MGS総会議事録

■総会 2007年12月16日(日)

 [場所]ちらん
 [時間]17時〜
 [参加者]木村、西山、小口、清水、林、水上、賀川
 [会議内容]

1.MGSの運営体制の現状

  MGSの運営体制は、キャプテンが大半を仕切る運営体制になっている。一昔前は、メンバーが潤沢にいたが、今は試合前日のメンバー集めから当日のグラウンドでのパフォーマンスとクラブ運営方針まで主にキャプテンが行い負担(ストレス)は尋常ではない。結果として全てが中途半端になってしまっている感は拭えない。これら負担は、メンバー各位のクラブ運営に対する自覚の薄さにも起因している。また、35歳ぐらいを境に結婚、出産と人生のイベントを迎える中でグラウンドへの足が遠のき20代〜30代前半までが現役プレーヤーとして残るだけでクラブ組織としての継続性が無くキャプテンへの負担は解消されない。

 

2.今後のクラブ運営体制について提案

 1)クラブ運営体制の方向性

    MGSの運営体制として「マネージメント部門」とグラウンドでの「パフォーマンス部門」を分け稼動の分散と組織運営行為の明確化をはかり、どのようにしてクラブ運営が成り立っているのかを明確にさせる。決して一人の人間が全てを背負い運営しているのでは無く可能な限りシステムマチックで継続的な運営を目指す。

 

  2)具体的体制図(詳細は添付資料参照)

     @総括マネージャーの設置

      クラブ運営の方向性を決め牽引役となる。配下に、主務・会計(現場出納実務)・用具係・記録係・各リーダをおきグラウンド外の管理全般を行う。各スタッフの役割は従来どおり。その他、遠征、セブンス大会などの企画・運営を行う。スタッフは一定水準の「見識」と「経験」を必要とする。

    Aグラウンド・キャプテンの設置

      練習・試合当日のグラウンドでの仕切りのみを行い(極論)、プレーヤーとして最大限のパフォーマンスを発揮しチームの士気高揚を図る。キャプテンの任期短縮と低年齢化を図りチームの活性化を促す。キャプテンは一定水準の「人望」と「スタミナ」を必要とする。

→上記、統括マネージャーとキャプテンは密な関係を築きクラブ運営の意義を各メンバーへ啓蒙する。
 

    BR35(仮称)の設置【案】

      ”生涯現役”のクラブ方針から基本的には任意団体とし35歳以上のMGSメンバーでチームを構成する。

      組織内で明確な区分けは行わない。家族持ちのメンバーが中心となる事が想定されるので家族参加型のチームとしJr.チーム発足の布石とする。活動は月に1〜2回でOver35の大会等に参加する。今は(案)ベースでありスロースタートとし、キャプテンを軸にしたチーム作りを一義とする。ユニフォームの作成も今後、検討する。

→上記、3つの体制により『分業循環型組織運営』とする。

     Cその他

      新規会員の勧誘・定着のための検討委員の検討

    

 来年は、出産を迎えるメンバーが多く活動に参加することが難しいことが予想される。各役割を担うメンバーの決定を年内に行い来年に備える