2005.1.30秩父宮ラグビー場で配布されたチラシです。

第12回
全国クラブ大会決勝戦
30.JAN.2005

秩父宮ラグビー場

NPO法人・六甲クラブ
六甲シーホークス(関西1)
http://www.rokkorugby.com/

VS.

 タマリバクラブ(関東1)
 
http://tamariba.utoka.com/

 

キックオフ

2005年1月30日(日)、12時00分

レフリー

渡辺敏行(日本協会A1)

タッチジャッジ
@下村大樹(関東協会A2) A長谷川学(関東協会A2) B土屋有司(関東協会)

*この試合のボールボーイは、タマリバ・ユースの高校生がつとめます。

主催:財団法人日本ラグビーフットボール協会

主管/関東ラグビーフットボール協会、後援/朝日新聞社



全国クラブ大会とは・・・

競技スポーツと同時に、日本には1100余のラグビーのクラブチームが存在します。競技人口は約3万5000人。日本協会登録チーム数の三分の一を占めています。大学や企業チームのトップでラグビーを続けてゆけるのは一握りの選手層だけ。それ以外の選手は、全国各地のクラブチームでラグビーをやっています。こんなにも多くのラグビー愛好者がいます。そんな草の根ラガーメンのための大会、それが「全国クラブ大会」なのです。

第1回大会(1993年)は、熊谷ラグビー場で4チーム参加(関東2、関西1、九州1)のトーナメント戦で実施されました。11月の連休を利用した2日間の日程で実施され、第1回大会の覇者は、イワサキクラブ(茨城)が勝ち取りました。決勝戦は、真下昇レフリー(現・日本協会専務理事)が笛を吹きました。

第7回大会からは、決勝戦が秩父宮ラグビー場で社会人大会と抱き合わせで<有料試合>として行なわれるようになりました。それまで観客の前でプレーする機会のなかったクラブラガーメンにとって画期的なことで、チームや選手のモチベーションは飛躍的に向上しました。

 

クラブチーム、日本選手権へ

 昨年度、日本ラグビーの構造改革の一環として、全国大会の改変が行なわれました。その中で、日本選手権大会は、全国クラブ大会の優勝チームにも出場権が与えられることになりました。クラブからの記念すべき出場第1弾はタマリバクラブ。大学選手権5位の帝京大学と対戦しました。結果は、38−10で敗れましたが、クラブチーム初の日本選手権出場という大役を果たしたといえるでしょう。

また、タマリバクラブのCTB松濤誠之選手は、関東代表の一員に選ばれ、三地域対抗試合の選手として活躍しました。

日本選手権大会への参入は、クラブチームにとって一大転機となりました。これまでのような、社会人、大学、クラブというカテゴリーの中の自己完結型大会ではなく、18歳以上の選手で構成されたチームであれば全てが平等に取り扱われます。クラブチームの真価が問われています。

本日のクラブ大会優勝チームは、来週から始まる日本選手権大会へ出場し、大学選手権大会1位の早稲田大学と対戦します。

 

クラブチームの組織化

クラブチームの最大の存在意義は、それぞれの地域に根ざして、ラグビーの普及活動の担い手となることです。単に強さだけを求めるのがクラブではありません。<我がまちのラグビークラブが日本選手権へ出場した> そういう舞台を作り出すことが、これからのクラブチームの社会的使命です。

企業や学校という後ろ盾のないクラブチームは、組織力=機構、運営、選手強化、資金力等々の裏付けがしっかりしていないと、クラブを継続・存続させてゆくことはできません。「組織化」ということが一番の課題です。全国のクラブは、それぞれの地域に根ざして、独自の組織化の途を模索しだしました。

北海道バーバリアンズは日本初のスポーツNPO法人(特定非営利活動法人)となり、続いて曼荼羅クラブ(東京)、六甲クラブ(兵庫)がNPO法人化されました。六甲クラブはクラブにサポートカンパニーをつけることに成功しました。

また、山形県の庄内地方では、庄内ノースウインズが高校・高専・社会人・クラブを緩やかに統合した総合型ラグビークラブを創設しました。三鷹オールカマーズやくるみクラブ(東京)は、地域の高校生のための「ジュニアリーグ戦大会」(三鷹市、武蔵野市などに所在する高校6校で構成)をクラブチームの力で開催しています。タマリバは、地元・神奈川で15人に満たない高校チームを対象に「ラグビー教室」を定期的に開いています。曼荼羅ユースの坂井恭平君(高3)は、ジャパンU19候補に選抜されました。

本格的ユースクラブ(U18)設立も相次いでいます。各地のクラブが下部組織として、15〜18歳世代のラグビーチームを保有し、あるいはサポートし始めました。総務省の後押しを受けて、岩手県松尾村が中心となり、クラブユース大会の設立も検討されています。クラブチームに求められる社会的役割は益々大きくなってきました。地域に根ざしたクラブ作り、その担い手が真の「クラブ」だといえます。

 

クラブ紹介(大会パンフレットより抜粋)

<六甲クラブ>

1969年10月に素人でもやる気のある者が集まってできるチームをと結成。当時はメンバーを集めるのにも苦労し活動していたが、現在ではクラブで3チーム(※)150名のメンバーを抱えるまでに成長し、全国クラブ大会でも3回の優勝を果たしている。創立以来、特定の出身校もなく、職業・年齢にとらわれず、「楽しく・強く」をモットーに、現役キャプテンを中心とした幹事で運営し、伝統的にキャプテンシーを大切にしている。

※関西リーグ「六甲クラブSEA HAWKS」、兵庫県トップリーグ「六甲クラブRED WINGS」、東京都選手権「六甲EAST」

 

<タマリバクラブ>

「いつでも、いつまでも頂点を目指したい!」大学を卒業して数年、週末だけのラグビー、お楽しみだけのラグビーに飽き足らず、仕事に励みつつも、頂点を目指す為に若手数人が集まりました。それから5年。2度のクラブ全国優勝と、昨年度は日本選手権にも出場させて頂く幸運に恵まれました。また関東代表にも推薦を頂き、一名が出場させて頂きました。現在、部員は約80名。練習でも時によりようやく2チームを組める様になりました。また社会人・学生チームを含め強豪チームとも練習試合を行えるまでになってきました。

グランドの確保、運営体制の整備など、いくつかの課題を抱えつつも、全国大会で、なんとしても優勝を掴むことでタマリバの存在意義をさらに明確にしたいと、強く願います。本大会では協会の皆さまや、各チームの方々、そして支えて下さるファンの皆様と共によい大会にしたい。まずは、参加チーム自身が存分に楽しめること。そして、全てのクラブチームとスクールの少年達が、目標としたくなる様なクラブ大会とすること。こういった事を目指していきたいと思っています。皆さまどうぞよろしくお願いします。

 


 

歴代優勝・準優勝チーム一覧(1〜11回)

大会数

開催地

優勝チーム

準優勝チーム

第1回

熊谷

イワサキ(関東1)

千里馬(関西)

第2回

北九州(本城)

イワサキ(関東1)

六甲クラブ(関西1)

第3回

美作

六甲クラブ(関西1)

吉四六(九州1)

第4回

福島

六甲クラブ(関西1)

千里馬(関西2)

第5回

八代

三洋クラブ(関東3)

曼荼羅(関東1)

第6回

美作

曼荼羅(関東1)

三洋クラブ(関東2)

第7回

熊谷/秩父宮

六甲クラブ(関西1)

曼荼羅(関東1)

第8回

沖縄/秩父宮

曼荼羅(関東1)

六甲クラブ(関西1)

第9回

熊谷/秩父宮

タマリバ(関東1)

北海道バーバリアンズ(関東2)

10回

神戸/秩父宮

曼荼羅(関東3)

六甲クラブ(関西1)

第11回

福岡/秩父宮

タマリバ(関東3)

六甲クラブ(関西1)

第12回

熊谷/秩父宮

 

全国クラブ大会・トーナメント表

 

 

<<日本クラブ委員会アピール2003>>
クラブラグビー10年構想

 

ラグビーとりわけクラブラグビーの普及・強化が社会的意義あるものとするために、全国のクラブチーム、選手、関係者は高い理念を持ち、以下の項目の実現に努力する。


 1.
地域の人達・行政と協力し地域に根ざしたクラブづくりを目指し、地域住民、とりわけ青少年の社会教育・社会体育の向上に寄与する。

2.ラグビーは芝生の上で行うスポーツであることを再確認し、安全で楽しいラグビー実現のためにひとつでも多くの芝生のグランドづくりを目指す。

3.クラブの大会は、選手、レフリー、役員、家族、友人など関係者すべてが楽しめるものとし、その実現に努力する。

4.ラグビーの普及・強化、安全なラグビーの確保にレフリーの存在はかけがえのないものである。すべてのクラブチームは、自チームで公認レフリーを養成する。

5.女性、年長者もラグビーが楽しめる環境づくりに努力する。

6.障害者のラグビーを積極的にサポートする。

以上の目標実現のため、日本、関東、関西、九州、都道府県それぞれのクラブ委員会は、年度別の目標数値を設定するとともに、毎年進捗状況を総括しその実現に努力する。

 

 

第12回全国クラブ大会・表紙ページへ戻る