クラブツーリズム 北海道三都とさっぽろ雪まつりの旅
函館山、洞爺湖、小樽雪あかりの路、札幌雪まつり、支笏湖氷濤まつり 

2013.2.7〜10

 

 2013年の冬も札幌雪まつりに出かけることになった。直前の申し込みではツアーは満席になるので、11月中旬にいつものクラブツーリズムに申し込んだ。前年は札幌から道東へ向う行程だったので、今回は函館から道南の観光地を巡って小樽、札幌まで行く3泊4日を選んだ。ところが、申し込んでいた2月8日出発で、函館から洞爺湖温泉と旭山動物園を巡るツアーは、「催行中止」との連絡が来た。これは困った。代わりを探したところ、ほぼ同じコースで、「雪と光のきらめき北海道三都」という道南を廻るコースに空きがあった。

 航空機はてっきりエアドウだと思って、駐車場も全日空側の第3Pを予約していたが、最終案内でJALと解った。第2Pの予約を入れようしたが、最終日が満杯だったので予約は入らず当日対応となった。

 

             1日目(東京-函館-トラピステイヌ修道院-五稜郭-函館山-ベイエリア)

地吹雪のなかの函館   *画像(1日目)は、こちら

 今回のツアーは早朝出発ではなく午後の函館便で東京を発つ。第2Pは予約車専用の4〜5階は満車だったが、その他はガラガラ。JALとSKYとの間にある旅行会社専用カウンターで受付けだ。保安検査場の真ん前が搭乗ゲートだった。これから乗る飛行機はJALのB767-300機である。前にも書いたが、B6にはいやというほど乗っているが、ほとんどがANA機で、JALのB6は今回で2度目である。

 定刻の13:20分までに全ての乗客が乗り込み、13:22分にドアーが閉まった。機長は田中、CAは岩本他が乗務しているとのこと。13:37分、C滑走路から飛び上がった。「揺れることがあります」との事前予告通り、結構な揺れである。14:05分ごろ機長の放送が入った。「高度11000m、速度800キロ、函館の天候は南の風10m、弱い雪で、気温は1度C」とのこと。機内ではJALとるるぶとの提携誌「ハピリカ」という北海道情報誌が配られた。各種割引券などが付いており、この後大いに利用させてもらった。

 津軽海峡を渡り、いったん横津岳まで行って旋回。函館の市街地を眺めながら、14:41分に着陸した。雪けむりが上がった。5番スポットまで移動して直ぐにドアーが開いた。到着ゲートにはクラブツーリズムの添乗員さんとバスガイドさんが出迎えに来ていた。今回の添乗員は三井さんとおっしゃる。三井さんに伴われて空港ターミナルの外へ出ると、大きな雪だるまが出迎えていた。ツアーバスはその先に停車していた。今回は大沼交通というバス会社だった。函館の業者のようである。バスが発車するとスタッフの自己紹介もそこそこに、最初の訪問地トラピスチヌ修道院へ着いた。当たりは雪が舞っている、最初は傘を差してみたが、すぐさま意味がないことに気が付いた。

 トラピスチヌ修道院を出ると、湯の川温泉から市電と並走する道路を走る。ガイドさんが駒場車庫の説明をはじめた。次は五稜郭公園である。途中で市電通りを右折して、五稜郭タワー前の駐車場に入った。ここで1時間ばかりの見学となる。五稜郭タワーには上ったことがあるので、今回は城跡の方へ行ってみた。ガイドさんが案内してくれた。星型の城内には函館奉行所が再建されていた。3年前に完成したという。かつて、ここで地元の友人・家族と大きな鉄板でバーベキューをしたことが懐かしい。

 だいぶ暗くなってきた中、次は夕食である。函館山ロープウエイの直ぐ横に「沙羅の月」という海鮮炙り屋に行く。よく聞く屋号である。ここで夕食を楽しんだ後、お隣のロープウエイ乗り場から函館山の山上に上がる。山麓駅までは歩いて行けるのだが、道路が凍結しており、歩くと危険との判断でバスでの移動となった。乗り場には大型観光バスやタクシーで結構な数の観光客が詰めかけており、ロープウエイは10分間隔で頻発運行していた。定員125名という大型ゴンドラで334mの山頂へ上がると、それまでの吹雪からうって変わって素晴らしい夜景が広がった。定番の団体記念撮影も行い、しばし函館山からの眺望を堪能した。

 ふもとへ下りて再びバスに乗車する。ときおり市電とすれ違う。積雪時の路面電車には乗ったことがないので、時間があれば乗車するのだが・・・。今日のホテルはベイエリアにある「ラビスタ函館ベイ」というドーミーイン・グループが経営する温泉ホテルである。函館に来るたびに気になっていたホテルなので期待を込めて館内に入った。大正ロマンのレトロな内装で、ベッドは和ベッドとなっていた。外壁にはかつてここに建てられていた古い倉庫のレンガを再用している。煉瓦には「明治7年」などという刻印が刻まれていた。
 最上階13階にある展望浴場は、塩分の極めて濃い温泉であった。温泉を浴びてしまったら、函館の街中に飲みにでも行こうかという気力がなくなった。大人しく缶ビールで我慢する。客室からは函館山が一望できるが、山頂の展望台の灯りは21時で消えた。


*集合/12:30(羽田第1北ウイングJAL団体カウンター)
・羽田空港13:20(JAL1165便)→14:45函館空港  *B767-300(JA658J)
・函館空港15:10(バス)→15:15トラピスチヌ修道院15:50(バス)→16:10五稜郭公園17:10(バス)→17:25沙羅の月(海鮮土鍋蒸しの夕食)18:25(バス)→18:30山麓駅18:40(函館山ロープウエイ)→18:45函館山駅(夜景鑑賞)19:20(函館山ロープウエイ)→19:25山麓駅19:30(バス)→19:40ホテル着
ラビスタ函館ベイ、泊
*大沼交通バス/函館200 か・521

 

 

             2日目(函館-大沼公園-道南道-洞爺湖-中山峠-小樽)

 

函館から小樽へバス移動   *画像(2日目)は、こちら

 2日目の朝は猛烈な風の音で目が覚めた。近代的ホテルの窓枠がガタガタいうのだ。午前5時に完全防備で散歩に出かけた。ところが海から吹きつける暴風で道路に積もった雪が舞い上がり、地吹雪となった。函館駅までは650mなので歩こうと思っていたが、視界が効かず、立っておれないくらいの強烈な風である。遭難?しては大変なので散策は諦めた。

 6時半から朝食が始まる。2階の「北の番や」という店へ出かけた。全国のホテルバイキング日本一とのことなので勇んで出かけたが、期待値が大きかった分、期待外れでもあった。決して美味しくないわけではない。実に手が込んだ料理を出しているのだ。しかし、もっと美味しい朝食はある。私の付けた順位は、@ホテルニューグランド(横浜)、A城山観光ホテル(鹿児島)である。

 きょうは函館から小樽まで長丁場の移動になる。まずは、函館駅前の朝市に立ち寄る。ここが高いのは解っているので、全てパスする。朝市脇の青函連絡船「摩周丸」記念館を外から眺めた。摩周丸は私が初めて北海道に行ったときに乗った船である。
 朝市の次は北海道昆布館に立ち寄る。高規格道路の函館新道を出たところにある。北海道とは北前船で縁があったはいえ、福井県敦賀市の業者の経営である。

 昆布館を出発し、大沼トンネルを抜けると目の前に小沼と駒ケ岳の雄大な景色が現れる。右折すると、函館本線の線路が見えてきた。2本のレールが並ぶので複線のように見えるが、通称・渡島線と藤城線との単線並列の線路配置だ。そうこうしているうちに、大沼公園に到着した。結構な積雪なので、滑らないように気をつけて歩く。結氷した湖上のそりなどが楽しめるというふれこみなのだが、寒いだけなので早々に集合場所のポロト館というドライブインで暖をとった。入口には全国のバス会社のチョロQが展示してあった。ここは今日乗っている大沼交通が経営しているドライブインなのだ。

 大沼公園を出ると、大沼−小沼を結ぶ橋を渡り、左折すると大沼プリンスホテル前を通過する。2006年に家族旅行で宿泊している。コテージに泊まったが、夜中に台風が通過していった思い出深いホテルである。その先から国道5号線に入る。すぐさま道南自動車道大沼インターから高速道路に入った。シートベルトを着用する。ところが料金所のゲートをくぐったとたん、除雪作業車の後に続くことになった。2車線とも「追越禁止」の表示が点滅する作業車に阻まれる格好になり、20キロくらいのノロノロ運転である。しかし、規制は1区間だけで、その後は「凍結50キロ」の表示にも関わらず、雪道とは思えないくらいのスピードを出す。

 右下には噴火湾が見える。落部付近から再び吹雪きとなった。八雲、国縫、長万部などを通過し、静狩PAでトイレ休憩となる。静狩と聞くと、函館本線海線区間の撮影名所である。しかし、静狩PAは鉄道同様に人寂しいところで、売店などはないトイレだけのPAだった。虻田洞爺ICで高速道を降りる。ETCの料金表示が「特大6600円」と見えた。

 ここからは一般道で洞爺湖温泉方面へ走る。やがて大きな洞爺湖が現われた。湖岸沿いの路を温泉街とは反対に左折して洞爺湖サイロ展望台へ着いた。ここで昼食となる。観光バスが2台同時に到着したが、さすが観光業である。海鮮土鍋はちょうど食べごろに沸騰していた。昼食は美味しかったが、売りである展望台からの眺望はガスがかかって見えなくなった。しかし、ときおり山頂にあるウインザーホテルが遠望できた。

 サイロ展望台を出ると全くの山道である。雪深い道ながら結構なスピードが出ている。ガイドブックによく出ている中山峠でトイレだけ5分の小休止。バスは売店とは別になっているトイレの前に横付けとなった。中山峠からは、晴れていれば羊蹄山がくっきりと眺められるハズだが、きょうはあいにくの天候である。中山峠からは下り勾配で定山渓温泉へ抜ける。定山渓といえばかつては定山渓鉄道が通じていたことで知られるが、昭和44年に廃止となっている。温泉場の名は付いているものの、ここは札幌市南区である。

 定山渓からは朝里峠を越える道へ入っていった。北海道バーバリアンズが自前で作ったラグビーグランドは、H型ポールの半分くらいが雪に埋もれていた。ダム湖の定山渓湖を眺めながら、通過車両が少なくなった道路で朝里峠を越える。幹線道路ではないが、S字カーブなどのスリップ多発地帯では道路に全く雪がない。何とロードヒーテイングの設備があるのだ。

 バスはやがて朝里川温泉を通過して国道5号線に出る。小樽の街並みが見えて来た。小樽運河のそばで団体集合写真を撮るために一時下車。乗ったと思ったら直ぐに今日の宿、ホテルソニアUについた。運河に面したなかなか瀟洒な建物だ。小樽の夕食は、寿司屋通りにある寿司店から自分で自由に選べる食券方式だった。「小樽雪あかりの路」で混雑が予想されるので、予約を入れて出かけることにした。1軒目はアウト。2軒目の大和屋という店のカウンター席が空いていた。普段なら歩ける距離だが、きょうは吹雪きである。タクシーで出かけた。

 店までは基本料金で着いてしまった。小樽のタクシーは最初の基本料金が500円と安いので運転手に悪いみたいだ。「大和屋」は小上がりとカウンター席との店である。持参したクラブツーリズムの寿司券は1枚が2100円相当で、寿司を食べなくても金券として使ってよいとか。そこで、普段食べる機会が少ない北海道の魚を刺し身で食べることにした。たらふく食べて飲んで、再びタクシーでホテルへ戻った。その後は、小樽雪明かりの途を見物に出かけた。小樽運河よりも、手宮線廃線跡の方がたくさん人が出ていた。なかなかの企画ものだと思う。ホテルに戻ると再び吹雪いてきた。昨晩同様、缶ビールを飲んでやすんだ。


・ラビスタ函館ベイ8:05→8:15函館朝市(朝市汁の振る舞い)9:00→9:30北海道昆布館9:55→10:08大沼国定公園(駒ケ岳を望む新日本三景)11:10→12:25静狩PA12:31→13:15洞爺湖サイロ展望台(昼食)14:10→15:03中山峠(休憩)15:08→16:30小樽ホテルソニアU(泊)
※ホテル(タクシー)→大和屋(寿司屋)→ホテル(徒歩)→小樽運河→雪明かりの路探訪→ホテル
小樽運河前ホテルソニア

 

 

                 3日目(小樽散策-北海道ワイン-札幌雪まつり-かに家)

 
小樽、札幌で自由行動  *画像(3日目)は、こちら

 3日目は午後にホテルを出発する行程である。これを詰めれば2泊3日のコース設定も作れようが、旅行社はゆとりあるコースで売りだした。私たちにとっては、半日の自由行動となった。朝食は1階の寿司屋。でも寿司カウンターにバイキングが並べられた朝食会場であった。最初は即席かと思ったが、ホッケのフライ、塩辛+馬鈴薯、バラ寿司・・・結構美味しかった。

 運河沿いの国道17号線を一番東の北一硝子まで下見に出かける。歩道は降り積もった雪が凍結しており歩きにくい。先ずは一番の高級品を扱う北一プラザから見物。・・・のつもりが結構いいものがあり、ウン万円単位で散財した。その隣や斜向いの倉庫を改造した三号館では日用品を購入。その倉庫だが、通路にはトロッコのレールが残っていた。物資運搬用に使っていたと思われ、壁にはいわれが掲示してあった。

 歩いてホテルに戻り、改めて父を連れてタクシーで出かけた。堺町本通を再び北一硝子まで。昨夜同様基本料金で着いてしまうので運転手さんに悪いみたい。広大な店内を巡り、軽食堂でうどんを食べると正午を回った。17号線でタクシー拾う。「運転手さん、ホテルソニアまでだけど、市内をひと回りして下さい」と頼んでみた。愛想のいい人で、中心街や小樽駅、手宮線跡などを巡った。それでも料金は1000円に達しなかった。
バスは12時半ごろホテル前に迎えにきた。これから札幌へ向かうが、その前に北海道ワインの小樽工場へ立ち寄る。ここでワイン講座と8種類のワインの試飲を体験する。なかなか、ユーモアあふれる講座であった。案内の方は山梨出身なのだそうだ。
 ワインは使い捨ての小さなおちょこのようなカップで飲んだが、昼間から酔っぱらってはいけないので、一口味わってははき出した。そのための容器まで用意されていた。 

 ワイン工場の後は朝里ICから札樽道へ入る。ほとんど車が通っていない道南道と比べて、さすがに通行量は多い。途中で除雪作業にぶつかりノロノロ運転となったが、解除されるとまたしても猛スピードで走る。スノータイヤとはいえ、よく事故が起きないものと関心する。札沼線が高速道をオーバーパスする高架橋に異変が起きていた。そう、電化されたので架線柱が延々と続いているのだ。
 
 札幌西料金所をETCで通過する。2250円という数字が見えた。札幌ICで高速を下り、創生川沿いの道を南下する。バスは旧道庁の前の道から大通り公園に面したホテル・トリニテイホテル札幌にむかう。が、大通公園を横切るほとんどすべての道が通行止めとなっており、結局テレビ塔のはるか東側まで回り込んで大通公園の南側に出るハメになった。
 トリニテイホテルは大通公園に面したホテルで、雪まつり見物にはなかなかのロケーションであった。都市ホテルとして珍しく、最上階には大風呂もある。
 
 到着するとさっそく「第64回さっぽろ雪まつり」を見学に出かけた。三連休初日の土曜日の午後とあって、会場は芋を洗うような大混雑であった。クラブツーリズムが受付を出しており、くじ引きに参加して景品をもらってきた。雪像の中では歌舞伎座がなかなかの出来栄えだった。しかし、ホテル目前にある豊平館の雪像では3D映像の映写が行われる予定だったが、きょうの大混雑で危険と判断されたため中止となった。翌日の朝刊に中止の記事が載るくらいだったので、地元では人気企画だったのだろう。

 夜の食事は自己手配で出かけた。お気に入りの「氷雪の門」が観光客で混雑して予約できず、替わってすすきのにある「かに家・札幌本店」でカニのコース料理を食べた。すすきの大通に面した窓側の堀炬燵席で、和服を着た中居さんがサービスしてくれるなかなかの店であった。全国チェーンの「かに将軍」の経営だが・・。勘定は3万円を越えたが、JAL機で配られた「パピリカ」誌を提示したら10%引きとなった。


 食事後は雪まつりのすすきの会場で氷の彫刻などをながめ、すすきのの歓楽街やラーメン横丁をぶらついた後、タクシーでホテルへ戻った。大風呂を浴びた後、雪まつりのライトアップ見学のため、再び外へ。缶ビールなどを買ってきてホテルの窓から雪まつりを眺めた。それにしても凄まじい人並みである。


・小樽ホテルソニアU12:45→13:08小樽ワイン(見学と試飲)14:00→15:25リソルトリニテイ札幌
・ホテル(タクシー)→かに家・札幌本店(徒歩)→すすきの(タクシー)→ホテル
リソルトリニティ札幌、泊

 

 

            4日目(札幌-支笏湖-新千歳空港-羽田)

 

支笏湖の氷濤まつり   *画像(4日目)は、こちら

 いよいよ最終日。あさ5時過ぎに起きてホテル周辺の散策に出かけた。道路は凍っていた。市営地下鉄の大通駅に降りると、もう改札は開いていた。地下鉄は6時から動き出す。しかし、札幌駅と大通りを結ぶ地下通路はまだ開放されていなかった。雪まつり会場の雪像は真っ暗なのでよく見えなかったが、熱心なカメラマンが撮影していた。デジカメなら高感度で幻想的な画像が得られるだろう。ホテルに戻ると体がポカポカしてきた。

 ホテルのバイキング会場は狭いので混雑するとのネット情報を得ていた。6:45分スタートだったが、6:40分に出かけたところ、もう列が出来ていた。はやく行動しておいてよかった。食べている最中にも列はだんだん長くなっていったが、黒服氏がうまく整理していた。

 バスは8:40分に出発した。支笏湖なので一般道を行くものと思っていたが、高速経由だった。昨日と同じ札幌ICから道央道に入った。千歳ICで降り、道道支笏湖公園線を支笏湖へ向かう。ほぼ直線のアップダウンを繰り返す道路だが、かつて王子製紙が森林伐採のために作ったものである。ここは2006年に路線バスで通過したことがある。

 支笏湖に着いた。湖の向こう側には噴煙を上げる樽前山と恵庭岳がそびえている。氷濤まつりとは層雲峡の氷瀑まつりを小さくしたようなもので、氷で通洞を作って通り抜けられるようになっていた。会場の脇には真っ赤な山線鉄橋が見える。かつての王子製紙専用線の橋りょう跡である。ちなみに山線に対する海線とは、現在の日高本線をさす。支笏湖のネイチャーセンター、温泉街と呼ぶには余りにも小さ過ぎる支笏湖温泉街を散策してみる。

 あっという間に小1時間の見学が終わり、先ほどの道を千歳へ取って返した。時間調整のためノーザンホースパークに立ち寄ってから新千歳空港へ。ターミナルビル内は大混雑していた。飛行機は雪祭り観光客に備えて、当初のB6からB7、それも300機へ機材変更のうえ運航された。天井のダッシュボードはお土産品であふれんばかりだった。

 帰りの飛行機は15:02分にドアーが閉まり、15:05分に後退し始めた。並行滑走路にANA機が着陸している最中に滑走をはじめて飛び上がった。複々線みたいなもんだ。15:43分ごろ、花巻上空で機長の案内放送が入る。最近になく丁寧な放送で、機長は大矢、副操縦士は高杉、CAは坂口ほか10名が乗務しているとのこと。コ・パイの名前まで聞いたのは久しぶりのことだ。最後は英語でも喋った。操縦かんを握るのが楽しくて楽しくてしょうがないのだろう。仕事に誇りを持つことはいいことだ。ぜひ安全運航に努めてもらいたい。

 札幌雪まつりと聞くと、私は1966年2月4日に起きた全日空機羽田沖墜落事故を思い出す。札幌雪まつりからの帰京客で満席のB727-100機が、羽田沖の東京湾に墜落して全員死亡したのだ。きょうのJAL機は16:34分、無事羽田空港C滑走路に着陸した。満席だったので、手荷物が出てくるまで相当時間がかかった。 

・リトルトリニテイホテル札幌8:40→10:08支笏湖(氷濤まつり見学)11:05→11:50ノーザンホースパーク12:35→12:55新千歳空港
・新千歳空港15:00(JAL514便)→16:40羽田空港  *B777-300(JA8945)

               ********************************

 今回のツアーは総勢19名というこじんまりした団体だった。バスは大型11列なので、一人1座席に楽々と座れた。満席を予想していたので意外だ。最初に申し込んだ6日出発がキャンセルになったのは札幌のホテルがオーバーブッキングのためと勝手に想像していたが、どうやら催行するだけの人数が集まらなかったのだろう。札幌雪まつりに来た観光バスのフロントガラスに表示されているツアー名を見ると、ほとんどが道東の流氷などと組み合わせたコースだった。昨年は札幌イン−紋別アウトのコースを利用したが、流氷はまだまだだった。今年は例年になく寒いそうで、もう流氷見学船はフル稼働しているとか。1年違っただけで大違いなのだ。

 札幌雪まつりにあわせた北海道ツアーはこれで2度目。もうこの季節には行かないと思うが、雪道の散策や地吹雪は、「観光ならば」体験してもいい。また、鉄道を組み込んだツアーには参加していないので、一度試してみたいとも思っている。


  

<鉄道のページ表紙>に戻る