは全く解らなくなっているが、ホーム寄り1本だけ(他に1本撤去した跡がある)は残されている。

 10両編成の電車はホームと並行に敷かれた側線いっぱいに停車した。旅客ホームを見ると、いつもの動物公園駅である。この側線の存在はいままで気が付かなかった。電車が止まっていた記憶はない。今回のファンフェスタ号の経路にこんなサプライズが用意されていたとは・・・。

 ここで再び進行方向が変わる。5分ほどで反対方向へ動き出した。今度こそ日光線へ入る。まずは側線から伊勢崎線関係の全ての線路を踏み越えて、次いで日光線下り線へ入っていった。ポイントのガタガタいう轍の音が頼もしい。ここからは力走が再開された。列車は10分ほどで南栗橋に到着した。

・久喜9:33(フェスタ号)→9:43東武動物公園(スイッチバック)9:47→9:57南栗橋(運転停車)9:58→10:00研修5(編成分割)10:11→10:18留置33番線(下車)  *8000系10連(モハ8211に乗車)

 

編成分割と車両管区回送線走破   *画像(車両管区回送線)は、こちら

 南栗橋はものの1分と停車せず、直ぐに発車した。構内運転士に交替したのだろう。ここからがきょうの乗車の主目的である南栗橋車両管区の回送線(車庫線)乗車となる。本線から右に平面で逸れて車庫線へ入っていった。数分で研修庫の中へ入り停車した。庫内の拡声器で何やら指示が流れている。車内にも案内が流れ、ここで前4両と後6両を切り離すという。

 やがて前4両(東上編成)が発車し、次いで私たちの6両編成が動き出した。洗浄機を通過するので窓を閉めるようにさかんに警告放送が流れる。ドア部分からは水が入ることがあるので要注意とも。でも東武電車の両開扉は、ゴムがL字型になっていて双方で噛み合う形になっている。他社のようにゴムの隙間から水が浸入することはない。

 やがてお決まりの「シャー」と水がかかった。各地の基地ツアーで洗車機は人気のようだが、水がかかると窓ガラスが濡れて画像が撮り難くなる。私は好まない。そのままゆっくりと進み、留置線33番へ入った。隣の34番には先に発車していった東上編成が止まっていた。ここで下車となる。

 下車は6両編成の前から順番に降車となった。先頭車の第1扉がDコックで開けられており、研修台を使って降りる。その時、隣の東上編成が動き出した。この留置線は撮影会場にもなっているため、4連の東上編成は2両分前に出して頭をそろえるためのようだ。下車すると一般入場が始まったフェスタ会場は大混雑している様子。車両撮影会に参加する人々が係員によって列に分けられ待機していた。その前にファンフェスタ号で到着した我々が優先撮影となる。

 野田線用の60000型が最後に到着して、列車の並びの準備が出来た。「どうぞ」といわれたが、実は余り興味が無い。このような定番の画像は多くの人が写しており、ネットに溢れかえっているからだ。数枚だけで早々に退散する。

 テントの並ぶイベント会場を見て回ったが、無駄なものを買いそうなので深入りしないことにする。帰ろうかと思ったが、車内で配られた弁当がある。まだ11時を回ったばかりだが、家まで持ち帰るには荷物になる。ところが会場が全般的に狭く、座って食べるところがない。休憩所として留置してあった10000型に入るも空席はほとんど見当たらない。それでもかろうじて1人分の空間を見つけた。

 弁当は東武フードサービスという埼玉県の業者だった。見栄えは各地の駅弁と同じだが、余り美味しいとは感じられなかった。過去この種の鉄道イベントで一番よかったのは小田急の60000型ツアー。最低は大阪市交バックヤードツアーだった。食べ終わると早々に退散する。 

 工場内と正門脇には警察官が警らに当たっていた。はじめて見た。スリ防止なのかテロ対策なのか? 正門を出ると東武バスが南栗橋駅まで無料送迎してくれるという。満員になると直ぐに発車して行く頻発運行だ。運転手さんが粋な人で、「帰りつくまでがフェスタです。会場で買ったお土産品などに忘れ物はありませんか」とアナウンスしていた。このバスは東武セントラルのノンステップバスで、足立ナンバーである。埼玉県の栗橋周辺から東武バスははるか昔に撤退しているので、わざわざ都内から回送してきたのだろう。地元の朝日バスなどをチャーターしないのはバスが小さいからだろうか。

 こうして南栗橋回送線を走破する東武ファンフェスタ号の旅が終わった。今回は回送線以上に予期していなかった東武動物公園駅の側線、久喜駅の渡り線などを走破できて、破格の旅だったように思う。

・南栗橋(フェスタ号)9:58→10:00研修5番(編成分割)10:11→10:18留置33番線(下車)  *8000系6連(モハ8211に乗車)
・南栗橋車両管区11:30(東武セントラルバス)→11:35南栗橋駅前  *足立200 か・665
・南栗橋11:41(普通中目黒行き)→11:52東武動物公園  *20000系8連(クハ21808に乗車)
・東武動物公園11:52(急行中央林間行き)→押上  *50050系10連(モハ53064に乗車)
・押上(快速佐倉行き)→八千代台 

東武トップツアーズのHP

 

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る