蔵王遠征記/緑生園夏合宿サポート

2004.7.31〜8.1

 

 今年も「緑生園」の夏合宿がくるみ蔵王クラブハウスで行なわれました。MGSは7人のメンバーがサポートすべく、31(土)〜8月1日(日)の日程で蔵王を訪れました。サポートというより、自分たち自身にとって楽しい充実した時間となりました。

*緑生園とは<いかなる人も人として認められる社会>を理念とした盛岡にある知的障害者の更生施設で、高校生世代の若者達が就労による自活への道を学んでいます。その教育プログラムの一環として、全国唯一のラグビーが取り入れられています。

緑生園の紹介

 

<MGSスケジュール>

(7月31日)
7:30    ・新宿 京王プラザホテル前集合
        交通渋滞により車も遅れ8時過ぎに出発
13:00頃  ・軽く昼食(村田ICで降りる)
14:00   ・練習開始
       ・センブンスの試合を実施(2試合)
       ・MGSは自主的に作業(草むしり)
夕方〜   ・パーティ 

(8月1日)
6:15    ・マラソン大会
       ・全員で作業(掃除)
       ・朝食
10:30   ・練習開始
       ・15人制試合
13:00頃  ・昼食
       (調理担当:くるみクラブ&上原、高田、安部、寺島)       
15:00頃  ・閉会式 

<参加者>木村、小口、賀川、上原、安部、高田、寺島

 

<蔵王レポート>

●賀川雄介  台風の進路がそれ宮城県蔵王は2日間、快晴でした。そんな天候の中で<緑生園・夏合宿>への参加でした。緑生園では軽度の知的障害者が社会に巣立つ準備としてラグビーを取り入れています。ラグビーを通して丈夫な体と、他人との協調性、頑張る精神を学んでいるそうです。朝のマラソン大会では園生が上位に食い込み、試合では点差が開こうが最後まで追いかけてプレッシャーをかけてきます。また、試合中もしっかりとフォローにつくなど彼らにはその3点がしっかり染み込んでいました。また、畠山園長の「要はハートなんですよ。」の一言に、彼らの日常を垣間見みた感じがしました。確かに一般の社会人と能力的に劣る部分が有りますが、彼らは間違いなく全力で取り組んでいます。自分に負けないように日々格闘している私と同じ人間です。本来のスポーツの意義がそんな彼らから感じ取れました。今回、参加したMGSのメンバーがラグビーの前にスポーツとは何かもう一度考える機会になれば、これからのMGSの発展に繋がる事でしょう。貴重な場を提供くださった くるみクラブさん本当に有難うございました。
 最後に、園生とのパーティもおおいに盛り上がり、彼らの屈託の無い笑顔が印象的でした。最高の月見酒に会話も弾みました。月夜に浮かぶ黒い山肌と満月にかかる薄雲の織り成す景観は幻想的でした。満月があんなに明るかったとは知らなかった。我々MGSも蔵王のようなグラウンドを自分達で造りたいですね。9月から来年の選手権に向けて活動を開始します。厳しくとも他人への思いやりのある楽しいチームにしましょう。

●高田経二郎  健常者・知的障害者関係なく、同じフィールドの中楽しくラグビーをプレーをする事など無かった。また、一泊二日という長い時間、そしてお酒を一緒に飲み語らうなんてことも一度も無い経験であった。今回参加した事で、今まで見えてこなかった(見ようともしなかったかもしれない)知的障害を持つ人たちを実際に感じる事ができたので、今後の生活に大きな財産となった。

●木村智貴  蔵王では大変有意義な時間を過ごすことができました。以前にも緑生園の活動には数回参加したことがありますが、園の規模、ラグビーのスキル、生徒の規律や積極性などは格段に変わっていました。園長を始めスタッフの努力があったのでしょう。夜のパーティーで園長先生と腰を据えてじっくりと話をしました。また、何人かの引率の先生方とも話をすることが出来ました。皆さん、もっと特別な思いを持って取り組んでいるのかと思ったのですが、ごく自然に普通の中学生、高校生と接するのと同じ気持ちでやっていることが分かりました。そして、私も2日間生徒達とごく自然に接することが出来ました。毎年感じることですが、都会の雑踏を離れて自然と美味しい空気に包まれて、心が洗われる思いでした。最後に合宿所を離れる時に、遠征の1人が「木村さんありがとう」と言って握手を求めてくれて、最後まで手を振って見送ってくれたことがこの合宿で一番嬉しい出来事でした。

 

 

トピックス2004へ戻る