クラブツーリズム 60年ぶりの遷宮を迎えた出雲大社への旅

2013.11.9〜11

 

 60年ぶりに遷宮を迎えた出雲大社へ出かけてきます。クラブツーリズム(69,640円)とJTB旅物語のツアーを比較した結果、クラブツーリズムを利用して出かけてきました。

 

1日目/羽田−岡山−蒜山高原−足立美術館−玉造温泉 

*画像(1〜2日目)は、こちら

 
久しぶりに山陰に行ってきた。60年ぶりに遷宮を迎える出雲大社に父が行ってみたいと言い出したのだ。さっそく旅行各社のパック商品を比べた。JTBとクラブツーリズムの
23日のツアーがよさそうだ。とりあえず2つをダブルブッキングしておき、キャンセル料がかからないうちにCTに決めた。2ヵ月前には羽田空港の第2駐車場の予約も完了した。使用機がJALかANAか解らなかったが、出発日1週間を切った時点で郵送されてきた行程表にJALと記されていた。上手くいった。

 往路は羽田岡山を、帰路は伊丹羽田を飛ぶ。羽田は10:30分発なので、ゆっくりと空港へ出かけた。第1ターミナルビル内で朝食を食べ、集合場所に出向く。今回は現地ではなく東京から添乗員が付く。したがって羽田の受付は団体カウンターではなく、フロアーで添乗員自らが受付を行った。各自で保安ゲートを通過し、出発の1番ゲートに出向く。岡山便は全便JEXのB737-800機で運行されている。1番ゲートに行くと、ブリッジから飛行機の後部が見えた。機番を確認しようとしていたら、ちょうどスチュワーデスが通路まで出てきており、機番を教えてくれた。「ダッシュ800の中では比較的新しい機材です」とのこと。

 中型飛行機なのであっという間に搭乗が終わった。10:39分にドアーが閉まる。機長は山下、CAは須之本他が乗っているとか。10:43分に後退が始まった。きょうもD滑走路からの離陸だ。10:43分に離陸した。飛び上がると、しばしベルト着用サインは消えない。岡山までは1時間少々で到着した。高度が下がるも随分と高いところだなあと思っていたら丘陵地帯が現れ、いきなり高度が下がって滑走路が見えてきた。11:57分に着陸、12:00にドアーが開いた。岡山空港は何年ぶりのことだろうか。

 空港ロビーで再集合。CLの添乗員が点呼を取り、バスガイドの旗に導かれてバスに乗り込んだ。車体を見ると「日本交通」となっている。日交=鳥取の会社なので、山陰ツアーに相応しいと思ったが、ナンバープレートは「京都」である。日交は東京や大阪にも営業所があるので、分社化されているのだろう。空港を出ると添乗員、ガイドそれぞれに挨拶があり、行程の説明があった。きょうは玉造温泉まで行く。

 バスは賀陽インターから岡山道に入った。2車線の対面通行である。中国道を経由して米子道へはいり、岡山県の最北端、蒜山高原ICでいったん高速を降りる。ETCは特大5500円と出た。近くのひるぜん高原センターで休憩となる。直ぐに出発して高速に戻る。高速上のサービスエリアでもよさそうと思うが、ツアーの立寄り箇所の関係だろう。やがて、大山が見えてきた。高速から見える大山は「裏大山」とよばれる岩肌がゴツゴツした姿で、伯耆富士には見えない。天気がいいので頂上付近までくっきりと眺めることができた。

 米子道から山陰道へ入る。山陰道は部分開業の無料区間などもあり、まずは本線料金所を通過。2500円と出た。安来ICで一般道へ降りる。こちらは600円。しばらくして足立美術館へ到着した。地元の篤志家・足立さん個人が集めた美術品と庭園とで有名とのこと。もっとも当方関心が薄い。だいぶ暗くなってきたが、八重垣神社に立ち寄る。立派な神社だが大型バスの駐車場がなく、バスは乗用車の駐車場にとまった。最後は玉造温泉の入り口にあるいずもまがたまの里伝承館。ここも旅行社とのタイアップ施設なのだろう。

 すっかり暗くなった中を玉造温泉へ着いた。温泉街は川に沿った一方通行の途中にある「保性館」というひなびた温泉宿だ。戦後すぐの昭和天皇巡幸の折に宿となったとのこと。しかし、いかんせん施設自体が古くなってしまっている。大型バスを留めるスペースがないので、バスは玄関先に頭から突っ込み、乗客下車後は近くの駐車場に回送となった。この日はCTの旅館の確保が大変だったようで、「山の井」と2ヵ所に分かれて分宿となった。温泉はいい湯であった。近くの観光センターでドジョウすくいの安来節ショーがあるというので見学に出かけたが、温泉街と呼べるような土産物屋などが立ち並ぶ通りはなく、静かな温泉場である。

・羽田空港10:39(JAL1683便)12:00岡山空港  *B737-800JEX)で運航(JA849J)
・岡山空港12:2013:45蒜山高原14:0014:55足立美術館16:1516:50八重垣神社17:2017:40いずもまがたまの里伝承館18:1018:15玉造温泉  *京都200 か2417(日本交通)

*保性館(泊)


2日目/出雲大社−大根島−境港−三朝温泉

*画像(1〜2日目)は、こちら

 
2日目は8:00分出発となった。朝食はバイキングだった。きょうの午前は出雲大社へ参拝する。玉造温泉の近所だと思っていたが、1時間かかった。山陰道の安来ICから山陰道に入り、出雲ICで一般道へ降りた。出雲大社は参道が長いと思っていたが、空車場は本殿脇にあった。正式参拝ということで靴を脱いで拝殿に上がる。祝詞が上がり巫女さんが舞ってお守りを頂いた。300名近い人がおられたが、一人一人の氏名が読み上げられたので結構な時間がかかった。下世話な話だが、旅行社から神社へはいくら奉加金が払われているのだろうか。

 祝詞が上がっている最中、台風のような大嵐が吹き荒れたが、すぐに止んだ。参拝のあとは隣接する古代出雲博物館の見学か、門前のお土産物屋の散策か選択となる。私たちは博物館を見学する。博物館の歴史資料の展示の他に、一畑電鉄北松江駅(現・松江しんじ湖温泉駅)の駅舎の保存とデハ23電車のカットボデイの展示があった。愛知県にある瀬戸電の瀬戸蔵と同じようなコンセプトである。運転台には前面展望画像が映し出されていた。ここに一畑電車が保存されていようとは思わぬ発見であった。

 博物館の次は、大根島へ向かう。途中で一の鳥居をくぐり、保存された国鉄大社駅を眺める。しかし、せっかくの名所ながら説明はなかった。出雲ICから再び山陰道へ入り、松江玉造ICで山陰道と別れる。2550円と出た。松江の市街地を遠望し、中海にかかる堤防道路に入った。かつて中海淡水化事業のために築かれた堤防だが、無駄な公共事業として中止されている。堤防道路を走り終えると大根島へ入る。朝鮮人参の栽培が盛んな島である。由志園というボタン園で昼食となる。特産のシジミのお茶漬けである。なかなか美味しかった。

 食事後、美しい庭園を散策しお土産物コーナーで朝鮮人参などを買い求める。由志園を出発すると再び中海を渡る。大型船の通行のために橋の高さが異常に高い。境港の水木しげるロードに着いた。バスの駐車場を降りると各自自由散策となった。私はJR境港駅に行く。2002年以来だ。駅にはちょうどキハ40系2連が停車中である。ゲゲゲの鬼太郎のイラスト入りの奇抜な車体である。駅で記念に入場券を購入する。「お乗りになりますか」と聞かれたので、「記念のために」というと、「それでは子供券にしましょう」とマルスを操作してくれた。なんとも常識ある窓口氏であった。待合室には「運送約款」が置いてあり、自由に閲覧可能となっていた。駅には約款を常備することが義務付けられているが、実際に見たのは初めてである。

 バス駐車場に戻る。次の下車地は中浦水産物センター。大きな鬼太郎人形が置いてあった。このあとは、三朝温泉めざしてひた走る。2時間弱で倉吉市の隣にある三朝温泉に到着した。1日目と同様、温泉場としては名の通ったところだが、ここでも分宿となった。館内はかつては温泉旅館として豪華だったと思わせる凝った造りである。いかんせんバリアフリーとは無縁で、館内はアップダウンと段差だらけだった。夕食は大広間で。めずらしく女将が挨拶に出て見えた。私たちは団体客だが、中居さんが甲斐甲斐しくおさんどんしてくれた。夕食後、温泉街に出てみた。玉造温泉よりは開けており、スナックなどの店が並んでいた。しかし、うすぼんやりした通りだった。酒屋があったので缶ビールや缶酎ハイなどを買い求めて部屋に持ち帰った。

・玉造温泉8:00→出雲大社11:15→11:20古代出雲歴史博物館12:20→13:28大根島・由志園(昼食)14:40→14:58境港・水木しげるロード15:40→15:50大漁市場中浦16:15→18:00三朝温泉(泊)

*花屋別館(泊)

 

3日目/三朝温泉−白兎海岸−鳥取砂丘−天橋立−伊丹空港−東京

*画像(3日目)は、こちら


 朝食はいまとなっては珍しくバイキングではなく定食風だった。仲居さんが甲斐甲斐しく給仕して下さる。はたはたを焼いたのが出た。美味しくいただいた。最終日は長距離を移動する。出発は昨日以上に早く、7:45分である。この先は高速道路がないので、延々と一般道を走る。

 三朝温泉を出発すると、鳥取砂丘に向かう。途中で白兎海岸を通過する。因幡の白ウサギ伝説の地である。海岸線を走る国道の左側には大きな岩があり、これが沖ノ島だという。右側には白兎神社がある。実は、母が亡くなる前から童謡「いなばのしろうさぎ」をよく歌うようになった。歌う力がなくなったあともベッド際で歌ってあげると静かに聞いていた。なぜ突然歌いだしたのかは謎である。でも、そういういわく因縁のある歌なので、白兎海岸とはどんなところなのか興味津々だった。海岸を通過したあと、ガイドさんが声を上げた。「虹がかかっています」と。振り向くと海のなかにきれいな虹がアーチを描いていた。

 白兎海岸が過ぎると鳥取市に入る。鳥取市街を通過後、鳥取砂丘に着いた。ここで下車観光となる。ところが強風のため、砂丘へ降りるリフトが運休になっていた。歩いて砂丘まで降りて行ったが雨が降りそうだ。無理をせずレストハウスに戻った途端、昨日の出雲大社と同じような暴風雨となった。傘など全く効かない状態である。しかし、15分ほどで落ち着いた。

 鳥取砂丘からは3時間半かけて天橋立まで向かう。途中で猿尾滝という名所でトイレ休憩だが、延々とバスで移動となる。神辺高原、出石、岩谷峠、野田川などを通過した。加悦鉄道が走っていた跡は確認できなかったが、丹後ちりめんの里は結構開けた土地だった。やがて海が見え始めて橋立大丸シーサイドセンターに到着。ここで昼食となる。昼食はアワビのおどり焼きという。トコブシほどの小さなアワビが待ち受けていた。食事後バスで小移動。股のぞきで有名な笠松公園へ上がるケーブル乗り場に着いた。

 笠松ケーブルは、丹後海陸交通が経営する鋼索鉄道である。戦前に開業しているが、戦時中に不要不急路線として撤去された。戦後に京都の愛宕山ケーブルのレールを転用して復活した。ケーブルは15分間隔(00〜15〜30〜45分)で発車するが、団体等が重なったときは臨時運行が行われる。ちょうどCTとJTBが重なったので、14:07分発が特発された。ケーブルと並行してリフトがあるが、きょうは強風のため止まっている。添乗員さんから団体券を頂いて往復してくる。展望台に着くと天橋立よく見えた。再び下に降りる。団体券には「無効印」を押してもらった。

 今度は船である。ケーブル駅から歩いて5分ほどのところにある一の宮桟橋から丹後海陸交通の観光船に乗り込んだ。航路の左側は天橋立の砂州が続き、船尾ではかもめが追尾してくる。12分で天橋立桟橋に着いた。先ほど昼食をとった橋立大丸の本店駐車場からバスに乗り込んだ。

 宮津天橋立から大阪・伊丹空港までは高速道で行く。綾部JCTから京都縦貫道に入る。中国自動車道の赤松PAで休憩したあと、宝塚市街地を眺め池田・豊中ICで一般道へ出た。料金は6650円と出ていた。阪神高速道は集中工事の全面通行止めとなってなっているため、一般道を行く。信号5回待ちを重ねながらもうまくすり抜けて、伊丹空港に着いた。ガイドさんから「今回の走行距離は750キロだ」と案内があった。

 伊丹空港発は19:30分で、それまで空港内で大阪うどんを食べる。19:10分から優先搭乗が始まったのでお世話になる。往路と違って大型機のB7なので、いささか息苦しい。定刻より2分早く、後退が始まった。機長は吉原、副操縦士は竹山、CAは和田他が乗務しているとのこと。この機はアメリカン航空とのコードシェア便だそうだ。

 降りる際にCAさんに機番を聞いた。ポケットからメモが出てきて、直ぐに解った。14番スポットに到着し、荷物受取所へ行くとターンテーブルが回り始めた。荷物を受け取った後、P2駐車場に向かい、高速湾岸線を飛ばして帰宅した。

・三朝温泉7:43→白兎海岸【車窓】→9:00鳥取砂丘9:40→11:00猿尾滝11:15→13:10橋立大丸(昼食)13:50→13:53伊勢古神宮P(徒歩)→府中(天橋立鋼索鉄道)14:07→14:11傘松14:30(ケーブル)→14:34府中→(徒歩)→一の宮(丹後海陸交通・天橋立観光船)15:00→15:12天橋立→(徒歩)橋立大丸15:25(バス)赤松PA16:43→伊丹空港17:45伊丹空港

・伊丹空港19:28(JAL134便)→20:43羽田空港   *B777-200で運航(JA8981)

 

クラブツーリズムのホームページ

 

 

<鉄道のページ表紙>に戻る