|
|
北海道バーバリアンズ戦を終えて
主将:木村智貴
この企画が持ち上がった時、「この企画の意味は?」と考えました。バーバーとの交流もないし、前日に祝勝会をして、飲んだ翌日に遠方まで足を運んでまで本当に試合をしたいのか・・・などなど、賛否両論がありました。 しかし、フルモデルチェンジを進めるにあたって、新たな刺激が欲しいということ、地方のチームをお客様として受け入れるという新たな試みが起爆剤となるであろう。そして何よりも、クラブチームでもトップレベルのチームと試合をすることで自信をつけたい。そんな気持ちは共通していました。「グランドが遠い」ことが最大のネックになっていたのですが、幸いなことに平野さんの人脈と、スズキスポーツの松尾さんの計らいで、羽田に近い東京ガス大森グランドを使わせて頂けることとなり、この企画は実現に向けて大きく前進したのです。 今回の企画のポイントは、大々的なファンクションを行なうのではなく、ラグビーの試合を充実させることで、バーバーにとって意味のある遠征にしてもらい、今後のお付き合いの切っ掛けとしよう。そして、北海道バーバリアンズの東京在住者チームである内地バーバリアンズとの交流を深めようというものでした。そのための企画として、クラブ選手権決勝戦をバーバリアンズのメンバーと共に応援しよう。そして、リザーブの選手やスタッフ、内地バーバーのメンバーの方々にも試合を楽しんでもらおうということになったのです。
11月20日は晴天の中、駒沢陸上競技場で曼荼羅クラブと北海道バーバリアンズの間で、東日本クラブ選手権大会・決勝戦が行われました。「これがクラブチームのレベルか?」と思わせるほど、スピーディーな試合が行なわれ、一進一退の攻防でしたが、残念ながら北海道バーバリアンズは僅差で破れてしまいました。しかし、下馬評では、曼荼羅有利と言われる中、最後まで曼荼羅を苦しめ、大変見ごたえのある試合でした。 翌11月21日も晴天に恵まれました。バーバーのメンバー曰く、「昨日の駒沢より良いグランドじゃないか」と唸らせるほど、最高のグランドコンディションでした。10:30、MGSとバーバーの交流の架け橋となった、涌井レフリーの笛でキックオフとなりました。バーバーは、昨日の決勝戦のリザーブ中心のメンバーで、今期最強の対戦相手だったと思います。前半は、相手大型FWのサイド攻撃でゲインライン突破を図られ、トライの山を築かれるかと心配されましたが、後半になっても気持ちを切ることなく、デフェンスし続け、後半はペナルティーからの素早いFWのアタック、球出しから、ウイング和田のトライが生まれるなど善戦、手応えを感じることが出来ました。試合終了後は、ビールやつまみを用意し阿部部長の手際良い司会の中、和やかな時間を過ごすことが出来ました。 さて、今回のバーバー受け入れ企画は限られた時間の中でいかに有意義な交流が図れるかが大きなポイントとなりました。試合中心の企画だったので、くるみカップほどの充実感は得られなかったかもしれませんが、限られた時間の中では濃い内容だったのではないでしょうか。成功の要因は何と言っても最高の立地条件で最高の芝グランドが確保できたことと、ファンクションが出来る場所も同時に確保できたことでしょう。 我々は東京のクラブチームの中でも、最高の条件で試合が出来ていると思います。朝日新聞三郷グランド、三井浜田山グランドを始め、今回のように素晴らしい芝のグランドで試合が出来るクラブチームがいくつあるでしょうか?これらのグランド確保の裏側にはスタッフの大変な苦労があるのです。数ヶ月前からグランド管理者に連絡を取って予約したり、グランド持ちの企業にお勤めの方にお願いしたりと、それは面倒な作業なのです。毎週シャワー付きのグランドで試合が出来るのは、そのような苦労がある事を忘れてはならないと思います。 今回の企画で、三郷グランドが遠方である事が問題になっていたため、松園君がグランド探しを手伝ってくれました。結果的に彼があたってくれたグランドは使えませんでしたが、彼の協力が平野さんのコネパワーにつながり、東京ガスのグランド確保に至ったのだと思います。平野さんの人脈も貴重ですが、メンバーにもコネの一つや二つあるはずです。今一度自分の会社や親戚、友人、地域の施設を含めてあたってみてはどうでしょうか?地道な努力が毎週の活動を支えていることを今一度理解して欲しいと思います。
今回の企画の目的は、バーバーとの交流の切っ掛け作りであり、そのためのコンディション作りと、内容のある試合をしようというものでした。大会に出場できなかったバーバーのメンバーを始め、スタッグの方々、そして内地バーバーのメンバーには、素晴らしい芝のグランドでラグビーを楽しんでもらえたと思っています。これを切っ掛けとして、今後更なる交流を図りたいと思います。そのためには、メンバーの企画に参加しようという意識と協力が必要です。お客さんはバーバーであって、MGSのメンバーではない。MGSのメンバーがお客さん気分でグランドに足を運んでいるならば、その企画は全く意味のないものになってしまうと思うのです。みなさんは今回の企画を経験して、どのように感じましたか? バーバーズ戦の試合結果
|