MGS活動報告

2000年秋季

 

◇9月3日(日)秋季初練習/12:00〜(世田谷)

<参加者>木村、大久保、和田、永田、吉井、前田浩、原山、伊藤、宮添、日野、今江、加倉井、木寺、成河、薗、有沢、前田充、飯塚、矢澤、坪井、蓮沼、島(新人)、バーンズ(新人)、森田、福井、天岸、平野

 

◇9月17日(日)練習/14:00〜(東京体育館)

<参加者>大久保、永田、伊藤、薗、前田充、飯塚、井上、坪井、佐竹、岡田(新人)、平野、森田

 本日練習にて200m走の測定をおこないました。今後、目標タイムを設定し 機会をつくっては測定していこうと思います(タイムトライアルの記録は、別掲参照)。練習に参加した皆様ご苦労様でした。みなさん、雨天時の練習も積極的に参加しましょう。(報告/前田充穂)

 

◇9月24日(日)練習/14:00〜(東京体育館)

<参加者>木村、井上、薗、佐竹、日野、バーンズ、永田、吉井、飯塚、有沢、松本

 雨天のため東京体育館に変更。

1.10分走
2.インターバルトレーニング
3.芝生での各種ランニング(もも上げ、シャトルランなど)
4.200メートルダッシュ1本

 今回も200m走の記録を取りました。タイムトライアルの記録は、別掲参照

 

◇10月1日(日)練習/14:00〜(江戸川第三)

<参加者>木村、永田、井上、岸本、武井、吉井、佐竹、阿部、伊藤、松木、今江、蓮沼、坪井、有沢、前田充、飯塚、バーンズ、ジョナサン(新人)、平野、森田

 

◇10月7日〜9日(祝)蔵王遠征(蔵王くるみハウス)くるみカップ第1節<その1>

<3日間の参加者>木村、松本、永田、吉井、佐竹、阿部、伊藤、日野、梅村、松木、小口、薗、坪井、澤田、バーンズ、大久保、有沢、前田充、松園、池田、平野、森田、天岸、阿部夫人、永田夫人、松本夫人、梅村フィアンセ、木戸

蔵王恒例マラソン大会

 

◇10月15日(日)練習(江戸川第三G)くるみカップ第1節<その2>・

<参加者>木村、松本、永田、吉井、原山、阿部、伊藤、宮添、日野、梅村、今江、成河、薗、蓮沼、坪井、バーンズ、和田、大久保、有沢、前田充、鈴木崇、平野、森田、天岸

 くるみカップ第1節、もう一つのゲーム、浅野チーム<対>堀安チーム戦が行われた。MGSは、次週に備えて練習を行った。

 

◇10月22日(日)くるみカップ第2節(キズーチ)

<参加者>木村、松本誠、永田、佐竹、原山、阿部、伊藤、松木、今江、小口、成河、薗、坪井、和田、大久保、有沢、前田充、飯塚、ジョナサン、モンテイ、岡田、天岸、森田、平野、

 

◇10月29日(日)練習/14:00〜(東京体育館)

<参加者>木村、永田、井上、佐竹、阿部、伊藤、日野、薗、坪井、和田、前田充、飯塚、岡田、平野、福井

 くるみカップ最終戦は雨のため順延となり、東京体育館での陸上トレーニングに振り替えとなりました。気温12度と12月並みの気温の中、タイムトライアルにはかっこうの一日でした。走るだけなら自宅の近所で一人でも出来る、でもちがうでしょう。トラックでちゃんとフォームを考えながら走るのと、メンバーと競いながら走るのとでは、トレーニング効果は雲泥の違いです。また、この日陸上スパイクを履いての陸上錬も提案されました。筋肉に動きを覚えさせる「応用トレーニング」というヤツです。福井さんも、ドターッと走りました。

<メニュー>

1.20分間走
2.インターバル走(4セット)
3.切り返し走(3セット)
4.50m走(タイムトライアル/3セット)の記録は、別掲参照

 

◇11月5日(日)世田谷ラグビー祭(世田谷)

<参加者>木村、松本誠、永田、井上、原山、阿部、伊藤、梅村、日野、小口、木寺、成河、前田充、飯塚、坪井、モンテイ、天岸、平野

 世田谷協会加盟チームが3ブロックに分かれて連合チームを作り、総当たり。各ブロックとも、35歳以上をシニア、35歳以下をジュニアと称してチーム分け。

A:MGS、メールズ、ヒルズ、ガマ
B:ジェントルジャイアンツ、楕円、世田谷
C:銀座バーバリアンズ、成城ラガー、ペンギン、KTC

 

@10:00  シニアA 24−6 シニアB
A10:40 
ジュニアB 5−26 ジュニアC
B11:40 
シニアA 22−0 シニアC
C12:20  ジュニアA
10−22 ジュニアC
D13:00 
シニアB 28−0 シニアC
E13:40 
ジュニアA 22−7 ジュニアB

 

<MGS出場選手一覧> *メ=メールズ、ヒ=ヒルズ

第1試合/C阿部

第3試合/C阿部、Iモンテイ、J永田

第4試合/@阿部−メ、Aメ、B小口、Cヒ、Dヒ、E前田充、F井上−坪井、G成河、      H木寺、Iモンテイ、J飯塚、K日野、Lメ、M佐竹、N伊藤

第6試合/@メ、Aメ、B小口、Cメ、Dヒ、E前田充−松本誠−阿部、F井上−坪井、G成河、
     H木寺、Iモンテイ−松本誠、Jメ−飯塚、K日野、Lメ、M佐竹、N伊藤−松本誠

<得点>

第4試合/前半=T木寺、阿部

第6試合/前半=T佐竹、

後半=Tモンテイ(Gメ)、T佐竹(Gメ)、T阿部


<総評>
 シニア一位、ジュニア
2位ということで、Aグループが優勝ということになり、景品としてボールをもらいました。全体の感想からすると、最悪の大会。マナーは最悪、レフリーの質の悪さ、当然ジャージがそろっていたのはMGSのジャージを使ったAチームだけ。何も得るものがない大会でした。

 唯一よかったのは、飯塚、井上、坪井の3選手がデビューを果たせたことでしょう。飯塚君は開始早々に激しいタックルを受けて息ができなくなるアクシデントに見舞われましたが、ナイスタックルを見せるなどがんばっていました。井上、坪井両選手もタックルする場面があり、それをフォローするベテランとの息も合っていたと思います。

 MGSとしてもどうせこのような大会に出場するのであれば、人数をMGSだけで15人揃えてさらっと勝ってしまうようにならなければどうしようもないと思います。マナーの悪いチームに合わせてしまう傾向は相変わらずですね。

 せっかく「くるみカップ」で良いイメージを作ってきたのに、それが崩れてしまうような悲惨な大会でした。世田谷のチームが縮小の傾向にあるのは、このような全く参加意義が見出せない大会を毎年運営している点にあるでしょう。来週は気持ちを切り替えてがんばりましょう。  (K)

 

◇11月12日(日)くるみカップ最終節(江戸川第三)

<参加者>今江、前原、染谷、小口、阿部、岸本、有沢、吉井、成河、モンティ、松木、中尾、蓮沼、松本誠、日野、和田、伊藤、飯塚、井上、天岸、原山、木村、永田、永田妻、阿部妻、モンティ彼女、鈴木、梅村

 来年はきっちりした運営を行うため、MGSもくるみカップの運営に参入したい。

 

 

MGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGSMGS

 

編集後記

 

 上は日本地図である。でも、この南北が逆転した(つまり、アジア大陸から見た)日本地図はまことに新鮮で、ふつうの世界地図の日本列島とは全く違うイメージで受けとめることが出来る。なにより、「日本は海に隔てられた島国」……こういった既成の歴史観は音を立てて崩れて行く。日本海は大きな内海であり、サハリンも、北海道も、壱岐対馬も、南西諸島も、朝鮮半島も、古代から人々は海に隔てられることなく、自由に船を操って行き来していたことをうかがわせる。想像力は尽きない。

 

 いいたいことは物の見方のこと。見る角度によってこうも違ってくるものなのか、と。「スポーツ観」もまた然りであろう。これは、MGSがこのところ掲げてきた「フルモデルチェンジ」にも当てはまる。既成のラグビー観に寄りかかるのではなく、全く新たな視点に立ってラグビーを捉えなおす。そこが出発点であろう。しかし、どうしても既存のイメージに引きずられてしまい、気がついたら手垢の付いたものに安住しているのも事実。想像力を駆使し、もっともっとタイナミックに発想したい。

 

「豊かさ」って何だろうか? GDPが世界一にもかかわらず、日本では多くの人々が豊かさを実感できないでいる。もともと日本には、質実剛健、質素倹約なライフスタイルを「カッコイイ」と考える美意識の持ち主が多かった。突如180度の方向転換が起きたのは、バブル期−1980年代後半からの数年間−にかけてのことであった。金銭欲をあらわにすることは、何ら恥ずべきことではないという社会通念が大手を振ってまかり通った。勤勉、努力、誠実、協同、責任感などの倫理観が古くさいものとしてさげすまれ、ギャンブラーの資質のようなものがもてはやされるようになった。

 

 高度成長期に生活必需品としてのモノを手に入れたあと、人々の欲望の対象はより高価な物欲(ブランド品や高級グルメなどに代表される)へと向かってしまった。けっしてー−環境、自然、文化、自由、様々な権利の実現−−へは向かわなかった。経済が疲弊した今でも、こういった<倫理的空白>が空転したまま続いている。

 

 クラブライフを創造するには上昇志向という物欲から解放され、何が本物なのかを見極める知性、かつて海を渡って自由に行き来していた人々のような勇気と英知を必要とするだろう。社会財としてのクラブを創造し、それを心ゆくまで満喫する本物の<ぜいたく>をしてみたい。ラグビークラブは運動部ではなく、壮大な文化活動なのである。                 (平野記)