20世紀最後の定期戦

第17回

MGS−ペンギン定期戦

in浜田山

=12月10日/三井上高井戸運動場=
12:15キックオフ

 

12月10日(日)三井浜田山G(12:15KO)35分H/Ref.佐藤正浩(関西)

 

PG

小計

PG

小計

総計

MGS

3

15

1

1

22

ペンギン

2

12

12

<得点>前半/T宮添、T木村、T阿部
    後半/T佐竹(G松木)

<メンバー表>

@前原、A大久保、B小口、C前田浩、D阿部、E宮添/→坪井、F松本誠、G有沢、H永田、I日野→矢澤、J坪井/→飯塚、K矢澤→木村、L伊藤、M佐竹、N木村→松木、TJ平野(関東)

<その他の参加者>前田充、原山、鈴木、天岸、森田、矢澤ファミリー、阿部夫人、木村父上、北岡

 

 

第17回MGS−ペンギン定期戦

 

MGS−ペンギンの初顔合わせは、84年の春でした。その時はMGSが勝利しました。その年の12月、双方の合意のもとに、今度は定期戦という形をとって試合が行なわれることになりました。試合日は早明戦の翌週=つまり12月第2日曜日という取り決めになりました。定期戦は84年以来17年間続いてきました。戦績は当初ペンギンの独走態勢が続き、MGSは88年の定期戦まで春を含めて8連敗を重ねました。しかし、88年から彼我の差は逆転し、MGSの連勝が続きましたが、92年、94年、昨年と負けました。

この定期戦の特徴は、単に試合だけでなく、終わった後かならずアフタマッチファンクションを行ってきたことでしょう。これは、河川敷の世田谷Gで実施されていた頃からのファッションで、会場をきちんと設営し、かつメンバー全員がクラブタイ着用の正装で参加する習わしとなっています。ペナント交換も恒例行事です。昨年からはフラッグ型のペナントに衣替えをし、全員が記念品として持ち帰ることが出来るようになりました。

定期戦の勝率は、MGSの10勝6敗。春季戦の勝率は、MGSの12勝4敗。これが、17年目のMGS−ペンギン戦の姿です。そして、20世紀最後の定期戦。21世紀にはどんな定期戦へと成長しているのでしょうか? 

 

 

 定期戦春季戦の戦績


No 年月日  会場  ペンギン−MGS  レフリー          摘要          

春 84.-4.29(世田谷)  0−   松尾男生(東京)     ペンンギンとの出会い

@ 84.12.-9( 〃 )  18−0   斉藤直比古         VTRに残っています

春 85.-7.-7( 〃 )  28−4   岡田善嗣(東京)     今は絶滅した第2ジャージ

A 85.12.-8( 〃 )  18−4   岡田善嗣 (東京)

春 86.-6.22( 〃 )   8−0   平野和美(東京)

B 86.12.14( 〃 )  18−4    松尾勝吾(日本)      松尾レフリー登場

春 87.-6.28( 〃 )  18−0   八木宏器(日本)

C 87.12.11( 〃 )   降雪中止   松尾勝吾(日本)     試合は中止、交歓会は盛大

春 88.-6.26( 〃 )  10−14  八木宏器(日本)

D 88.12.11( 〃 )   4−   松尾勝吾(日本)

春 89.-6.25( 〃 )   0−58  羽太喜久雄(関東)    これまでの最多得点試合

E 89.12.10( 〃 )  14−18  八木宏器(日本)

春 90.-3.25( 〃 )  10−20  平野和美(関東)

F 90.12.-9(八幡山)  3−10  松尾勝吾(日本)     北島監督が観戦、展覧?試合

春 91.-6.30(世田谷)  8−18  八木宏器(日本)     八木レフリーWC壮行試合

G 91.12.-8( 〃 )   0−42  岡田善嗣(関東)

春 92.-6.28( 〃 )   4−   八木宏器(日本)

H 92.12.13(浜田山) 31−29  松尾勝吾(日本)      この年から浜田山へ

春 93.-6.27(世田谷)  6−25  平野和美(関東)

I 93.12.12(浜田山) 15−18  松尾勝吾(日本)

春 94.-7.-3(世田谷)  5−52  平野和美(関東)

J 94.12.11(世田谷) 21−0   岡田善嗣(関東)

春 95.-7.-2( 〃 )   0−45  宇佐見健(関東)

K 95.12.10(浜田山)  8−44  佐藤正浩(関西)

春 96.-6.30(世田谷)  0−38  平賀俊一(関東)

L 96.12.-8(浜田山) 30−33  佐藤正浩(関西)

春 97.-6.22(八幡山)  0−46  平野和美(関東)

M 97.12.14(浜田山)  5−56  涌井大輔(東京)

春 98.-6.28(世田谷)  5−54  関田 隆(関東)

N 98.12.13(浜田山)  5−51  平野和美(関東)     15回目の記念定期戦

春 99.-7.-4(世田谷)  5−33  高知尾武彦(関東)

O 99.12.19(浜田山) 26−22  吉山泰之(関東)

春 00.-6.25(世田谷)  雨天中止

P 00.12.10(浜田山) 14−38  佐藤正浩(関西)

*数字は定期戦、春は春季戦

 

 

 明治早稲田

 

・・・明治大学で教壇に立つこともあるペンギンの小川さん。なんでも大の明治ファンだそうで、それがあだ?となりグランドのある八幡山に引っ越したのだという。

 「息子は明治のグランドの砂ぼこりが飛んでくる所で育てなくてはいけない!」

 というのが小川さんの持論であり、まったく理にかなっていないところが何とも不思議。その小川さんがアフタマッチファンクションの席でMGSのクラブタイとピンバッジをつけて魅力あるスピ−チをしてくださった。

1.ラガーマンたるもの紳士的でなければいけない。

2.フレンドシップであれ。

3.もあったのだが、なんとおっしゃったのか忘れてしまった(すみません)。紳士的とフレンドリーシップ。その通りである。こうして定期戦ができるのも、双方が紳士的であるからこそなのだろう。

ペンギン戦は、普段のゲームにはない重さを感じる。他の定期戦にはない何かがある。昔から明早戦の翌週に行うということが決まっていたのも興味深い。     

涌井大輔) 

 

MGS機関紙<RUGBY>96年12月15日号より(抄)

 

 4年前のMGS機関紙の記事に関して、ペンギンの小川廣男さんが「3.  」は何であったか今年のアフタマッチファンクションでお話になった。

 「ルールブックに<××してはいけないと書いてなければ、なにをやってもいい>と勘違いしている人が世の中には多いですね。そんな×××大学みたいなことをいわないの。ルールブックで禁止されてはいないけども、絶対にやってはいけないことがあるのです。それは、暗黙知であり、それを知覚できるかどうかで、紳士かそうでないかが決まるのです。これは、何もラグビーのグランドだけのことではなく、広く社会にも当てはまることがらです。」

 

 

=アフタマッチ・ファンクション=


3F大ホール/14:00から

主将あいさつ
乾杯
レフリー講評
チーム紹介
記念ペナント交換
定期戦の歌

 

 

定期戦の歌


We dont play for adulation,

We dont play for Victory.

We just play for recreation,

Mighty MGS makes for win.

Force to PENGUIN ,force to PENGUIN,

We wont play you anymore.

We wont play you anymore.

 

Three cheers for PENGUIN RFC ,hip-hip!

hurrah!