|
|
第16回東京都クラブ選手権大会 組み合わせ表
MGSでは、今年からクラブ選手権大会の位置づけを変更し、フルモデルチェンジに役立つのであれば選手権を利用し、役立たないのであれば選手権には出ないということになった。年はじめから検討した結果、MGSのフルモデルチェンジの速度は遅々としたものであり、メンバーの意識改革も惨澹たるものではあるが、一部のメンバーには兆しが認められる。そこで、そういう将来性あるメンバーにフルモデルチェンジのさらなる発展を期待する観点から、選手権に出場することに決めた。 フルモデルチェンジは、@ラグビーそのものを変えること(ラグビー観の変更)、Aクラブ運営はメンバーが応分に負担する(作業の重要性)、の両面がある。 ラグビー観の変更は、既存のラグビー観に毒されないこと。それには、何はなくてもフィットネス!! ラグビーは体格ではなく、体力を鍛えた上でやるもの。したがって、ラグビーが巧いかどうかは全く考慮されない。MGSでは、体力を鍛えようと努力した人が最優先される。 作業の面では「お客さん」にならないこと。クラブは全員が作業を応分に負担することで成り立つ。ある特定のメンバーだけに異常に負担がかかる現状は歪である。 <ラグビー>と<作業>とは同列であり、双方が同時に廻らない限り、クルマは前には進まない。フルモデルチェンジの意義を一日も早く理解し、脱皮してほしい。 クラブ選手権に出場するプロセスで、フルモデルチェンジのきっかけを掴んで頂ければ、今年の目的は達成される。クラブ選手権では、次のような一連の行事に出席しなくてはならないが、こういう<作業>の重要性を理解した者のみが選手権に出場する資格があると云える。
A3月18日(土)都クラブ大会・エントリー手続き(秩父宮)/木村、大久保 B3月24日(金)都クラブ大会・組み合わせ抽選会(秩父宮)/木村、大久保、福井 C3月25日(土)タッチジャッジ講習会(秩父宮) /木村、大久保、阿部、井上、飯塚、原山、薗、福井、天岸 D4月-4日(火)メデイカルサポーター講習会(秩父宮)/永田、岸本、飯塚、福井 E4月-7日(金)都クラブ大会・開会式(秩父宮)/木村、伊藤、大久保、矢澤、福井、森田 [大会期間] F5月14日(日)都クラブ大会・1回戦(キズーチフィールド)対VANクラブ戦(11:45KO) G5月21日(日)都クラブ大会・2回戦(キズーチフィールド) H5月28日(日)都クラブ大会・準決勝(キズーチフィールド) I6月-4日(日)都クラブ大会・決勝戦(キズーチフィールド) J1回戦で負けた時→5月28日(日)残留戦(キズーチ)対くるみ−どんぐりの敗者(15:15KO) *負ければ4部へ降格 K上記Iで勝っても→6月-4日(日)4部との入替戦(キズーチ) *負ければ4部へ降格 ********************************************* MGS新会員のご紹介 下記の方々が新たにMGSの会員となられました。皆さん宜しくお願いします。(お二人の女性会員は次号で) 〒***−****
◆飯塚暢明(23歳/180,65,B)こちらもインターネットを見ての入会。彼もまったくの初心者ですが、ナイト練習会などにも積極的に参加しています。早大大学院で河川工学を研究中の修士課程1年生。今のところ、チーム最年少です。頑張って下さい。(早大高等学院−早大−早大大学院) 〒***−****
◆武井聡(32歳/177,79,O)永田夫人からのご紹介。慶応病院の耳鼻科の医師。ラグビーは神戸大に在学中に始めたそうですが、期待のNo8として活躍が期待されます。奥様とお子さんを連れての参加はクラブライフそのものですね。塚田君の後のチームドクターとしても活躍して下さい。ところで、MGS大六野会長と同窓で……。(筑紫丘−神戸大−慶応病院耳鼻科勤務) 〒***−**** ********************************************* |