横浜地下鉄川和車両基地回送線の旅

2015.11.14

 

 1114日(土)、横浜市営地下鉄グリーンライン川和車両基地への回送線に、「はまりんフェスタin川和2015」の行事の一環として特別列車が運行された。過去にも運行されて入るが、私にとっては初めての情報である。ぜひとも乗ってみたいと出かけてきた。ホームページに特別列車の時刻表が発表された。当初は午後に行く予定だったが、天気予報が昼過ぎからよこなぐりの雨が降ると伝えている。横浜市交通局のホームページでは、消防局のブラスバンド演奏とハワイアンダンスは中止されるとのこと。そこで、予定を変更して午前中に出かけることにした。

 (川和車両基地回送線臨時電車)
  ・川和町発      10:15、10:50、11:30、12:05
  ・川和車両基地発  13:10、13:50、14:30
  (はまりんフェスタ) 横浜市交通局川和車両基地、10〜15時

 

鉄輪式リニアモーターカー   *画像(回送線)は、こちら

 自宅最寄駅から2時間少々で横浜市営地下鉄グリーンラインの川和町に着いた。グリーンラインに乗車するのは開業時以来である。川和町駅に到着したのは10:12分ごろ。隣のホームには回送線特別列車(第1便10:15分発)が止まっていた。あれに乗れるかなと思って、急いで階段を下りるも、ホームへの階段がない。改札口に大勢動員されていた係員に「回送線列車にはどこから乗るのですか」と聞いてみた。「改札を出たら、右側の通路を歩いて・・・」と説明があった。どうやら第1便には乗れないらしい。大勢立っている係員に誘導されるまま、乗車待機所に着いた。すでの50人ほどが待っている。高架下の駐車場スペースにコーンを並べて整列させるようになっていた。

 待機所へ着いたのが10:15分過ぎ。すぐにハンドマイクを持った係員が案内にやってきた。「特別列車は10:51分発で、皆さまの列車へご案内は10:35分ごろになる予定です」とのこと。第1便には間に合わなかったが、大した待ち時間ではないので一安心した。待っている間に諸注意事項も伝えられた。「架線が低いので電車を下りてから傘は差さないで下さい」はビックリした。予告された10:35分より3分ほど早く、ホームへの誘導が始まった。先ほど川和町駅ホームから眺めた業務用ホームは一般のコンコースからは行けず、川和乗務管理所の建物(高架下の構造物)から狭い階段で上がってゆけることが解った。ホーム直前の階段部分で少々待つ。

 10:37分に車両が入線してくる音がした。階段を上り切って狭い業務用ホームに上がると電車が止まっていた。この業務用ホームが1〜2番線で、営業線は3〜4番線を名乗っている。面白い現象だ。そのうちの右側の電車の2両目のドアーが開けられており、そこから車内に入った。

 みなさん一斉に先頭車へ向かわれるが、私は一番後ろの運転台後部に陣取った。発車間際までどなたもお出でにならないので、後部展望を楽しめそうだ。乗り込んだ車両は10000型の10176号車。<2014年KAWASAKI>の銘板が付いていた。グリーンラインは2008年に4両編成15本で開業したが、この編成は昨年2本増備された最新鋭車のうちの1本である。

 発車時刻の10:51分を前に、10:48分にドアーを閉める旨のアナウンスが流れた。ほどなくして発車した。川和町駅回送線は2線あるが、すぐに1線になる。回送線は単線であった。線路は本線から大きく外れて左カーブし、同時に高架線から地上へ下りてゆく。分岐を繰り返して留置線に入って行った。川和車両基地のフェスタは10時からスタートしているのでお客さんの姿が多々見えた。そうこうしているうちに10:55分、停車した。ここがドン詰まりである。

 下車は先頭車のみとのことで、車内を前部へ歩いて移動する。右側には留置された10000型が数本、左側には市営バスの展示が見えた。そのうち左側の線にもう一本電車が入ってきた。車内には乗客が乗っている。何の電車かと思ったが、洗浄線体験列車であった。先頭車まで歩いてゆくと、座席下の非常コックを操作して、ドアーが開けられていた。降車台が狭いので係員が付きっ切りで補助している。外はちょうど雨が降ってきた。乗客の一人が思わず傘を広げた。間髪おかず「傘は畳んでくださ〜い」と係員が叫んだ。グリーンラインは小断面の地下鉄なので架線までの距離が近い。感電の危険があるとの判断なのだろう。

 車両基地は予想よりかなり狭い。そこに盛りだくさんの企画が行われているので、活気に満ちた雰囲気が漂っていた。崎陽軒の出店ではしゅうまいカレーというものが販売されていたが、まだ昼食には早いのでパスした。バスの展示は興味深かった。きょうは休日なので、定期観光用のハイデッカー車とみなとみらいを周遊するあかいくつバスは余裕がなかったと見えてやってきていないが、平床で横引き窓の貸切専用車は珍しいと思う。遠足や小規模団体で使用するのだろうか。

 私は回送線走破という目的が達せられたので直ぐに帰りたい。会場は思いの外混雑しており、出口までたどり着くのに時間がかかった。構外へ出ると来場者が続々とやってくる。ぶつからないようにして川和駅まで歩いた。途中でフェスタ会場とららぽーと横浜を結ぶ臨時バス(無料)の乗り場を通過する。その先の川和町駅コンコースへ上がる歩道橋からは、いま通過してきた回送線が一望のもとに見渡せた。川和駅でホームに上がると、隣の回送線ホームには第3便となる電車が乗客を乗せて発車待ちしていた。雨が強く降ってきた。午前中に来場して正解だった。

 帰路をどうしようかと迷ったが、素直に日吉経由を選んだ。慶大の構内に立ち寄ることなく、来た電車に飛び乗る。目黒線のSR(埼玉高速鉄道)車だったので、武蔵小杉で並走してきた東横特急に乗り換えた。車両は東武鉄道のものである。結構混んでいる。座りたいので自由が丘で待避中の各駅停車に乗り換えた。渋谷で下車し、東急百貨店で買い物をする。渋谷からは半蔵門線に乗車し、九段下で東西線に乗り換える。原券は170円の回数券だったので、西船橋到着時の乗越精算を避けるため精算機を探した。ところが東京メトロの精算機が見当たらない。都営新宿線と半蔵門線とのラッチは撤去されている。都営地下鉄の精算機でメトロ券は受け付けるのかと思ったが、大丈夫だった。都営の黄色地紋の切符で「区間変更券」が発券された。認識を新たにした。


・八千代台8:01(快速羽田空港行)→船橋
・船橋(総武快速線)→新日本橋
・日本橋(メトロ銀座線)→渋谷
・渋谷9:17(東急東横線普通)→9:43日吉  
・日吉9:45(横浜市交グリーンライン)→センター北  *10000型4連(10112に乗車)
・センター北10:04→川和町  *10000型4連(10052に乗車)
・川和町10:51(回送線)→10:55川和車両基地  *10000型4連(10176に乗車)
・川和車両基地(徒歩)→川和町駅

・川和町11:28(グリーンライン)→日吉
・日吉(東急目黒線SR車)→武蔵小杉(東横特急東武車)→自由が丘12:03(普通東急車)→渋谷
・渋谷(半蔵門線)→九段下(東西線快速)→西船橋
・西船橋(総武緩行線)→船橋
・京成船橋(京成特急)→八千代台



横浜市交通局のホームページ

 

<鉄道のページ表紙(その2)>に戻る