第21回大会におけるレフリングの留意事項
レフリーガイダンス資料(05.2.19)

 

1 はじめに

この大会は第15回の東日本クラブ選手権大会の東京都予選を兼ねており、東京都のクラブラグビーにおける重要な公式戦です。

また、今大会は、プレーヤーはもちろん、各クラブのスタッフ、レフリー諸氏、大会役員といったこの大会に関わるすべての方々が主体となって運営していく大会です。

レフリーの方々も大会運営の「レフリー」というひとつの「チーム」=第21回大会にちなんで「レフリーチーム21」と名づけることにしました=の一員として大会に参加し、最大1日で8試合、8人のレフリーが同じ会場に集えるといったスケールメリットを活かし、レフリングのレベルアップの場として、又、交流の場として互いに意見交換し、大会参加をエンジョイしていただきたいと思います。

 

2 レフリングの留意事項

IRBラグビー憲章3レフリングの原則に述べられているとおり、第1にプレーヤーの安全性の確保、第2にプレーの継続を、「競技規則適用の優先順位」として、特に以下の点に留意してください。

また、2004年11月24日付の競技規則改正が2005年1月1日から実施されていますので、今大会においても改正規則が適用されます。

1) 安全性の確保

@      危険なプレー・不行跡

競技規則第10条を厳格に適用して、安全性を確保してください。

特に、パンチ、スタンピングなどの不行跡はいうまでもなく、ハイタックル、ジャージの襟を掴む行為、空中にいるプレーヤーに対するコンタクト、相手を掴もうとしないで突き当たる行為、頭を下げた姿勢で頭から突進するプレーなどは重大事故に繋がるプレーであり、絶対にさせないレフリングを心がけてください。

ラック・モール・スクラムのコラプシングは重大事故に繋がる可能性が高いので、厳格に対処してください。

※ 競技規則第10条に則り、シンビン・退場処分の適用も含め、そのゲームを委ねられた権限と責任において、毅然とした姿勢で対処してください。

※ 故意の反則、反則の繰り返し、ペナルティトライの措置については、競技規則改正によって、警告、退場の措置が明確化されたことに留意してください。

A      スクラム(競技規則第20条・第3条14参照)

組み合うタイミングが合わない場合に、頸部への重大事故が発生する場合があります。クラウチ、ホールド、エンゲージのタイミングを事前にフロントローと確認するなどして、組み合う際の事故の防止に努めてください。

また、崩れ、浮き上がり、立ち上がりへは、迅速に対応し危険を防止してください。

※ 今大会ではノンコンテストスクラムとなる原因を作った側のチームは勝敗に関係なく上位進出権はなくなります。競技規則第3条14に十分留意の上、適用してください。

(2) 継続性の促進

@ タックル

タックルの成立・タックラーの義務(タックルドプレーヤーを離す、ロールアウェイ、立ち上がるまでプレーしない)・タックルされたプレーヤーの義務(ワンアームのリリース、立ち上がるまでプレーしない)・アライブドプレーヤーの義務(立ってかつタックラーとタックルされたプレーヤーのボックスの自陣側からでなければプレーできない)といった一連の流れの中で、正当なプレーを阻害したのは誰のどの行為だったのかを見極め、予防措置、ペナライズの的確性を高めることによって、プレーの継続性を促進してください。

A      ラック

タックルドボールの奪い合い、ラックの成立、オフサイドラインの発生といった流れの中で、プレーヤーがラック成立に気が付かずにプレーし、ハンドやオフサイドの反則を犯してしまい、ゲームが途切れてしまうケースが多くあります。

予防措置とペナライズのバランスに配慮して、正当なオープンプレーができるスペースを確保(バックライン、周辺プレーヤーの立位置、オブストラクション)させてください。

B      アドバンテージ

競技規則第8条3以外のケースでは、適切かつ十分にアドバンテージの機会を与えると同時に、アドバンテージの機会が無い場合の不要な継続を避け、プレーヤーがアドバンテージローを活用するよう促してください。

(3) タッチジャッジとの留意事項

  @この大会ではそれぞれの対戦チームからタッチジャッジがでます。したがって、フラッグインはありません。

   タッチジャッジは、事前に講習を受講しておりますが、経験が浅い者が多いため、事前、事後に必ず留意事項と改善点の指導をお願いいたします。

  A第3タッチジャッジは置きません。選手の入替え、交替については、競技役員からインカムを使用しレフリーに伝達しますので、入替え、交替の許可はその都度レフリーが行ってください。

  戦術入替えの人数、特にフロントローの入替えは2名まで、その他のプレーヤー5人まで、であることに十分留意してください。

・入替えで退出したフロントローについては、競技規則第3条13及び14に再出場についての例外規定があるので、留意してください。

・競技役員からの入替えのレフリーへの伝達は、ボールがデッドとなった時で、原則的には、スクラム、ラインアウト、キックオフで試合が再開される前に行い、例えば「白の5番を出してください。戦術入替えで18番が入ります。」といったように、どちらのチームの何番をOUTにするのかをレフリーに伝達します。

レフリーは許可する際に、インカムで許可することを競技役員に告げてください。

競技役員は当該プレーヤーをフィールドオブプレーから退出させ、入るプレーヤーをフィールドオブプレーに入れます。

シンビン(競技時間10分間)、出血による一時的交替(経過時間15分以内)、コンタクトレンズの装着による一時的交替(経過時間の3分以内)の計時は競技役員(記録係)が行います。

シンビン、一時的交替したプレーヤーが試合に戻る場合には、ボールがデッドになったときに、競技役員からレフリーにインカムで伝達し、レフリーの許可を得てからフィールドオブプレーに入れます。

 

 

都大会表紙ページへ戻る