MGS2003年度後期の指針

主将:賀川雄介

MGS復活の3か条

1)勝つためのラグビースタイルの確立

 2)スタッフ、及びバックヤードの充実
   (主務、リーダ、審判、メディカル.etc)

 3)新人の募集と定着化

 上記、3点の土台としてメンバー個々人がラグビーの精神One for All、All for One」を持つ事。

 

 

1)勝つためのラグビースタイルの確立 について、

  今のラグビーについて知識が豊富な原山氏、日野氏を中心に再度、練習内容から練り直しています。月からはスタミナが向上するようなメニューにする。走り込む事になる。その中でMGSとしてのラグビーを改めて創造する。

 基本はグラウンドであり、厳しくとも明るく、楽しく魅力あるラグビーを追求する。人数集めも平行して行なうが、人数不足に目を奪われないように現存メンバーの活動の充実を図る。全ては試合に勝つためにである。

 【記事/補足】
  @     MGSの基本的戦術は、引き続き「サイド・サイド・オープン」とする。それに見合ったスタミナ向上の練習とします。 加えて、いつでも「前に出る気持ち(トライを取る気持ち)」を持ちつづけるように。肉体と精神は表裏一体です。疲労困憊でも気持ちがあれば体は動きます。逆もまた真なりです。皆さん、試合中に経験が有ることでしょう。 常日頃から“闘争心”を意識するように。詳細はグラウンドで実施します。

  A     グラウンドではワイワイガヤガヤやりましょう。ラグビー経験が浅かろうが深かろうが思い切ってやろう。厳しくとも明るく楽しく充実感を持てるように。

   

2)スタッフ、及びバックヤードの充実 について、

  グラウンドでラグビーを楽しむためには、それなりの準備と規律が必要。その為には、運営の核になるスタッフの充実とメンバーが自主的に運営に参加する意識を持つ事が必要。合わせて、 スタッフに感謝と敬意を表するチームになることが必要。

 【記事/補足】

@以下に前期の改善すべき事例を記載します。(スタッフMTGより)

@-1.コミニケーションの不足

菅平合宿だけに限っても、出席者の確認・配車の手配・選手の登録等はっきりした連絡がなく、時間的にぎりぎりの状態でした。前期活動中にあったことですが、「俺は、しらない」等の発言も聞かれました。 更に、リーダ、スタッフが連絡を取っても返信をよこさないなどの行為もあった。

@-2.フリーライダー問題

前期の活動をとうして、荷物の管理・日誌報告など地味な活動は他人任せの人が多くなっています。同時にそうした事をしてくれる人に対しても当たり前と考えている傾向があった。グランドや対戦相手があること(使用料を払っていること)、ボールやメディカル用品が用意されていること、ジャージやソックスをそろえて試合できること、また次の試合の為にクリーニングしていること、試合の記録を取ることなどは、誰かがやってくれるだろうと当事者意識が希薄になっている。

     *上記事例を、自覚しているメンバーもいます。しかし、他人事とは思わずにもう一度考えて後期に臨むように。

     メンバー一人一人がMGSにとって大切な存在です。自主的にMGSに参加するように
   また、主体的にMGSの運営をしているリーダ、スタッフに敬意を表せるように。

 

 

3)新人の募集と定着化について、

  新人の定着のためには、まず上記1)2)項目を満たす必要がある。 MGS独自のラグビーとチームの前向きな助け合いの雰囲気がチームの求心力になる。

 
【記事/補足】

@      新しくグラウンドに来た人には気さくに、気楽に話し掛けて相手に興味を示しましょう。また、MGSがやろうとしている事も話せるように。その点の意識合わせをお願いします。

A      ラグビー経験の浅い者(又は素人)へは技術的なフォローをしましょう。また、気持ちで負けているようなら少々きつい言い方でも良い、愛情込めて鼓舞して奮起を促してやろう。

    

《最後に》

後期はチームを成熟させる時期です。MGSが一つになれるように上記3項目を遂行する。メンバー個々人が誰にも負けないタフな肉体と精神を持つように。クラブチームに引退はありません。MGSでラグビーをする事がメンバーにとってプラスになります。

以上