ルールに挑戦

               関東協会公認レフリー:涌井大輔


涌井です。関西協会所属の櫟(いちい)レフリーより、メールが届きました。簡単なルールテストになっています。ぜひとも、活用してください。また、選手の皆さんにとって最もわかりにくい、タックルド・ボールの部分で写真入りの解説があるHPがあります。(栃木県協会のHP「春季レフリー研修会」のページをごらんください)

 

(1)平成12年度の競技規則に則り、正しければ○、間違っていれば×を記入してください。
1.コーナーポストはインゴールに含まれる。こたえ1

2.フロントローが負傷、あるいは一時退出または退場となり、適切な訓練を受けた適切なプレーヤー
  がいない場合、入れ替わったプレーヤーが交替出場できる。こたえ2

3.フリーキックから一度モールが形成されればドロップゴールが認められる。こたえ3

4.キッカーは、GK・PKを行う意志を示した後、1分以内にキックを行わなければならない。こたえ4

5.ラック・モールにバインディングしないで突っ込むプレーは、危険なプレーとしてぺナルティーを課さ
  れる。こたえ5

6.一時的退出(シンビン)の時間は10分間で、ハーフタイムの休憩時間も含まれる。こたえ6

7.オフサイドプレーヤーで、ボールをプレーしようとしている相手プレーヤーまたは、ボールが地面に
  つく地点から10メートル後方の地点を通るゴールラインと平行した線よりも前方にいるプレーヤー
  は、その線の後方まで遅滞なく後退しなければならない。こたえ7

8.一般プレーにおいて、オフサイドの位置にいるプレーヤーは、自動的にオフサイドになる。こたえ8

9.10メートル規則によるオフサイドプレーヤーは、相手のいかなる行為によってもオンサイドにはなら
  ない。こたえ9

10.キックされたボールを捕ろうと試みたのではなく、相手のキックに対してチャージダウンにてノック
   オンのようにボールが前方に進んだ場合、プレーは続行される。こたえ10

11.故意のノックオンまたはスローフォワードはフリーキックになる。こたえ11

12.相手のキックオフのボールが直接タッチになったので、クイックスローイング(クイックスローの規
   則に則り)で続行した。こたえ12

13.相手がドロップアウトでキックしたボールが22メートルラインを越えなかったが、そのボールをプレ
   ーし続行した。こたえ13

14.タックルはボールを持って立っているプレーヤーのみに行える。こたえ14

15.ボールキャリアーが相手プレーヤーに捕らえられ、片膝でも地面につけばタックル成立である。
   こたえ15

16.タックルされたプレーヤーがボールをタッチに置くことは、ぺナルティーである。こたえ16

17.ラックの形成は、ボールが地上にあり、双方から少なくとも1名づつの立っているプレーヤーが必
   要である。こたえ17

18.ラックに参加しているプレーヤーは、立っていればラックの中にあるボールを手で拾い上げてもよ
   い。こたえ18

19.ラック内のボールがアンプレイアブルになったときの、スクラムのボール投入権は必ずラック開始
   時にボールを持ち込んだ側になる。こたえ19

20.ボールキャリアーに相手側の2人がバインドし、3人で立っている場合、モールは成立する。
   こたえ20

21.モール内のボールがアンプレイアブルになったときのスクラムのボール投入権は、相手のキック
   したボールを直接キャッチした場合を除いて、必ずモール開始時にボールを持っていなかった側
   になる。こたえ21

22.ラックまたはモールに加わるとき、ボールより自陣側であればオフサイドではない。こたえ22

23.プレーヤーはボールがラックまたはモールの中にある間に、あたかもボールが出たと相手に思わ
   せる素振りをした場合、ぺナルティーである。こたえ23

24.自陣22メートルラインをまたいでフェアーキャッチ(マーク)ができる。こたえ24

25.クイックスローインはラインアウトの一つである。こたえ25

26.ラインアウトに参加しているプレーヤーとは、2列に並んでいるすべてのプレーヤーをいう。
   こたえ26

27.ラインアウトの開始は、スローワーの手からボールが放れたときである。こたえ27

28.ラインアウトで跳び上がる味方のプレーヤーを、後方からはパンツよりも下を、前方からは太股よ
   りも下をサポートした場合はフリーキックである。こたえ28

29.左プロップ(1番)は、左腕を相手にバインドするか、左手または左腕を自分の大腿の上に置くか
   の、いずれかをしなければならない。こたえ29

30.攻撃側のプレーヤーがタッチまたはタッチインゴールにあっても、相手側インゴールにころがって
   いるボールをグラウンディングすればトライである。
こたえ30

 

 (2)次の質問に答えてください。 こたえは後掲

1.キックオフのボールが直接タッチに出た場合の、選択肢3つを書いてください。

    @
    A
    B            

2.アドバンテージが適用されない場合を5つ書いてください。

    @
    A
    B
    C
    D

3.一般プレーにおいて、オフサイドにあるプレーヤーが、自らのまたは味方のどのような行為によってオンサイドになりますか? 3つ書いてください。

    @
    A
    B

4.一般プレーにおいて、オフサイドにあるプレーヤーが、相手側のどのような行為によってオンサイドとなりますか? 3つ書いてください。(※ただし、10メートル規則によりオフサイドとなるプレーヤーには適用されません)

    @
    A
    B

5.タックラーが直ちに行わなければならないプレーを、3つ書いてください。

   @
   A
   B

6.タックルされたプレーヤーが直ちに行わなければならないプレーを、4つ書いてください。

   @
   A
   B
   C

7.ラックに参加するプレーヤーおよびラックにおけるオフサイドについて、正しいプレーを5つ書いて
  ください。

   @
   A
   B
   C
   D

8.ラインアウトが終了する時の条件を5つ書いてください。

   @
   A
   B
   C
   D

こたえは後掲

 


 

解答編

解説作成/関東協会公認レフリー:平野和美 

 

 (1)解 答

No 正解

解 説

× コーナーポスト(=フラッグポスト)はインゴールには含まれない。トライしようとしてポストに触れるとドロップアウトとなる。(第1条5(b))

入替わったプレヤーは再度試合に加われないが、フロントーの場合は例外。(第3条13★例外2)

× FKが与えられたチームは、ボールが次にデッドとなるか、相手側プレヤーがボールをプレーするか触れるか、ボールキャリアーに対するタックルが成立するまでDGによって得点出来ない。(第9条1)
GKの遅延行為にはキックの禁止(第9条1(e))、PKの遅延行為には、キックの禁止とともにその地点でスクラムとなり、相手チームがボールを入れる。(第21条4(b))
プレヤーは味方にバインドせずにラック・モールに突進してはいけない。(第10条4(I))
× ハーフタイムの休憩時間は10分に含まれない。(第10条国内試験的運用(c))
以前は10mサークル外でよかったが、現在は10m後方まで遅滞なく退く必要あり。(第11条4)
× プレヤーはオフサイドの位置にいるからといって自動的に反則となるわけではない。但し、次の場合は反則となる。@プレーを妨げる。A前方にボールの方へ動く。B10m規制を守らない。(第11条1(a))
10m規制を受けるプレヤーは相手方のいかなるプレーでもオンサイドとはならない。しかし、味方のオンサイドプレヤーがオフサイドプレヤーの前に走り出たときはオンサイドとなる。(第11条4(b))
10 ノックオンとは、プレヤーが落としたボールが前方へ進む、または、手または腕で前方へたたく、または、手または腕にあたってボールが前方へ進み、そのプレヤーがボールを捕り直す前にボールが地面または他のプレヤーに触れることをいう。(第12条★例外)
11 × 故意の場合は、FKではなくPKとなる。(第12条1(e))
12 キックオフのボールが直接タッチになった場合、相手には3つオプションがある。@二度キックオフを行わせる。Aハーフウエイライン中央でのスクラム。Bそのキックを認める。Bの場合にはラインアウトとなるが、クイックスローインできる。(第13条9/第19条2(a))
13 ドロップアウトのボールが22mラインを越えなかった場合にはアドバンテージルールを適用し、相手方がそのボールをプレーできる。(第13条14(c))
14 タックルとは、ボールキャリアーが立っている状態で相手方の一人またはそれ以上のプレヤーによって捕らえ、そのままの状態で地面い倒されるか、またはボールが地面に触れることをいう。(第15条定義)
15 地面に倒されるとは、ボールキャリアーの片膝または両膝が地面につけば、そのプレヤーは地面に倒されたものとみなされる。(第15条3(a))
16 タックルされたプレヤーはボールをタッチに置くこともタッチに押し出すこともできない。罰はタッチから15mの地点でPKとなる。(第15条5(g))
17 ラックはボールが地上にあり、双方から少なくとも1名ずつの立っている2人のプレヤーで形成される。なお、横たわっているプレヤーはラックの形成とは無関係。(第16条1)
18 × プレヤーはラックの中のボールを手で扱ってはならない。罰はPK。(第16条4(b))
19 × 必ずしもボールを持ち込んだ側とは限らない。@直前に前進していた側、Aどちらのチームも前進していなかったり、どちらが前進していたかレフリーが判断できない場合は、ラックの前に前進していた側、Bどちらのチームも前進していなかった場合は攻撃側(=攻め込んでいる側)が投入する。(第16条7(a))
20 × モールは、ボール保持者+双方一人ずつのプレヤーで成立する。ボール保持者+相手方プレヤー2名では成立しない。(第17条1)
21 モールがアンプレイアブルになった場合、ボールの所在がはっきりしている場合には、モール開始時にボールを持っていなかった側に投入権がある。(第17条6(c)前段)。
22 × ラックまたはモールの参加するプレヤーは、ラックまたはモールの最後尾の味方の足の後方から参加しなければならない。罰はPK。(第16条5(c)/第17条4(c))
23 × ダミープレーは反則であるが、罰はPKではなく、フリーキック。(第16条(f)/第17条3(b))
24 フェアチャッチが、片足でも22m区域に入っていれば可能である。(第18条定義)
25 × クイックスローインは、ラインアウトの形成をまたずして行われるプレーである。(第19条2(a))
26 × ラインアウトに参加しているプレヤーとは、@ボールを投入するプレヤー、Aボールを投入する相手側のプレヤー、B2名のレシーバー(=SH役)、Cラインアウトの2列に並んでいるプレヤー、の全てを指す。(第19条ラインアウト定義)
27 ラインアウトの開始とは、ボールを投入するプレヤーの手からボールが離れた時。(第19条8(a))
28 × 反則であるが、罰はペナルテイキック。(第19条9(k))
29 × 1番は、左腕を相手3番の右腕の内側にして、3番のジャージの背中または脇をつかみ、3番とバインドしなければならない。自分の大腿の上に置くことはできない。(第20条(c)・試験的実施規則
30 タッチにあっても相手側インゴールにあるボールをグラウンデイングすればトライが得られる。(第22条4(h))

 

 (2)解 答

 

@再びキックオフを行わせる。
Aハーフウェーラインの中央においてスクラムを組み、キックオフをしなかった側がボールを入れる。
Bそのキックを認める。

<解説>そのキックを認めた時にはハーフウエイライン上でラインアウトとなる。(第13条9)

 

@レフリーとの接触。
Aトンネル外へ出たボール。
Bスクラムのホイール。
Cスクラムの崩れ。
D宙に浮いたプレーヤー

<解説>アドバンテージが適用されない場合は5つある。(第8条3)

 

@最後にボールをキック、または、ボールに触れまたはボールを持った味方プレーヤーの後方に自ら走ったとき。
A味方のプレーヤーがボールを持って自分より前方へ走り出したとき。
Bボールをキックしたとき(またはその後)のキッカーのいた地点、またはキッカーがオフサイドプレーヤーの前方に走り出たとき。

<解説>問3と問4は対にして理解しておく。(第11条2)

 

@ボールを持った相手側のプレーヤーが5メートル走ったとき。
A相手側のプレーヤーが、ボールをキックまたはパスしたとき。
B相手側のプレーヤーが故意にボールに触れ、しかもそのボールを受け損なったとき。

<解説>問3と問4は対にして理解しておく。(第11条3)

 

@相手側プレーヤーをタックルして双方が地面に倒れたとき、直ちにタックルされたプレーヤーを離さなければならない。
A直ちに立ち上がるか、タックルされたプレーヤーとボールから離れなければならない。
Bボールをプレーする前に立ち上がらなければならない。

<解説>罰はPK。(第15条6)

 

@プレー継続のため、直ちにボールをプレーできるようにしなければならない。
A直ちにボールをパスするか、ボールを手放さなければならない。
Bさらに、直ちに立ち上がるか、ボールから離れなければならない。
Cボールをいずれかの方向に置くことによってボールを手放すことができる。ただし動作は直ちに行われなければならない。
D地面上でいずれかの方向にボールを推し進めること(前方にではなく)によってボールを手放すことが出きる。ただし動作は直ちに行われなければならない。

<解説>罰はPK。(第15条5)

 

@頭と肩を腰よりも低くしてはならない。
Aラックの中の味方のプレーヤーの身体にまわして、バインドしなければいけない。
B立ってプレーしなければならない。
Cオフサイドラインの後方から参加するか、直ちに後方に下がらなければならない。
Dラックの中の最後尾の味方の足の後方から参加すること。
<解説>頭の下がった姿勢(カメラック)、ノーバインド、横からの参加等いずれも不可。(第16条2)

 

@ボールを持ったプレーヤーがラインアウトを離れたとき。
Aボールがパスまたはノックバックされたとき
Bピールオフをするプレーヤーにボールを手放したとき
Cボールが15メートルラインを超えて投げられたときまたは、ボールを持ったプレーヤーが15メートルラインを超えたとき。
Dラックまたはモールが形成され、それらに参加しているプレーヤーのすべての脚がラインオブタッチを越えて移動したとき。   
解説>バックスは10m後方から前進できない。(第19条8(b))