クラブ作りは「居場所」作り
クラブチームの普及活動<特集>

日本協会機関誌55巻1号より

構成:平野和美

 

 <チームからクラブへ>をテーマとして、日本のクラブチームは今大きな転換期にある。同好会サークル型「チーム」から、組織化された「クラブ」へ、各地で様々な営みが試行されている。

現状のクラブチームは、<1クラブ=1チーム>でしかない。そのため、大部分のクラブでは、「年をとる」と自チーム内でポジションがなくなり、それと同時にチームでの「居場所」もなくなる。不惑チームに入ってまでラグビーを続ける人は稀で、大多数は加齢とともにクラブから足が遠のくのが現状である。これまでのクラブチームの実態は、そういう非生産的営みの連続であり、結局後には何も残らない。しかし、自チームでずっとラグビーに関われる「仕掛け」があればどんなにいいことだろうか。

クラブチームが行う普及活動は、義務で行うわけではない。生涯ラグビーにかかわって行けるにはどうしたらいいのかという問題関心の先に、その一つの解答として出てきたのが普及活動である。一般論として考えるに、普及活動を行うには、人的資源、財源、行政との連携など、いわば「面倒くさい」ことを相当程度行わなくてはならない。しかし、あえてそういう面倒くさいことを行うには、クラブ内にそれなりの人員を確保してゆく仕掛けが必要となる。「選手」だけは何もできない。選手以外の広範な人々の参加を促し、大人も子供も、性差・年齢に関わらず、クラブ内に意識的に「居場所」を作り出す事業。それがクラブチームの行う普及活動の意義なのである。

自チームでいきなり複数チーム体制を採用できる組織力や運営力のある足腰の強いクラブはまだまだ少ないが、シニアチーム(35歳以上)やクラブユース(U18)の保有は、単に複数チーム体制になることが目的ではなく、子供たちやユース世代への指導、若手チームの運営スタッフなど生涯クラブにかかわり続ける「仕掛け」を作ることに大きな意味を持つ。

本誌でも先駆的な例を紹介してきた。北海道バーバリアンズのジュニア(幼小中)−ユース(高校)−コルツ(成人)−シニア(35歳以上)の世代別チーム体制、六甲クラブやタマリバクラブが仕掛けている高校生への普及活動などは代表的な例である。本号では、大分・ウルトラマンクラブのタグラグビーチーム「うるとRUN」、北海道上磯ラガーの女子チーム「バンビ」、茨城のピッグノーズの「高校生の集い」を紹介してみたい。各地のクラブチームの普及活動の実践例としてとらえて頂ければ幸いである。

 

 


 

不滅のウルトラマンクラブ/タグラグビーチーム「うるとRUN」発足

 

ウルトラマンクラブ(大分)の名前をもっと表に出すためには? ウルトラマンクラブが、時代に乗って大きくなっていくためには? ・・・選手に期待するだけでなく、私たちマネージャーにも何かできないのだろうか?と、日々考えていた時知ったのが「タグラグビー」でした。この競技は、今、小学校の授業の一環として取り入れられ始めているとのことで、子供たちはもちろん、女性にもできると知り、それならば私たちも是非やってみよう!と思ったのが、発足のきっかけです。  

始めるに当たって、まず声を掛けたのは、いつも応援して下さっているクラブ員の奥様方でした。そして、友人。そのまた友人・・・・と、あっという間に14人の仲間ができました。年齢・住まいも様々ですが、みんな思っていたのが、「体を気軽に動かしたい!タグラグビーって、全く知らないけどやってみたいな!」でした。そんな仲間と楽しく・ワイワイ言いながら、2時間たっぷり汗を流しています。

ウルトラマンのメンバーも、時間のある時は基本を教えてくれたり、ゲームに参加してくれています。ラグビーをよく知っているメンバーが参加してくれることで、実践としてラグビーを知ることができ、上達も早いような気がします。小学生に抜かれるメンバーもいたりして、みんなで楽しく練習をしています。これからも、仲間をどんどん増やしていき、「タグラグビー」を通して、ラグビーの事を知り、好きになり、何より「不滅のウルトラマンクラブ」を好きになって欲しいと思っています。

そして、先々は小学校の先生に紹介させていただき、講習会を開いて、学校体育にも普及させていきたいと考えています。 

その前に<苦戦>しているのが、対戦相手探しです。 ぜひ、大分〜九州〜全国と、女性のタグラグビーチームが増えていってくれたらうれしいです。

タグラグビーは、クラブから出来るラグビー全体に対する貢献のひとつです。県内には15人揃わずにゲームが出来ないとか、練習も思うように出来ないとか困っているチームがあると聞きます。そんなチームと共にラグビーをする機会を持つ事が貢献というものだと思います。私たち自身も楽しむと同時に、多くの人とともにラグビーをやりましょう。

 

<不滅のウルトラマンクラブ/ホームページ>http://www.oct-net.ne.jp/~rug/

 

<ウルトRUNの活動実績>

2005年2月6日  大分上野丘高校で結成初練習

3月6日(ビッグアイ)  九州代表−関東代表(三地域対抗)の前座とハーフタイムで地元の小学生チームと対戦。

・4月29日(大分スポパーク21)  不滅のウルトラマン20周年記念試合(鹿児島・甲南クラブを招待)の前座で地元の小学生チームと対戦。

 


 

上磯ラガー「バンビ」発足/女子ラグビー体験会

 

1.なぜ女子ラグビー部を創ろうと思ったか。

上磯ラガー(北海道)のマネージャーとして入部10年目、一時はチームを離れはしましたが、何らかの形でチームに携わっていたいと思っていた矢先、昨年スタッフとして同行した「東日本クラブ選手権大会」で女子ラグビーの事を知りました。最初は冗談で話していた女子ラグビーの話でしたが、友人から「一緒にやってもいいよ」という賛同の声が「上磯ラガー・バンビ」を創部するきっかけとなりました。東日本トップクラブリーグの条件でもある複数チームの保有や地域に根ざしたクラブチーム創りを念頭に、ラガー選手全員の友情の後押しを受けて「上磯ラガー<バンビ>」創部という決心に至りました。

2.創部にあたって苦労したこと。

一番大きな問題点は、どのように部員を集めるかということでした。私自身女子ラグビーの存在を知るまで、「ラグビー=男のスポーツ」という概念があり、女性でもできるということを解ってもらうにはどうすべきかから始めてゆかなねばなりませんでした。そこで「女性や子供達にラグビーを知るきっかけを作ってあげられるのは、未経験者である私達女性なのではないだろうか」と思い立ち、2月に秩父宮で開かれた関東協会主催の「女性初心者のためのラグビー体験会」に参加させていただいた経験を生かして、地元上磯町で<女子ラグビー体験会>を企画することになりました。

3.体験会をしてどう思ったか

部長として緊張のあまり2日前から寝られませんでしたが、当日は予想以上に多くの人が参加して下さいました。体験会の内容云々よりも体験会終了後の参加者の晴れやかな顔がとても印象的で、やっと緊張の糸がほぐれました。初めての試みでここまで出来たのは、チーム全員の大きなバックアップ、応援して下さった方々のおかげであると心から感謝しています。この体験会がこれから第2回、第3回と、そしていつか「バンビ」のスタッフだけで体験会が開催できるまでになるよう、チームをゆっくりと確立していきたいと思います。その中からラグビーや上磯ラガーに興味を持って下さる人たちが出ることを切に願っています。それが、これからの私の使命であり恩返しであると考えています。

4.今後の目標

・創部人数の7名から人数は絶対に減らさない。

・15人集めてチーム登録し15人制の試合に出る。

・少しでもラグビーに興味を持ってくれている女性に働きかける。

・上磯ラガーに負けないチームを作る。

 

<上磯ラガー/ホームページ>http://www7.plala.or.jp/krfc/

 

<女子ラグビー体験会アンケート集計>  *総アンケート数42名

1.本日の体験会はどのようにお知りになりましたか?

@上磯ラガー選手から……………31名

Aチラシを見て……………………11名

B新聞を見て………………………0名

C知人に聞いて……………………0名

2.体験会の内容はどうでしたか?

・体験できてよかった

・外でのスポーツが気持ちよかった

@ボールリレー

・楽しかった(おもしろかった)…31名 ・難しかった…4名 ・あまり動かなかった ・必死だった ・ボールが思ったよりキャッチしにくかった ・怖い ・まっすぐ投げられなかった

Aパス・キック練習

・楽しかった(おもしろかった)…21名 ・難しかった(あまり飛ばなかった)…15名 ・痛かった…2名 ・もう少しやりたかった ・うまくなりたい ・ストレス発散になった

・楽しかった(おもしろかった)…21名 ・難しかった(あまり飛ばなかった)…15名 ・痛かった…2名 ・もう少しやりたかった ・うまくなりたい ・ストレス発散になった

Bタックル体験

・楽しかった…23名 ・やらなかった…4名 ・もっと強く当たればよかった…3名 ・怖かった…2名 ・ストレス発散になった…2名 ・激しい ・すっきりした ・跳ね返された ・音がすごかった ・痛い ・加減がわからなかった

Cラインアウト体験

・楽しかった…20名 ・やらなかった…5名 ・やりたかった…3名 ・すごかった ・かっこよかった ・取りにくかった

Dスクラム体験

・楽しかった…12名 ・すごかった…6名 ・やりたかった…4名 やらなかった…3名 ・かっこよかった…2名 ・男の気迫を感じた ・痛そうだった…2名

Eゴールキック競争

・楽しかった…12名 ・難しかった(入らなかった)…9名 ・悔しかった(入れたかった)…5名 ・またやりたい…2名 ・やらなかった…2名 ・わくわくした ・入ってよかった ・頑張った

3.デモンストレーションや講師の教え方はどうでしたか?

・わかりやすかった…17名 ・楽しかった(おもしろかった)…10名 ・やさしかった(親切だった)…13名 ・すてきだった ・うまかった…2名 ・すごかった…2名 ・元気でした ・素晴らしかった ・教え上手だった

4.ラグビーを体験して機会があればやってみたいなと思いましたか?

@思った…34名(コメント:たぶん、まだ微妙、ちょっと遊ぶのなら楽しいかなと思った)

A思わない…5名(理由:激しすぎる、見ている方が楽しい、怖い)

 


 

ピッグノーズ/第1回「高校生の集い」開催

 

5月22日(日)、東日本トップクラブリーグの一つであるピッグノーズ(茨城)は、地元の高校生100人余りを集めて<第1回高校生の集い>を開催した。東日本トップクラブリーグでは、リーグ加盟の条件として地域への普及活動が義務付けられているが、今回の企画はその一環としてラグビーの楽しさ・素晴らしさを地元の高校生とともに分かち合おうという趣旨で開催した。すなわち、

1)高校ラグビーの普及および健全な青少年の育成、

2)グラウンドだけではなくアフターファンクションを経験することによるノーサイドの精神および社会性の向上、

3)レベルに合った競技の楽しみ方の紹介によるラグビー競技の普及

参加したチームは、勝田工業高校、水城高校合同(佐和高校、水戸短大付属高校)、下館工業高校の3チーム。ゲームの結果は以下の通りであった。(15分ハーフで三つ巴による2ラウンドの強化試合。レフリー、タッチジャッジ、ボールボーイは全てピッグノーズが担当)

@ 勝田工業12−5下館工業 Ref.結城
A 勝田工業7−5水城高校  Ref.中口
B 下館工業22−0水城高校 Ref.結城
C 勝田工業7−5下館工業  Ref.中口
D 勝田工業5−7水城高校  Ref.結城
E 下館工業24−0水城高校 Ref.中口
F 1年生の試合  下館工業5−0混合 Ref.結城

試合の合い間には、スクラム講座(木立主将)、モール講座(志田選手)、インサイドショルダーパス講座(松田、小松田選手)などが行われた。

 シャワータイムの後、アフターファンクションをピッグノーズ自慢のクラブハウス2Fで盛大に開催した。日ごろアフタマッチファンクションなどを経験することがない高校生であるが、まずピッグノーズから今大会の趣旨を説明し乾杯。有沢副将からピッグノーズのチーム紹介を行い、スリーチアーズの意味、ラグビーの文化であるアフターファンクションの意味、ラグビーのレフリーとサッカーのレフリーの違いなどを説明した。高校生も各チーム主将及び顧問先生からの挨拶があった。楽しく懇談し、最後に各チームのエールの交換と各校から校歌の斉唱があり、盛大のうちに閉会した。

 今後は高校の試合のあと、大人の試合も見せたいとの顧問先生方の貴重な意見があり、第2回以後の取組みに新たな課題が見えてきた。ともあれ、陽春の一日、芝生のグランドとクラブハウスで本物のラグビー文化を体験した高校生たちに感謝したい。今回は第1回としては成功であったと思う。皆様大変お疲れ様でした。

 

<ピッグノーズ/ホームページ>http://www.asahi-net.or.jp/%7Egf7r-frkw/home.html