第10回全国クラブ大会(2003)

2003.1.12〜13  神戸ユニバー記念競技場
2003.1.19  秩父宮ラグビー場

第10回全国クラブ大会組み合わせ表

クラブチーム、これからの課題

 

全国クラブ大会とラグビーの普及

 

  競技スポーツと同時に、日本には1200余のラグビーのクラブチームが存在します。競技人口は約4万人。日本協会登録チーム数の三分の一を占めています。大学や企業チームのトップでラグビーを続ける一部の選手以外は、全国各地のクラブチームでラグビーをやっています。これだけ多くのラグビー愛好者がいます。こうした草の根ラガーメンのための大会、それが全国クラブ大会なのです。

初めて全国規模のクラブ大会が実施されたのは1993年。増え続けるラグビー愛好者のため、当時の日本協会クラブ検討委員会がゴーサインを出して発足しました。第1回大会は、熊谷ラグビー場で4チーム参加(関東2、関西1、九州1)のトーナメント戦。クラブラグビー界悲願の全国大会のスタートでした。

全国クラブ大会の発足は、全国のクラブチームに大きな目標を与えました。47都道府県すべてのクラブに門戸が開かれており、上を目指そうと思えば、いくらでも向上のチャンスがあります。その結果 、ラグビーの実力面だけでなく、クラブの組織力、運営力は雪崩を打ったように向上しはじめました。そのひとつ、北海道バーバリアンズは日本初のスポーツNPO法人(特定非営利活動法人)となって地域のラグビー活動の拠点作りに乗り出しました。続いて、曼荼羅クラブがNPO法人化されました。昨今ラグビー人気の長期低落傾向が憂慮されていますが、クラブチームは、地域密着型クラブ作りの先兵の役割を自ら引き受けて、実践活動を始めています。

2002年、学校の週休2日制が完全実施されました。地域でいかにして子供たちのスポーツ活動を引き受けるかが課題となりました。文部省の保健体育審議会では、2010年を目標に中学・高校の週末の部活動を廃止し、それを地域のスポーツクラブに委ねる構想を打ち出しました。100年続いた学校と企業スポーツ中心の日本のスポーツ文化は、21世紀を迎えて地域スポーツクラブへと移行しはじめています。クラブチームは単に強さを目指しても大した意味を持ちません。地域に根ざしたクラブ作り、その担い手が真のクラブだといえます。

 

全国クラブ大会のシステム

 

現在、全国クラブ大会への出場権は次のシステムで実施されています。第7回大会から、決勝戦は秩父宮で実施されるようになり、クラブラガーメンの意識はさらに向上しました。

1.出場枠は全部で8チーム。(関東3、関西3、九州2)

2.三地域の代表は関東、関西、九州協会が実施するクラブ大会の勝者で、かつ実力やマナー、品位などを総合考慮して地域協会の推薦で出場権を得る。

3.組み合わせは前年度大会の戦績を基本とし、タスキガケ方式(前年1位と8位、2位と7位、3位と6位……という具合に)で決定される。

4.決勝戦は秩父宮ラグビー場で全国社会人大会準決勝と抱き合わせで実施する。


 今年の1〜2回戦は、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で開催されます。

 

 

これからの課題

 

いま日本のラグビーは大きな変革期を迎えています。次年度から社会人大会は<トップリーグ>という新たな枠組みの中で再編され、文字通り日本のトップチームによる日本リーグがスタートします。その他のカテゴリーでも、日本選手権大会がジャパンカップ(仮称)となり、大学や社会人チームと同様、クラブチームのジャパンカップ出場への途が拓けました。次年度から、全国クラブ大会はその予選を兼ねた大会へと大きく転換します。

クラブチームは単なる同好会から脱して、欧米型をモデルとする世界標準の「クラブ」へと脱皮することが求められています。そういう時代が待ったなしでやって来ました。やるべき事業は長期に渡り、かつ膨大です。課題は山積していますが、当面は出来ることから手を付けてゆく以外ありません。以下にいくつか掲げてみたいと思います。

1.クラブの組織化  熱心な人間が一人でクラブを取り仕切るのではなく、クラブ員全員が自治組織としてクラブをとらえる。運営と強化部門とを分離し、それぞれの分野に長けた人間がクラブ運営を担当する。具体的には、キャプテンを中心として戦術、戦法を案出しそれを実行に移すコーチング部隊(強化部門)。他方で、運営スタッフを統括し、グランドの確保、諸手続、諸連絡、帯同レフリー、ドクター、フィジオ、栄養士の養成、子供や若年層への普及活動を担うスタッフ部隊(運営部門)。クラブをNPO法人として社会的な存在にして行くことは、選択肢の一つです。

2.レフリーの養成  クラブできちんとレフリーを養成する。プレーに関するルール上の諸問題は、クラブに属するレフリーによって日常的に解決して行く。これは、強化にもつながります。クラブ大会では帯同レフリー制度を取り入れて、各クラブの意識啓発に関わってきましたが、クラブからトップレフリーを養成してゆくことも大きな目標です。

3.普及に貢献する  自分たちだけの楽しみから、より多くの人たちにラグビーの素晴らしさを伝える。地域の子供たちや、中学・高校生ばかりでなく、18歳以上の成人対象にも初心者を幅広く迎えられるような敷居の低いクラブ作りが求められています。

4.生涯ラグビーに関われる仕組みを作る  クラブに「引退」はありません。いくつになってもその年齢、体力に応じてゲームがやれる環境を作って行く。35歳以上の大会を各地で数多く立ち上げる。そのことでクラブに属するメンバーが生涯ラグビーに関わって行ける仕組み作りを、日本ではクラブを発信基地として先導・確立して行きましょう。

 

 

各地域予選の結果

 

  クラブ大会は、全国大会−三地域大会−47都道府県大会と、三層構造のピラミッド構造となっており、北海道から沖縄まで全国47都道府県すべてのクラブチームに出場権が開かれています。


関東代表の予選方法

12回東日本クラブ選手権大会1〜3位が、全国クラブ大会進出。関東協会管下17都道県の代表チーム16チームによるトーナメント戦。今年から東北6県全てが出場できることになりました。9月8日から11月10日まで、菅平高原、札幌月寒、福島あずま、盛岡南、山梨御勅使南、神奈川善行、神奈川海老名、熊谷、秩父宮で実施。

決勝戦は、11月2日(土)秩父宮ラグビー場で、昨年と同じタマリバ(神奈川)と北海道バーバリアンズとの間で争われ、22−21でバーバリアンズが10年ぶり2回目に優勝を飾りました。北海道のチームが秩父宮ラグビー場に立つという快挙を成し遂げた意義は大きいといえます。

3位決定戦は11月10日(日)、熊谷ラグビー場で行われました。今年から3位決定戦も有料試合として実施されるようになり、準決勝敗退2チームの曼荼羅と三鷹オールカマーズという東京勢同士の対戦は、50−14で曼荼羅クラブが関東第3代表の座を射止めました。関東エリアの課題は、常連チーム以外の4番手以降のチームが早く出現することでしょう。

 

・関東第1代表  北海道バーバリアンズ(北海道)

・関東第2代表  タマリバ(神奈川)

・関東第3代表  曼荼羅クラブ(東京)

 

<東日本クラブ選手権大会の結果>*関東協会のHP

http://www.rugby.or.jp/clubinfo/club/2002/12thhigashinihonclub.html

 

 

関西代表の予選方法

 関西協会管下のクラブ大会は、近畿圏を中心に行なわれている関西クラブリーグ戦と、22府県を網羅する関西クラブ大会との二本立てで実施されています。

1.関西クラブリーグ戦(A・8チーム、B・8チーム)は、Aの1〜2位が無条件で全国クラブ大会への出場権を得る。

リーグ戦は、9月8日から11月17日まで、舞洲、ユニバー、芦屋中央公園、久宝寺、府立高専、万博、吉祥院の各グラウンドで実施。本年度の優勝戦は、常連の六甲クラブと千里馬クラブの対戦となり、36−8で六甲クラブが優勝しました。

2.関西クラブ大会優勝チームは、関西クラブAリーグ3位との間で関西第3代表決定戦を行い、勝ったチームが全国クラブ大会への出場権を得る。

 関西クラブ大会は、関西協会管下22府県のクラブチームの代表が、カップ・プレート・ボウルのブロック別(4チームずつ)に分かれてトーナメント戦を行う方式で争われます。9月21日、22日に岡山県美作ラグビー場で開催されました。同点のため一宮クラブ(愛知)とコスモスクラブ(徳島)の双方優勝でしたが、規定により一宮クラブが第3代表決定戦に進みました。

 第三代表決定戦は12月1日、京都の三菱自工京都OB(リーグ戦3位)と一宮クラブ(クラブ大会優勝)との間で争われ、三菱自工京都OBクラブが40−14で代表権を獲得しました。

 

・関西第1代表  六甲シーホークス(兵庫)

・関西第2代表  千里馬クラブ(大阪)

・関西第3代表  三菱自工京都OB(京都)

 

<関西クラブリーグの結果>*関西協会のHP

http://www.rugby-kansai.or.jp/result/14/14league/club_a.htm

 

 

九州代表の予選方法

28回全九州クラブ大会の 1〜2位が、全国クラブ大会へ進出。九州協会管下8チームによるトーナメント戦で実施され、今年は11月23日、24日、25日に大分県スポパーク21で開催されました。 決勝戦は、24−17で甲南クラブ(鹿児島)が2年連続優勝を飾りました。

今年は、昨年の全国大会代表チームであるウルトラマンが県予選で破れる波乱があり、古豪吉四六クラブが復活。昨年初出場の甲南クラブ(鹿児島)とあわせて、2チームが全国大会へ出場します。九州旋風を巻き起こすか期待されます。

 

・九州第1代表  甲南クラブ(鹿児島)

・九州第2代表  吉四六クラブ(大分)

 

<全九州クラブ大会の結果>*九州協会のHP

http://www1.i-kyushu.or.jp/krfu/info/28club/index-28club.htm

 

 

全国クラブ大会のあゆみ

大会数 開催地 優勝チーム 準優勝チーム
第1回 熊谷 イワサキ(関東1) 千里馬(関西)
第2回 北九州 イワサキ(関東1) 六甲クラブ(関西1)
第3回 美作 六甲クラブ(関西1) 吉四六(九州1)
第4回 福島 六甲クラブ(関西1) 千里馬(関西2)
第5回 八代 三洋クラブ(関東3) 曼荼羅(関東1)
第6回 美作 曼荼羅(関東1) 三洋クラブ(関東2)
第7回 熊谷/秩父宮 六甲クラブ(関西1) 曼荼羅(関東1)
第8回 沖縄/秩父宮 曼荼羅(関東1) 六甲クラブ(関西1)
第9回 熊谷/秩父宮 タマリバ(関東1) 北海道バーバリアンズ(関東2)
10回 神戸/秩父宮 曼荼羅(関東3) 六甲クラブ(関西1)

  

 

日本協会のHP(全国クラブ大会)

全国クラブ大会2003/表紙へ戻る