SLあおなみ号で名古屋貨物ターミナル駅への旅
あおなみ線SL実験走行〜JR貨物名古屋貨物ターミナル駅 

2013.2.17

 

思いもかけぬところで、蒸気機関車の復活運転が行われることになった。名古屋市が観光政策の一環として、名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)とJR貨物・名古屋貨物ターミナル駅との間で蒸気機関車の実験走行を行うという。SLはJR西日本のC56が使われる。2月16〜17日の2日間、1日当たり3往復の運転が行なわれた。

しかし、私の関心事はSLなどは二の次である。この列車はあおなみ線名古屋駅を発車すると、小本駅の先から普段は貨物列車しか走らないJR貨物・名古屋貨物ターミナル駅へ乗り入れてゆくのだ。全線完乗ファンとしては、普段は乗れない貨物線に乗車することが主目的である。
 乗車は往復はがきによる抽選制で、報道によると全国各地から5万通を越える応募があり、競争率は100倍を超えたとのこと。私は各日の1〜3号に応募したが、100倍と聞いて諦めていた。ところが1月23日、郵便受けに多数の「落選」通知に混じって、1通だけ「当選」葉書が戻ってきた。なんとも幸運なことだ。


(SLあおなみ1号) 名古屋駅 9:50発 → 名古屋駅貨物ターミナル駅 10:11頃着 → 名古屋貨物ターミナル駅 10:57頃発 → 名古屋駅 11:18着
(SLあおなみ2号) 名古屋駅 11:37発 → 名古屋駅貨物ターミナル駅 11:58頃着 → 名古屋貨物ターミナル駅 12:42頃発 → 名古屋駅 13:03着
(SLあおなみ3号) 名古屋駅 13:22発 → 名古屋駅貨物ターミナル駅 13:43頃着 → 名古屋貨物ターミナル駅 14:27頃発 → 名古屋駅 14:48着 


 どんなルートで行くかを考えていたところ、この日はJR東海・浜松工場敷地内に戦時中落ちた不発弾の処理のため、8時30分から新幹線、在来線とも運転中止となることが解った。昼ごろまでに適当な新幹線で行けばいいという気軽な行程は採れないのだ。少なくとも浜松付近を8時半前に通り過ぎてしまわないと名古屋にたどり着けない。というわけで、東京を6時台の新幹線で出発することにした。

 帰路は久しく訪ねていないセントレア(中部国際空港)から、JAL成田便で帰って来た。それならついでに名鉄1日乗車券が利用できないか調べてみたところ、豊川稲荷ないしセントレアーと抱き合わせの1day乗車券が発売されていることが解った。豊川稲荷+1dayきっぷは豊川稲荷の門前で使える金券や稲荷ずしが付いているが、朝9時前から店が開いているのか不安である。他方、セントレアー+1dayきっぷは、空港ビル内の食事券がセットになっている。そこでこちらを利用することにした。1dayなので、時間の許す限り、名鉄岐阜や各務原線にも乗って来た。

 

不発弾処理前に名古屋へ    *画像(新幹線)は、こちら

6時台の新幹線に乗るべく、京成線を始発で出かける。東京駅に着くと、まだ駅弁屋2軒が開いているだけで、他の店はまだ開店準備中だった。6:26分発の「ひかり」501号は、既にホームへ横付けされドアーが開いていた。いやま希少価値となりつつある700系での運行だ。2年前にもこの列車を利用しているが、その時は300系だった。
 車内にはいると700系らしいインテリアだ。いつもの通り、EX−ICのIC早得で乗車。自分で選んだ11号車に乗りこむ。極めつきに空いており、身障者用座席の利用はなく、一般発売されていた。

 ホームのJR東海売店でサンドウイッチ+コーヒーを購入。朝だけ500円だが、車内販売でも同じメニューがある。東京を発車すると直ぐに車内販売がやってきた。11号車のグリーン車寄りに車販基地があるのでいの一番にやってきたわけだ。品川と横浜からも相当な乗車があったが、隣席は現れなかった。小田原停車中に後続の「のぞみ」号に抜かれた。

 熱海を通過。初島どころか大島までが見えた。丹那トンネルを抜けると、富士山がきれいに現われた。静岡を猛スピードで通過。きょうはJR浜松工場内で見つかった不発弾の処理のため、8:30分から新幹線、在来線とも運転中止して処理が行われる。その浜松で先行の「こだま」号を抜いた。豊橋には定刻に着いた。11号車から降りたところに階段があった。ICカードをかざして出場した。コンコースには係員がたくさん出て、不発弾処理の運休対応に追われていた。

・八千代台4:58(京成普通)→5:14船橋  *3000系6連(3005-1に乗車)
  ・船橋5:21(総武快速線)→5:44東京  *E217系15連(サハE217-23に乗車)
   ・東京6:26(ひかり501号)→7:59豊橋  *700系16連(726-735に乗車)

 

1Dayきっぷで名鉄乗り歩き    *画像(名鉄)は、こちら

豊橋からはJR飯田線で豊川へ行く。停車していた電車は、2扉転換シートの213系。関西本線から転用された電車だ。豊橋をでるとしばらく名鉄との線路共用区間を走る。平井信号所あらため小坂井駅構内で名鉄線を分岐してあっと言う間に豊川に着いた。
 豊川稲荷の門前町はまだ眠っており、数軒を除いて商店は閉まったままだ。豊川稲荷は曹洞宗のお寺であるが、境内には大きな鳥居がある。神仏混合時代の寺社なのだ。ここの所要時間は1時間余を見込んでいたが、あっと言う間に見学が終わり、名鉄の豊川稲荷駅から名古屋へ向かうことにした。

 豊川稲荷駅で、これから使用する「セントレア・グルメきっぷ3,000円)」を購入する。名鉄全線の1日乗車券のほかに、セントレアで使える食事券、展望風呂割引券が付いている。名鉄だけの1日乗車券もあるが、値段は3000円と変わらない。それなら食事券が付いているグルメきっぷの方が断然お得である。きっぷは特急券発売システムのインパツから発券された。4枚構成である。

 ホームに入るとずいぶんと長い編成が止まっている。一宮行きの準急である。運転台かぶりつき乗車とする。運転台では停車駅予告装置がしつこいくらいに停車駅失念を叫んで!いた。諏訪駅停車中に列車無線が9時の時報を受信した。こんなしかけがあったのか。八幡では対向電車と交換。 
 国府(こう)では5番線に停車。ここから名古屋本線に入る。豊川線からポイントを渡って下り本線に入る。本線に入ると俄然スピードが出て、速度計は120キロを指していた。このまま準急で名古屋まで行ってもいいのだが、途中の堀田で後続の特急に抜かれる。そこで東岡崎で乗り換えることにした。東岡崎ではいったん外へ出てみる。ホームへ戻ると、上り線に特急車が進入している真っ最中だった。ピポピポー・・・とミュジックサイレンを鳴らしながら入線してきた。かっこいい!!
 
 名鉄岐阜行き特急は8両だった。前寄り2両が銀色、後6両が赤。そのうち最後部2両がミューチケット席である。東岡崎で満席になった。運転台背後の席は空いていなかったので運転台かぶりつき乗車とする。発車すると、電車は120キロを出す。愛電時代と思われる架線柱の鉄柱などを眺める。京成と同じ形だ。神宮前で乗務員が交替した。金山では車椅子利用の親子が乗ってきた。
 名古屋で乗客が入れ替わったので、運転台背後の席に座る。名鉄には完乗しているが、夜間乗った区間もあり、景色は新鮮かつ懐かしい。一宮で駅務員が車椅子乗車用の渡り板を持って乗ってきた。先ほど金山から乗った親子は、この先の木曽川堤まで乗るようで、この駅は無人駅のため駅務員が同行しているのだ。
 岐阜の手前でいったん単線になる。すぐさま複線の岐阜駅構内に入ってゆく。終点に停車すると、前より2両の切り離し作業に取り掛かった。折り返しの豊橋行きは、赤い電車6両だけで運行されるのだ。

 新岐阜、じゃなかった名鉄岐阜でいったん下車。コンコースを数分眺めて、各務原線ホームへ下りた。かつては軌道線用の低床ホームが置かれていたが、美濃町線廃止とともになくなっていた。停車中の犬山行き電車はまたしても銀色の電車。準急だが途中の新那加から急行に変わる名鉄独特の変幻自在の運行方法である。
 一番前はアベックが座っていたので2両目に乗車。発車するとどこからともなく、車掌の戸閉め完了ブザーが聞こえてきた。2両目には運転台はないが、車掌が車内を巡回して最中でも、中間車からドアー扱いが出来るように車掌スイッチとブザーが取り付けられている。
 新鵜沼のJR連絡線跡は、かつてはレールが残っていたが、アスファルトでかためられていた。犬山遊園駅のモノレールのホーム跡も最後の撤去作業中のようであった。犬山でいったん下車するも直ぐにホームに舞い戻り、急行・河和行きに乗り換える。途中で鉄道ファンと思しきオジサングループ数名が乗車。ロケハンしながらの乗車のようで岩倉で下車していった。SL撮影のついでに名鉄を撮っておられるようだ。

 名古屋に着いた。相変わらず名鉄名古屋はひっきりなしに電車がやってきて飽きない。ここで名鉄乗り歩きは休止して、本来のあおなみ線SL乗車に向かった。 

・豊橋8:11(飯田線511M)→8:23豊川  *213系2連(クハ212-5009に乗車)
  *豊川稲荷見学
・豊川稲荷8:54(準急一宮行)→9:30東岡崎  *6917他6連
・東岡崎9:36(特急岐阜行)→10:37名鉄岐阜   *3265他8連
・名鉄岐阜10:45(準急犬山行急)→犬山    *5063他4連
・犬山11:24(急行河和行)→11:56名鉄名古屋  *3513他6連

 

あおなみ線SL運行は名古屋市の事業    *画像(SLあおなみ号往路)は、こちら

名鉄乗り歩きの後、きょうの本命のSLあおなみ号に乗りにいった。あおなみ線にSLが走ろうとは思いもよらなかった。名古屋市長が直接JR西日本の蒸気機関車の貸し出しを交渉し、三セクのあおなみ線とJR貨物の線路を使って運行する。ところが、名古屋お膝元のJR東海は、「蒸気機関車の煙が洗濯物を汚すかもしれない。そもそも当社ではSLを運行する技術継承は、人もモノもやっていない。」とつれない。まあ、「ポピュリズム」と「官僚主義」の対立で、野次馬政治的には実に興味深い社会学の考察事例だ。

そんな思惑はさておき、名古屋駅のあおなみ線乗り場へ出向いた。コンコースの係員は「名古屋市」の腕章をしている。鉄道会社のスタッフではないのだ。臨時窓口のシャッターが開いており、「当選はがき」と引き換えに、首からさげる乗車票と記念品の入った紙袋をくれた。記念品の中にはビニールに包まれた黒いものが。何だろうと思ったら、石炭だった! いまの子供(いや、その親世代も)石炭は見たことがないだろう。いい記念品である。

発車まで1時間以上ある。「乗車票でホームへ自由に出入りできますから、どうぞごゆっくり」との案内があった。でも実際には改札内コンコースで整列して待つスペースが設けられており、車内への案内は並んだ人から順番だった。このあたりの説明は鉄道会社のスタッフがやっていないので、手馴れていない印象を受けた。子供連れのグループ客でコンコースは親子の遊び場と化していた。

最初はホームを観察しておく。SL運行は2番線を使い、その間電車は1番線だけに発着する。12系客車とホームドアーは関連していないので、係員の手動操作である。電車運行の合間を縫って、JR貨物列車が通過していった。いったんホームから出て、エスカ地下街を探索した。11月に名古屋へ来たときにクラブツーリズムの受付台が置かれた場所を探してみたが最初は解らなかった。あの時はほとんどシャッターが下りていたので全く印象が違う。

あおなみ線に舞い戻り、再び改札を入る。コンコースの整列場所に並んでおく。だんだんと人数が多くなるが、号車ごとの列なので、1つはせいぜい80名弱だ。そうこうするうちに1つ前に出て行った「2号」が名古屋駅に戻ってきて、降車客が階段を下りてきた。代わって私たちが階段を上がった。ホームには12系客車が停車中で、最後部にはDE10がぶら下がっている。先頭はきょうの主役、C56型蒸気機関車である。さっそく乗り込むと4人ボックス席が空いていた。進行方向左側席の前向きに座った。車内を観察すると、ほとんどがグループ客でとりわけ家族連れが多い。どこの鉄道会社のイベントへ行っても就学前の子供を連れた若夫婦を見かけるが、鉄子さんなのだろうか。

定刻の13:22分、「ブウオーーッ」と長笛一声、続いて「ピーーッ」と補機のディーゼル機関車の警笛がなって発車した。左カーブしながら近鉄線と関西線をオーバークロス。すぐにささしまライブ駅を通過する。左側の空き地だった場所には愛知学院大学の新キャンパスが進出するが、駅前広場(というか空き地)には物凄い見物客が詰めかけていた。名古屋市が設けた観覧場所なのだ。ステージではSL通過にあわせてイベントが始まっている。テントが並び鉄道会社の売店が出ていた。当然ナガラ!?JR東海は出店していない。

ささしまライブ駅を通過すると、線路を跨ぐ黄金陸橋と交差する。最高の撮影場所と思われるが、人影が見えず、警察官やガードマンの姿ばかりである。どうやら通行規制したらしい。高架線をさらに走ると、左右に民家が広がってきた。ベランダや2階の窓から手を振る人、撮影する人がいる。オフィスビルの屋上にもカメラが並んでいた。

やがて小本駅の手前でポイントを渡り、列車はあおなみ線から、JR貨物・名古屋貨物ターミナル駅への引込線に入っていった。ここからが乗り歩きファンにとって一番の見所である。おそらく、旅客を乗せた列車が入線したのは初めてではないだろうか。

13:32分、「名古屋貨物ターミナルに着きました。」との放送が流れる。しかし、降車場所はまだ少し先である。

13:35分、再び動き出した。右側の側線にはND55型デイーゼル機関車が止まっている。名古屋臨海鉄道所属の入換機で、国鉄DD13と同型機だ。

13:37分、13:40分と小刻みに停車を繰り返す。

13:41分、降車場所に到着した。パンフレット等には12:45分到着と記されていたので早着である。車内アナウンスで、3号車の乗客は2号車の前寄りから降りる旨の案内があった。特製タラップが架けられているのは、1号車の2ヶ所、2号車の前寄り1ヶ所の、計3扉であった。

名古屋13:22(SLあおなみ3号)13:41名古屋貨物ターミナル 
   *C56-160(梅)+@スハフ12-155+Aオハ12-352+Bスハフ12-129+DE10-1118(梅)

 

全国で唯一の高架貨物駅    *画像(SLあおなみ号復路)は、こちら

客車から降りると、前方の機関車の周りでは即席の撮影会が始まっていた。SLを前に家族連れが順番で記念撮影をしていた。係員はシャッター掛のようだ。ちゃんと長いすまで出してあるので、主催者は用意周到のようである。貨物駅なので立ち入り禁止の区域はたくさんあるはずだが、SLが到着した一角だけは、コンテナを並べて柵代わりとしていた。警備はいらないわけだ。

それと名古屋貨物ターミナル駅は、高架線上に設けられた貨物駅である。人工地盤のうえに線路と荷扱い所が広がっている珍しい貨物駅である。このため、駅へ出入りするトラックやコンテナ運搬車は、必ず坂の上り下りを伴う。ちょうどスーパーの駐車場へ入るような趣である。

私は撮影には余り興味が無いので、しばらくすると客室に戻った。車掌や添乗している係員が12系客車の方向幕を操作していた。「臨時」とだけ出ていた行先表示が「名古屋」に変わった。DE10側の貫通路を開けて、DLの撮影が出来るようにもしてくれた。12系客車を観察すると、この車両は登場以来、あまり手が加えられていないことが解った。トイレは和式のままで、洗面所は水とお湯とが別々のボタンで、押している間だけ出てくる旧式のもの。なかなか使いづらい。でも12系客車が登場したときにはそれまでの茶色一色の客車に代わって、最新鋭の車両として使われたのだ。たしか47.3ダイヤ改正だったと思うが、臨時特急「しおじ」号として、特急運用にも就いたことがある。大鉄局(大阪鉄道管理局)ならやらなったろうが、本社直轄の特急だったので、100円引きながらこんな客車特急が走った。

C56は、時々大きな汽笛を鳴らしてファンサービスしていた。蒸気機関車の汽笛は耳をつんざくばかりの音なので、子供は飛び上がっている。民家のない貨物駅の中なので、騒音公害にはならないだろう。

三々五々乗客が戻ってきた。自由席なので座り方が変わったが、前と同じ位置に座った。14:23分、今度はDE10が長笛一声。続いて最後部のC56も汽笛で応えた。そして、反対方向に向けて動き出した。乗務員がボックス席を回り、記念撮影に応じていた。車掌はあおなみ線の乗務員が乗っているが、普段はワンマン運転の電車ばかりなので、ずいぶんと勝手が違うだろう。

いったん停車後、14:37分に貨物線からあおなみ線へ入っていった。あおなみ線下り線から上り線へ転線する。私の座った位置から、あおなみ線の下り線が見える。線路を観察していると、線路の間に設置されているATS地上子のP型とS型が併設されていることに気づいた。JR西日本のC56型にはS型しか搭載されていないので、このおかげであおなみ線を走ることが出来たのだ。ちなみに、JR東海在来線区間からはS型地上子が撤去されたので、そのままでは走れない。

14:48分、名古屋駅に戻ってきた。下車すると前方の階段を下りるように案内があった。鉄道公安職員、じゃなかった鉄道警察隊の職員が多数出て雑踏の整理に当たっていた。というわけで、SLあおなみ号を利用した、普段は乗れない貨物線通過の旅が終わった。さようなら、高原のポニー!

・名古屋貨物ターミナル14:23(SLあおなみ3号)→14:48名古屋
  *C56-160(梅)+@スハフ12-155+Aオハ12-352+Bスハフ12-129+DE10-1118(梅)⇒

 

セントレア経由で成田へ    *画像(セントレア)は、こちら

 SLあおなみ号を降りると、一目散に名鉄名古屋駅に戻った。名古屋の町は昨年11月に来たばかりなので、セントレアの見物を優先した。駅周辺でお土産ショッピングをしたいが、空港で売っているので我慢する。ホームに下りると中部国際空港行きの特急は出たばかりで、次は準急、その後に全車特別車のミュースカイが来ることが解った。ミュースカイには乗ったことがあるので準急で行くことにした。やってきた準急は銀色のロングシート車で情緒はない。聚楽園でミュースカイに抜かれた。その後は主要駅に止まりながらも後続の特急には抜かれず、セントレアまで先行した。太田川駅では上下二層式の高架化が完成していた。新舞子から海が見え始める。りんくう常滑を出ると、海上を渡る。

 セントレアに到着した。2005年4月以来の訪問だ。開業時と比べて1線増えているが、基本構造は変わらない。ホームとコンコースを分けるガラス戸がいい。空港で一番最初にやったことは、食事をすることである。名鉄の1日乗車券=セントレアグルメきっぷを使っているのだから、10軒の店の中から品定めを行なう。結果的にカメリアというレストランで、名古屋の名産を取り揃えた「天下取り三昧」を食べることにした。きしめん、味噌カツ、天むす、それにひつまぶしが入って1570円である。1日乗車券は3000円だから半額以上お得だったことになる。ビールを別注で頼んだ。

 伊勢湾の海産物や味噌煮込みうどんなどを買い、保安ゲートをくぐった。JALマイレージカードをかざすと、チケットレスで搭乗できる。印字されて出てきた「ご搭乗案内」の紙片の裏面には、マクドナルドのハンバーガーの無料引換券が印刷してあった。搭乗は7番ゲートからである。飛行機を見ると、JALではなく、JALエクスプレスの機材で運航されるようだ。機種はB737-800型機である。

 これから乗るJAL3086便は、エールフランス8024便、マレーシア航空9790便とのコードシェア便だった。成田空港行きなので交際線乗継客がいるのだろう。機内に入ると、先週乗った札幌便のJAL機と印象が違う。何だろうと思ったら、キャピンアテンダントの制服が真っ赤なのだ。それと、男性の客室乗務員も乗っており、彼はグレーのスーツだった。B3-800機は4名のCAで運航される。

 17:48分にドアーが閉まる。機長は武藤、CAは大辻ほかが乗務しているとのこと。頭上のVTR装置が下りてきて脱出案内などが始まった。滑走路を南端までタキシングし、離陸の順番を待つ。着陸−離陸−着陸−離陸が交互に行なわれ、18:07分に飛び上がった。伊勢湾上空で東に向かう航路に乗った。

 18:30分に機長の放送が入った。あと10分程でシートベルト着用サインが点灯するので、トイレ等は早めに済ませてという内容だった。予告どおり、18:40分、またしても機長の肉声でシートベルト着用の案内が流れた。どこをどう飛んだのか解らないが、やがて地上の明かりが見えてきた。目を凝らしてみると、どうやら犬吠崎のようだ。かつて泊まった犬吠崎京成ホテル、灯台、銚子の町並み、銚子大橋が手に取るように見えた。しばらく利根川沿いに飛び、やがて大きく左旋回。19:05分にB滑走路に着陸した。

 きょうはブリッジには着かず、バスでの移動となった。19:12分、駐機場に止まった。ランプバス2台がタラップ下に横付けされた。1台目が出て行った後、2台目まで時間がかかった。しかし、その間ゆっくりと写真を撮ることが出来た。ここのランプバスは羽田と違って車幅が公道を走れるように狭い。現に緑ナンバーが付いていた。第2ターミナルビルに運ばれ、手荷物は預けていなかったので、直ぐに外へ出ることが出来た。ここでさるメデイアの方と30分余り懇談。名古屋のSL運行では、朝日、毎日、読売、地元の中日の各紙の中で、一番毎日がしっかりした記事を書いていたことなどを意見交換した。さすが「鉄道の毎日」である。レイルウエイライター種村直樹氏はフリーになる前、中部本社の名鉄記者クラブで鉄道記事を書いていた。その伝統!!が生きているのだろうか。

 帰路は京成電鉄で帰ってきた。30分余で着いてしまうので、羽田利用よりずいぶんと楽である。京成の印象はなんだか名鉄の銀箱電車のイメージである。

 

・名鉄名古屋15:15(準急・中部国際空港行き)16:03中部国際空港  *5007他4連
・中部17:48(JAL3086便)19:12成田  *B737-800(JA341J) *特便割引(14600円)
・ランプバス  *成田200 か ・328
・空港第ビル20:32(京成特急)21:04八千代台   *3700系8連(3718に乗車)

 

  

<鉄道のページ表紙>に戻る