フルモデルチェンジの成否

フルモデルチェンジって何?

主将:木村智貴 

 

 今年からMGSが看板にしている「MGSフルモデルチェンジ」。8月にメンバーの皆さんにその成否をアンケート調査したところ、14通の回答メールがきました。どのメールも一所懸命に書いて下さっています。多謝!! 多様な意見があるのがクラブですが、ひとつ判明したことは、「フルモデルチェンジ」という語に共通理解がなかったことです。つまり、クラブとしてのビジョンが共有できていなかったわけ。
 木村クラブキャプテンの文章をもって、総括としておきます。秋以後のフルモデルチェンジの実践に役立てて下さい。

=アンケート質問事項=
(1)フルモデルチェンジは成功したか? あるいは成功の方向へ向かっているのか?
(2)クラブ選手権出場はMGSのフルモデルチェンジに貢献したか? あるいは、マイナスの方が大きかったか?
(3)あなたはMGSクラブライフにどう関わったのか? あるいは、これから関わろうとしているのか?
(4)秋季シーズン以後、MGSをどうしたいのか(中期展望、短期構想)をお聞かせください。

****************************

            

(1)フルモデルチェンジは成功したか? あるいは成功の方向へ向かっているのか?

 フルモデルチェンジ(以下フル)の最終的な目標はメンバー全員がクラブに対するロイヤリティーを持ち、MGSの活動をライフワークにすること。最終的にはクラブハウス付のグランドを持つことです。
 最終目標は先として、その前段階の目標はクリアーできたのか? フルが成功したとは言い難いでしょう。成功の方向に向かっているかも正直自信がありません。

 

 

(2)クラブ選手権出場はMGSのフルモデルチェンジに貢献したか? あるいは、マイナスの方が大きかったか?

 上記でフルの方向に向かっているか自信がないと発言しましたが、つまりはクラブ選手権がフルに役立ったかということさえ疑問なのです。もともとクラブ選手権出場は、フルの一環としてきっと貢献するであろうという前提で決まりました。

 しかし、本当に貢献したのでしょうか? 確かに選手権の中で、ある目標を立て、それに向かってがんばり、盛り上ったのは認めます。しかし、それは勝ち抜きゲームの中での緊張感であり、直接MGSへのロイヤリティー確立に役立っているのでしょうか?(=フルに役立っているのでしょうか?)その証拠に、選手権が終った途端に活動は終息し(雨の関係もありましたが)、テンションが下がってはいませんか?以前にも何度か指摘しましたが、日曜日の緊張感を翌週の日曜日まで持続するのは大変なことです。しかし、それを大変な事と捉えずに、当たり前になることがロイヤリティーであり、フルの前提だと思うのです。

 そういう意味では、選手権が終っても、緊張感を持続して次の活動日は何時?と問い合わせが殺到して始めて、選手権がMGSのフルに貢献したと言えるのではないでしょうか。
 ただし、マイナスだとは思いません。少なくとも、新人が選手権の試合を見学して入会してくれましたし、何人かのメンバーがよりMGSと深く関わろうという意識になってくれています。この質問に対する答えは以上です。

 

(3)あなたはMGSクラブライフにどう関わったのか? あるいは、これから関わろうとしているのか?

 

 私はキャプテンという立場上、すべてのMGSの活動に関わってきました。ですから、どう関わったと質問されれば、すべてに関わったと答えるでしょう。
 しかし、これはばかげた回答であり、関わるのはキャプテンとして当然のことであります。従って、この質問に対して私が答えるべきは、どう関わったではなくてどのような気持ちで関わったかでしょう。

 キャプテン就任当初は、「フルモデルチェンジを成功させよう」という強い志のもと、大変前向きに取り組んでいました。今でも同じ気持ちで取り組みたいという意志は変りありません。しかし、クラブ選手権が終って、テンションが落ちていくメンバーの様子を見て、少々ガクっときています。「また、この繰り返しか・・・」と。

 これからもガンガン関わって行きたいと思っていますが、私が今までと同じ関わり方をしていては、チームは育たないような気もしています。しかし、私が裏方に回れば、チームが崩壊するのではないかという不安が過ぎります。大いなるジレンマに陥るのです。ですから、この質問に対する回答は現時点では出てきません。

 

(4)秋季シーズン以後、MGSをどうしたいのか(中期展望、短期構想)をお聞かせください。

 

 上記回答からも推測できるように、現状のMGSはフル成功には程遠い状況だと思います。(ちょっと悲観的すぎるかもしれませんが)

 しかし、フル成功がなければ、MGSの飛躍的発展もありません。(ミクロな発展はあるかもしれませんが)
 しかし、これまでのやり方では決してフルは成功しないことは、ここ一年の活動でわかったはずです。ですからフル成功のために新しい方法を試みるのが、秋の活動の土台となるのでしょう。具体策についてはリーダーミーティングで話し合うことになるでしょう。

以上 

 

                          (8月10日、2時35分)