展望列車634型で春日部連絡線の旅
東武スカイツリートレイン号で野田線〜本線連絡線の旅

2012.12.15

 

東武快速電車用6050型を改造して誕生した「展望列車634型スカイツリートレイン」は12月から一般運用が始まった。浅草−鬼怒川公園間の他、土曜日運用として大宮⇒浅草間の運転が行われる。634型にはいちど乗ってみたいと思っていたが、単に乗車が目的ではない。この列車は春日部駅構内で野田線と本線との連絡線を通過することに意義があるのだ。普段は乗れない連絡線に乗れる又とない機会である。

東武鉄道の特急券を扱っているのは東武沿線各駅と浅草周辺だが、我が家から一番近いのは東武野田線・船橋駅である。11月18日の朝、船橋駅の特急券発売窓口を訪ねた。窓口はカーテンが閉まっていて、「御用の方はボタンを押して・・」の案内があった。さっそく12月15日分を調べてもらった。係員は大宮始発の特急列車の存在を知らなかったようだが、係員同士で相談して端末を操作してくれた。

発券に当たって、希望座席位置を聞かれたのにはビックリした。かなり詳細な列車の座席表をくれ、自分の希望座席を選べるのだ。満席を予想していたが、希望の座席が発券された。



野田線内は全駅で運転停車   *画像(スカイツリートレイン)は、こちら

 旅の起点は大宮駅。久しぶりに野田線へ乗りかえます。コンコースの電光表示装置に、「特急・浅草」と出ています。大宮駅では初めて見る表示です。ホームへ入ると、やがて特急列車が「回送」表示で入線してきました。駅長さんが出てホームで案内をしています。大宮駅では特急券は有人窓口で発売していましたが、乗り込んでみると乗車率は5割というところでしょうか。電車の表示は「スカイツリートレイン」「浅草」に変わりました。
 改造で各車1ヶ所ずつになった出入口のうち、2・4号車だけのドアーが開きました。アテンダントのお嬢さんが特急券を改めています。塞がれた方のドアー周りは上手く処理してあり、一方が定員外のソファーに、もう一方は荷物棚になっていました。この電車内には展望窓のためアミ棚がないので、大きな荷物はここへおきます。
 
 定時に発車しました。快調な滑り出しと思っていたら、次の北大宮で止まりました。先行電車につかえたのかと思いましたが、この後も各駅に停車するのです。列車は特急で春日部までは止まらないハズです。どうしたのかしらと思っていたら、野田線は全列車が各駅停車なので、通過してしまうと踏切の開閉時間の制御が出来なくなってしまうことに気づきました。緩急選別装置が設置されていないのでしょう。これは予想外の事態です。
 
 春日部に近づきました。本線へどうやって転線するのかと思っていたら、野田線のホームへ入る手前に本線へのポイントがあり、そこから本線の下り4番線へ入って停車しました。ここでドアーが開きました。客扱いが終わるとドアーが閉まり、浅草へ向けて発車です。下り本線から上り本線へのポイントを渡ります。ここも普段は通過しない部分でしょう。

 本線に入ると野田線と違って各駅を景気ゆく通過して行きます。北千住まであっという間でした。北千住での下車客はほとんどおらず、次はとうきょうスカイツリー駅に停車です。とはいうものの、車窓からスカイツリーは近すぎてあまり良く見えません。見上げるようなアングルになるからです。鉄道からの見晴らしがいいのは、JR総武線から見るスカイツリーではないでしょうか。
 
 スカイツリー駅で半分ほどの客を降ろしました。隅田川の上のダブルクロッシングを渡り、電車は浅草駅へ入って行きました。東武浅草駅ホームは6両分しかなく、おまけに日光寄りはものすごいカーブです。乗ってきた634型は4両編成ですが、それでも後方の出口はホームと電車との間に隙間が出来ていました。係員が渡り板(東武浅草駅名物!)を渡して降車客を誘導していました。

 こうして、東武スカイツリートレインに乗って野田線と本線との間の春日部連絡線を通過する旅が終わりました。

・大宮12:30(特急スカイツリートレイン4号)→12:25浅草
 *634型4連(634-22+634-21+634-12+634-11⇒) *モハ634-21に乗車

 

  

<鉄道のページ表紙>に戻る