全国クラブ大会のシステム
=歴代優勝・準優勝一覧= |
全国クラブ大会パンフレットより |
全国クラブ大会のシステム
現在、全国クラブ大会への出場権は次のシステムで実施されています。第7回大会から、決勝戦は秩父宮ラグビー場(有料試合)で実施されるようになり、また、本年度からは大会の勝者が日本選手権大会への出場権を得ます。大会のプレステージ、クラブラガーメンの意識は大きく向上しました。
1.出場枠は全部で8チーム。(関東3、関西3、九州2)
2.三地域の代表は関東、関西、九州協会が実施するクラブ大会の勝者で、かつ実力やマナー、品位などを総合考慮して地域協会の推薦で出場権を得る。
3.組み合わせは前年度大会の戦績を基本とし、タスキガケ方式(前年1位と8位、2位と7位、3位と6位……という具合に)で決定される。
4.決勝戦は秩父宮ラグビー場でトップリーグと抱き合わせで実施する。
今年の1〜2回戦は、博多の森陸上競技場、九州電力G、コカコーラウエストジャパンさわやか広場で開催されます。初の福岡市での開催です。決勝戦は、秩父宮ラグビー場で、トップリーグ・NEC−三洋電機と抱き合わせで開催されます。
初の日本選手権への出場するクラブチームはどこなのか、今年の大会は大きな期待とともに、興味が尽きません。
歴代優勝、準優勝チーム一覧
大会数 |
開催地 |
優勝チーム |
準優勝チーム |
第1回 |
熊谷 |
イワサキ(関東1) |
千里馬(関西) |
第2回 |
北九州(本城) |
イワサキ(関東1) |
六甲クラブ(関西1) |
第3回 |
美作 |
六甲クラブ(関西1) |
吉四六(九州1) |
第4回 |
福島 |
六甲クラブ(関西1) |
千里馬(関西2) |
第5回 |
八代 |
三洋クラブ(関東3) |
曼荼羅(関東1) |
第6回 |
美作 |
曼荼羅(関東1) |
三洋クラブ(関東2) |
第7回 |
熊谷/秩父宮 |
六甲クラブ(関西1) |
曼荼羅(関東1) |
第8回 |
沖縄/秩父宮 |
曼荼羅(関東1) |
六甲クラブ(関西1) |
第9回 |
熊谷/秩父宮 |
タマリバ(関東1) |
北海道バーバリアンズ(関東2) |
第10回 |
神戸/秩父宮 |
曼荼羅(関東3) |
六甲クラブ(関西1) |
第11回 |
福岡/秩父宮 |
? |
? |
全国クラブ大会2004/表紙へ戻る
|