MGSの本チャン化
フルモデルチェンジと、リフォームの違い

平野和美



1.フルモデルチェンジの意味? 
                     

本チャン、体育会的・・・・など、このところMGSを賑わす?事柄について、ひとこと述べておきます。なお、「本チャン」とか「体育会的」というのは、その人が体育会出身者であることを指す概念ではなく、既存の考え方に縛られて、過去の成功体験によりかかろうとする姿を指します。


まず、私がかねてから(創設以来!!)訴え続けてきたことは、何事もその道の既成概念に乗っかってやっても先は見えている。成果はたいして期待できない。第一面白くない。ということでした。

MGSを動かしていく上で、「運営面」では他との差別化はできたと思います。クラブ運営という面では、他のチームから見れば、ユニークなチームなのでしょう。(もっとも、総会で前田会員が指摘したように、改善すべき点は多々あり、満足してはいけない。これに関しては後述。)

そして今回、「プレー面」で<フルモデルチェンジ>と銘打って、改革に乗り出しました。これは、マイナーチェンジ、リフォームではありません。家で例えるならば、ちょこっとリフォームしてきれいに見せようというのではなく、一旦家を取り壊し、更地にした上で、新しい家を建てようという、遠大な試みなのです。
 フルモデルチェンジとは、既成のラグビー観を疑い、いったん捨て去ったうえで、新しい(=MGS独自の)ラグビー観でラグビーをやろうじゃないかという取り組みなのです。


2.過去の成功体験に頼らない                       


人は自分の経験した過去の成功体験にどうしても頼りがちです。ラグビーで「本チャン」とか「経験者」と呼ばれる人たち(=MGSでも今や主流でしょう)は、かつて自分が経験したやり方を無意識、無批判に踏襲しがちです。
 しかし、いったんチャラにして考え直してみましょう。経験者がかつての経験によりかかっているからMGSは発展しないのです。そういう意味で、未経験者を育てられず、かつMGSの発展を阻んでいるのは経験者の責任だと認識して下さい。ここが発想の出発点です。

初心者は<ゼロ>から出発します。とても、たいへんです。でも、誤解しないで下さい。経験者は<プラスいくつ>から出発できるのではありませんよ。<プラスいくつ>から出発するのは、体育会的構造を持つチームだけです。巧いから強い(=勝てば正しい)の社会なのです。
 
<フルモデルチェンジ>しなくてならないクラブ(=これからのMGS)では、いったん過去を清算するという作業がありますから、経験者は<マイナス>から出発します。<マイナス>から、まずは<ゼロ>にまでたどり着き、そこが出発点なのです。だから経験者は、未経験者以上に大変、大変、大変なのです。
 
しかし、未経験者を差し置いて「自分のプレーは下手だ」と認めることは、プライドが傷つき、勇気が要ります。だから、経験者が<フルモデルチェンジ>するには、相当なエネルギーが必要なのです。「自分は未経験者以上にラグビーを勉強しなくては・・・」と思えるかどうか・・。
 
くるみのメンバーなら、学生時代このことをいやというほど思い知る機会があるのでしょう(そのくるみでさえ、理解しようとせず逃げる人間はいる)。が、MGSのように様々な背景を持った人が集まったチームでは、自己改革は至難の技です。でも、そういう心の葛藤を乗り越えて、自分自身フルモデルチェンジしようと、一歩踏み出す勇気をもつかどうか。いま、まさに「試されるMGS」なのです。
 

昨年の涌井君の愛宕中野球部のことを例に挙げて考えてみましょう。彼はラグビーでは<初心者>ですが、野球は中学、高校以来ずっとやってきたのですから、いわゆる「経験者」「本チャン」「体育会」です。おそらく、チーム作りをする過程で相当葛藤があったと思います(私も結構言いましたし・・)。しかし、結果的に言えば、彼はラグビーで学んだことを、上手く野球に生かしましたね。ラグビーに巡り合わなければ、今や世間の批判を浴びるつまらない<ブカツ>で終わっていたでしょう。

彼自身がフルモデルチェンジしたことで、11月にはMGSと中学生との間で親善野球大会を開けるまでになり、それが今年の<MGSセブンズ>につながっているのだと思います。近隣の中学野球部がうらやむくらいの「部活動」に発展したのです。




3.おそろしい<本ちゃん>化!
                      


体育会的とか、本チャンぽい、とかは、なにもスポーツの世界にだけ当てはまる事柄ではありません。たとえば、会社でも、本チャン的経営をやってきたところはこのところ立ち行かなくなっていますね。かつて「日本的経営」がもてはやされた時代がありましたが、いまそれが行き詰まり、大胆な経営刷新に乗り出すかどうかで、会社の命運が決まるでしょう。

しかし、この期に及んで、他の会社もやっているからと、リストラや経営規模の縮小などの消極策ばかり・・・。独創性や一歩踏み出す勇気を持たず、横並び思想なのです。こんなことでは、会社は、日本経済は、再生しないでしょう。リフォームではダメ、フルモデルッチェンジが必要なのです。これは、なにも経済界だけでなく、政治、学校、官庁、スポーツ・・・・・・、ありとあらゆる社会に当てはまりそうです。

「家庭」もそうですよ。「本チャン的家庭」では、お父ちゃんはいつもゴロゴロ、その脇で子供がTVを見ながら一人でご飯を食べている。食事は冷凍食品、娯楽はお父ちゃんは接待ゴルフ、子供はテレビゲーム、子育ては母親任せ・・・・・・」
 こんな家庭では団らんがありませんね。寄せ集め家族であり、ほんとうの家族ではありません。

MGSは、家族に例えるなら、ほんとうの家族になりたいですね。寄せ集めではなく。そして、それは可能なのです。メンバーがリフォームでなく、フルモデルチェンジしようと決意さえすれば・・・。

最初に、運営面はどうにか上手く行くようになったと書きました。しかし、油断すると運営面が「本チャン」化することは、常に警戒しておく必要があります。前にやったことだから今回も同じ・・・・。 これではダメなのです。クラブ運営の体育会化。これは、私たちの心の中に巣くう「体育会」的なるものへの挑戦でもあります。

 でも、理念はたしかにそうですが、なかなか実践できないのも現実です。しかし、そこは人間初心に返ってみれば突破口が見いだせる、そう思います。お互いライフスタイルを見直してみたいものですね。

=つづく=(次が何時かはわかりません)